全73件 (73件中 1-50件目)
お年玉新年を祝う為に子供に贈られる金銭である。1980年、お年玉で買ったものベスト3に上げられたのが「ウルトラマン 怪獣コレクション112」である。ポピーから1978~79にカプセル自動販売機による総称ガチャガチャ(カプセルトイ)で発売された怪獣消しゴムをファイリングできる商品でケースを開くとウルトラマン消しゴムが入った場所にそれぞれのプロフィールが書かれておりガチャガチャで得た怪獣消しゴムを収納できるというもの。これが子供たちのコレクション魂に火を付け、大人になった現在、この魂を忘れる事が出来ず未だにガチャガチャでコレクションをする大人が存在する程影響力があった商品である。【送料無料】コーヒー ダイエット curvy slim coffee カーヴィースリム コーヒー 1箱30包入り スティック おいしい 簡単 間食防止 手軽 カフェイン ガルシニア カルダモン ティータイム
2019.01.02
コメント(0)
1970年代後半、「L特急・ブルートレインブーム」が起こり、そとなったのがブームの影響から爆発的人気をNゲージである。Nゲージとは、レールの間隔(軌間)が9mmで縮尺1/148~1/160の鉄道模型規格の総称である。Nゲージで製品化された車両は、ミニカーのように収集し、情景模型のレイアウト・ジオラマの製作した上で運転を楽しむというものである。Nゲージは小スペースでも運転が可能な事に加え、組み立て式線路を使う事により、テーブル上や床上でも手軽に運転を楽しむ事ができる。このように線路を仮設して楽しむ運転を「お座敷運転」「フロアーレイアウト」と呼ばれた。この頃のNゲージは、書籍が子供向けから大人向けまで何冊も一般の出版社から刊行され新聞にNゲージの通信販売の広告が載るなど鉄道模型界以外の企業も参加した大きなムーブメントとなり、プラモデルメーカーのフジミ模型・バンダイ・アオシマからも、NゲージサイズのL特急やブルートレインのプラモデルが発売された。Nゲージブームによって増大したファンの中には若年層も多く見られ、鉄道模型誌のレイアウトコンテスト等にも10代の応募者も見られた。小・中学生にもブームは波及し、この時期、友達同士で集まって車両や線路を持ち寄り、Nゲージで遊ぶ事が日常的に行われていた。【メーカーお取り寄せ】KATO (V6)外側複線用エンドレスセット 20-865 カトー、【鉄道模型】Nゲージ kato-20-865 ホビー
2017.09.26
コメント(0)
ゴジラの玩具と言えばブリキで動くモーター式のゴジラが最初だが、ソフビでも1960年代に発売されている。とりわけ有名なのはブルマァク制のゴジラでこちらは2種類存在する。通常のサイズのゴジラと大きいサイズのジャイアントゴジラである。端正な通常サイズより、ジャイアントゴジラはリアルなイメージに近い作りとなっていた。初代ゴジラ ペーパーシアター (ペーパークラフトキット) ゴジラ 取寄品 3週間前後
2017.08.29
コメント(0)
1971年にブルマァクから発売されたソフビが「帰ってきたウルトラマン」に登場した電波怪獣ビーコンである。電波を主食としており、背中の棘をアンテナとして様々な電波を吸収し、自分の見ている映像を電波として発信する。ビーコンが付近にいる住宅ではビーコンが見た映像しかテレビに映らない。レッドマンにも登場し、他の怪獣とコンビを組んで戦う。 最後はレッドマンの攻撃を受けて転倒したところへレッドナイフをメッタ刺しにされて絶命するという凄惨な末路を遂げる。【ホテル グルメ】ベーコンと玉ねぎの自家製キッシュ1切れ1/6【注意:冷蔵便、常温便との同梱はできません】SWEET HOMEシリーズ10,000円以上同梱で送料無料!
2017.08.22
コメント(0)
スズを鍍金した鋼板の事をブリキと呼ぶ。戦後1950年代~1960年代日本国内ではブリキの板をロボットや自動車・鉄道車両・船舶・航空機など乗り物のような形に成形・塗装した玩具を「ブリキのおもちゃ」と呼び、戦後の復興期においてブリキ製玩具の輸出は外貨獲得に貢献し、戦後日本の輸出を支えたのは燕の洋食器とブリキ玩具とも言われている。その中で、当時怪獣ブームだった1960年代後半ホリカワというロボット玩具のメーカーが発売したブリキのおもちゃが「テレビロボット」である。テレビロボットは怪獣ロボットとしてヒット商品になり胸のスクリーンに宇宙の絵が映し出されるというもの。ファンコ Funko ロスト イン スペース フィギュア【Lost in Space Funko POP! TV Robot B9 Vinyl Figure 】
2017.08.16
コメント(0)
キャラクター専門のミニカーとして「ポピーのミニカー」を略したポピニカより1978年に発売されたのがイナズマンのライジンゴーである。ポピニカは子供が手にとって遊べる玩具として開発され、亜鉛合金によるダイカストパーツを多用した頑丈な商品として超合金と並び人気を得た。口から小型ミサイルを発射し、下顎による挟み込み攻撃も可能。ちなみにポピニカではライジン号という名称で発売されていた。ハイスピードカー【ご注文単位は必ず50個単位でお願いします】景品 子供 子供会 車 プルバック ミニカー 縁日 お祭り 夏祭り 飲食店
2017.08.08
コメント(0)
幼少の頃、公園の砂場で遊んだソフビ、ミニカー、超合金などの玩具。そんな、公園のお友達でよく見かけたのがブルマァク制のソフビ人形のウルトラマンである。私がウルトラマンと初遭遇したのが1971年「帰ってきたウルトラマン」でソフビで親に買ってもらったのが新マン、ウルトラマンA、タロウ、レオである。遊び方として、まず砂場においてテレビで見た「ウルトラマン」の戦闘場所を想定し小さい砂山を作り、怪獣と戦わせるというもの。このブルマァク制のウルトラマン現在では当然ながらプレミアムがついており数百万の値がついている。【送料無料】円谷プロ コラボ ウルトラマン ウルトラ焼酎飲み比べセット お中元 ギフト 焼酎 セット 焼酎セット 酒 お酒 飲み比べ 鹿児島 720ml × 3本 3本セット プレゼント 限定 オリジナル バルタン星人 ゼットン ジャミラ 三浦屋 化粧箱
2017.08.01
コメント(0)
1971年から1973年まで社会現象になるほどの爆発的な人気を得たのが、カルビーが発売したスナック菓子仮面ライダースナックである。定価は1袋20円。仮面ライダースナックには、1袋に1枚の「仮面ライダーカード」が付属していた。袋の中にカードが入っているのではなく購入時に手渡される形式だった。カード表面には仮面ライダー・怪人・劇中の場面などが、裏面には通しナンバーと表面の写真に関するデータが印刷されていた。カードは全546枚だが、同じ番号が振られていても細かな絵柄が異なるカードが存在する。仮面ライダーカードは従来のブロマイドとは異なり、カード裏面にもキャラクターの解説などが記載されている事から「図鑑的要素」を盛り込んでいた。また、通常のカードと異なる「ラッキーカード」がありこれをカルビー製菓ライダー係宛に送ると、カードを収納できる「仮面ライダーアルバム」が貰え、カード裏面には、当初は通常のカードと異なり、「ラッキーカード」の文字とカードの説明、有効期限、カルビー製菓工場の住所が書かれていた。仮面ライダー スナックは約87億円と予想外の売上げに伴い、カルビー側にとって手放しでは喜べない問題が起こった。スナックを買った少年少女たちがカードだけを取ってスナックを捨ててしまうという事例が全国で報告され始めたのである。こうした状況はPTAの目に留まり、「ライダースナック投棄事件」として社会問題にまで発展した。カルビー側は「お菓子は残さず食べよう」という一文をスナックの袋に印刷して掲載し、梱包用のダンボール箱に「一人に沢山売らないように御協力下さい」と小売店向けの指示書を仕込むなどの対策を採った。【中古】単行本(実用) ≪児童書・絵本≫ 仮面ライダーカード / 堤哲哉【中古】afb
2017.07.18
コメント(0)
1973年、変身サイボーグに次ぐオリジナルヒーロー玩具が登場した。中嶋製作所より発売された、知る人ぞ知る!「アストロミュー5」である。腹部と背中のボタンで、YES or NOの首振りアクションや、付属のフライングアダプターを背中に装着すると空中に張ったヒモを使って飛行シーンを再現出来る。ヒーローはウルトラアース、ゴールドビナー、マースマン、ジュビロス、サタンエースであり敵はデビルバドーである。このアストロミュー5を購入すると田中星児が歌うイメージソングが収録された小さいソノシートがオマケとして付いてきた。そのナレーションは、こう語られている。「銀河系の果て、暗黒星雲より悪の使者デビルバドーが太陽系を狙っている。迎え撃つは、我らがスーパーミュータント・アストロミュー5。ウルトラアクションボーイ・アストロミュー5シリーズは君の指令にOK、NOとアクションで応答するカッコイイメカニック人形です。化学兵器を駆使して太陽を守る僕らの仲間アストロミュー5ウルトラアース、ゴールドビナー、マースマン、ジュビロス、サタンエースさっ!君もアストロミュー5人形を集めて暗黒星人デビルバドー攻撃作戦に参加しよう」(ビデオVHS)アストロミュー5 復活!超戦士【中古】
2017.06.27
コメント(0)
かつてイマイから発売されたオリジナルキャラによるプラモデルが1975年の「ロボダッチ」である。ロボダッチは発売開始と同時にTV-CMも放送され、瞬く間に大ヒットとなる。300円で共通テーマの4体がシュリンクパックされたセット売りが基本だが、1体80円程度でバラ売りもされており子供たちの嗜好や経済事情に適応しており、特に人気を博す事となった。小さいながらも2色成型の為、塗装をせずに組んでも見栄えのするものであった。当初は接着剤を使用するものも一部に存在したが、はめ込み式に金型が改修され、より子供達に組み立てやすいフォーマットに統一された。主要キャラクターは卵型の体型に、頭には豆電球状のタマ・レーダーが付いているタマゴロータマゴローの相棒格・ロボQタマゴローのライバル・ロボZロボZの弟分・ロボXが発売され、入道ロボ、サスケロボ、ガマロボ、火トンロボ、モグラロボ、ライダーロボ、レーサーロボ、ジェットロボといった、名キャラクターもこの時期に多数が生まれている。4点パックの身近さとは別に、メカロボと呼ばれる4点パックより若干大きい2点セッットのスプリングによる射出機能やゼンマイ走行可能なものを含む中型から大型のシリーズや大きな基地など、短期間に充実の商品展開を見せた。大きな商品の中には、関節の緩みを防ぐためボルトとナットで補強するもロボダッチサーキットや、ポリキャップを使用するロボータ ダンプもあり、当時としては画期的であった。青島文化教材社 ロボダッチ No.02 大木
2017.06.13
コメント(1)
私が子供の頃、ガチャポンで人気があったのがウルトラマン、ゴジラ等の怪獣消しゴムであった。これは、模型屋や駄菓子屋の店頭に設置された、ガチャポンなどの自動販売機で販売される消しゴムで実際は消せないゴム製フィギュアである。カプセルに単体で封入されている。単色のゴム製のもので、デフォルメされたものが多い。近年は彩色済みで硬質の合成樹脂を用いた、細密成型のものが主流である。ウルトラマンの他にはスーパーカー消しゴム、キン肉マン消しゴム、ガンダム消しゴム、力士消しゴム、プロレスラー消しゴム、などが作られた。プラス<消しゴム>AIR-IN(エアイン) 限定ディズニーコレクション第5弾 ER-100AI-D ※メール便対応
2017.05.30
コメント(0)
ガチャポン、それはカプセル自動販売機によるミニ玩具の総称として一般に知られている。本体のコイン投入部に硬貨をセットしてレバーを回転させる事で商品を取り出すものであり、使用する硬貨の種類や枚数によって封入されている商品の価格に合わせた機種が用いられる。その歴は古く、1965年にアメリカから輸入され、1970年代に全国各地に広まった。参入するメーカーも増えていき、オリジナル玩具に加えて版権キャラクターものも投入されるようになると益々普及していった。駄菓子屋やスーパーマーケットなどによく設置されており一箇所に複数台の機器が置かれている場合が多い。この一般的に知られているガチャポンとは違い1972年、変身ブームに便乗する形でヒーローの等身大による、巨大ガチャである。とりわけ人気があったのが「超人バロム1」であり硬化を入れると「バッローム!!」の叫びと共に足の腿の部分からカプセルが出てくるといったものである。これに近い存在で、仮面ライダーの等身大で胸の部分に装置されているレンズを覗くと仮面ライダーのビデオが流れてくるというものがあった。ちなみに、その内容はクラゲダールの回で怪人が市民を襲うシーンのみで仮面ライダーは出てこなかった。【お菓子】【ガチャガチャ】サンリオGUMマシーン ミニ(何色が届くかお楽しみ!)【ガチャポン ガチャガチャ 本体 ガム 景品 イベント 子供会 お祭り ボールすくい 縁日 学園祭 二次会 インテリア セット プレゼント 子ども 菓子 駄菓子 キティ サンリオ】
2017.05.16
コメント(1)
1981年、少年たちが行列を作ってまで一番ほしいとされていたのが「機動戦士ガンダム」のプラモデル略してガンプラである。ガンプラはテレビ再放送によるファン層の拡大と実在兵器のモデルの発想で改造を施したガンプラが、模型雑誌「ホビージャパン」に発表された事などから、小中学生を中心にブームが起こり1981年2月ごろから急に売れ出したという。これに300円という低価格帯と、如何に綺麗に塗装・仕上げられるかという競争心により空前絶後のガンプラブームとなった。これにより、市場の需要に対して供給が間に合わず、中小の小売店でガンプラの慢性的な品切れ状態が続いた。ガンプラは既に工場が受発注できる遥か限界を超え、工場は人員も24時間フル稼働の状態で生産したがそれでも全く追い付かない状況だった。ガンプラは、なかなか手に入らないアイテムとなりバンダイは生産数にして子供たちの購買欲を大きくする事も、戦略的に考えていたという。この結果、ガンプラを購入できた子供からの「ガンプラ狩り」、出荷前の工場に直接出向いて直談判、更には工場に忍び込む者まで現れたという。ブームによる模型人口の増加も加わって、1981年のプラモデル全体の売り上げが前年比1.5倍の約550億円(小売価格)に膨らんだ。そんな中にあった1982年1月24日には、千葉県のダイエー新松戸店でガンプラを購入しようと開店と同時にエスカレーターに殺到した小中学生250人による将棋倒し事故が発生する。十数名が負傷しその内4名が重傷を負った大事件として、翌日の新聞の社会面に大きく取り上げられる事になる。この事件に対し「品薄感により購買意欲をあおる」事の是非を問う論調が新聞各紙で見られた。しかし「アニメは一旦人気がなくなると急に衰える」との見立てから、1982年1月の所謂「お年玉効果」後も売れ続けるのは少数だとされたが、それ以降もガンプラは新製品が発売され続け、登場した兵器のほぼ全てを商品化した後はアッグシリーズのような本編未登場モビルスーツのキット化を経て、「モビルスーツバリエーション」へと繋がっていく。【ガンプラ EXPO限定】HG 1/144 ガンダムアスタロト アックス&チョッパー装備 クリアカラーVer.
2017.05.02
コメント(0)
1980年代の電子ゲーム流行の際に大手電子機器メーカー・カシオから発売されたのが卓上電子計算機にコンピュータゲームの機能を盛り込んだ「ゲーム電卓」である。ゲーム電卓では表示の画面を使ってゲームをさせるというものであり、デジタルインベーダーという商品では、垂直軸を座標値でのみ表示するインベーダーゲームのような物だった。これは数字で表された敵インベーダーにあわせてプレーヤーが移動ボタンで敵インベーダーと同じ値にする砲台の数値を増加させ、発射ボタンで数字インベーダーを撃破する。ゼロ以外の数字インベーダーを撃破した際に撃破した数字の合計が10の倍数になっていればПの形をしたUFOが出現した。これを撃破すると高い点が入る為、暗算力がものをいうゲームでもあった。数字インベーダーの桁が左端に届いてしまうと攻撃された事になり、砲台の表示が ≡ → = → - と減っていく。1つの面内で、全ての砲台が無くなるか、残弾を使い切るとゲームオーバーになる。数字インベーダーを全滅させると砲台と弾数が回復し次の面へ続く。通勤途中や昼食休みのサラリーマンなどが遊び、一躍ブームとなったが、電卓の基本機能もある事から、当時、急速に低価格化の進んだ電卓の中にあっては、やや高価な部類であった。ねこ XPERIA ZL2 SOL25 solカバー エクスペリア エクスペリアzl2 ケース キャラクター カバー / ポケット グズ太 / au の XPERIA ZL2 SOL25 ネコ 猫 銭 充電 卓上 ハードケース 白 全面印刷
2017.04.18
コメント(0)
1970年代前半、デパートの屋上には沢山遊べる、小遊技場が必ずあった。これは、第2次ベビーブームの中、子供たちが多く、デパートに来ても飽きないように作られたものである。この小遊技場に欠かせないものが電動式の乗り物、ムーバーであった。現在では電動ライドとも呼ばれており当時は10円を入れれば上下に動き、馬に跨っているイメージになっている。1970年代は特にテレビアニメやヒーローが多く変身ブームでもあった為、仮面ライダー、ウルトラマン、マジンガーZ、デビルマンなど男の子向けのムーバーが多かったが、ロッキーチャック、オバケのQ太郎、みなしごハッチ、樫の木モックなど向かい合って乗れる女の子向けのムーバーもあった。また、100円投入バージョンのムーバーもあったがこれは乗った後、ガチャポンの様に取りだし口にソフビ人形がオマケで出てくるというもの。私の記憶ではレインボーマンのダッシュ6がバロム1かウルトラマンのムーバーから出てきていましたが・・・そして、このムーバーはデパートだけでなく薬局屋の前でサトちゃんのムーバーが登場し街中でもムーバーに乗れたりしたものでありました。【ヤクルトスワローズVer 】非売品 佐藤製薬 サトちゃん&サトコちゃん 2体セットベースボールコインバンク 【サトちゃん 人形 貯金箱 グッツ コインバンク sato】
2017.04.04
コメント(0)
1973年にタカトクトイスが発売したプラスチック玉を使ったボードゲームが「生き残りゲーム」である。基本的に4人向けであり、7×7のマス目になったボードの上に赤、白、青、緑のボール各7個をランダムに上から散らしたり、スタート地点の持ち玉のボールを置く窪みに指でボールを弾き飛ばしたりしてから、自分のレバーを押し引きして相手のボールを落とすというゲームである。レバーは各プレイヤーごとに7本あり、レバーを押したり引いたりする事で、ボードに穴が空き、うまくいけば相手のボールを落とせるという仕組みである。一方、うっかりして自分のボールを落としてしまう事もあり、独特のスリルがある。ボードを覆っているプラスチックのマス盤を外すとレバーは左右対称に連結されたバーになっておりこれが計14本、縦横に張り巡らされている。このバーには穴が空いておりこれを押したり引いたりする事で、穴同士が重なって落ちるという仕掛けである。何も動かしていない状態では穴は開かないようになっている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村プレイステーション4 景品【ポイント10倍】【景品 セット 5点セット】景品 目録 A3パネル付【幹事特典 QUOカード千円分付【送料無料】 ビンゴ 2次会 景品セット 謝恩会 コンペ 幹事さんお助け倶楽部
2017.03.21
コメント(0)
1980年、任天堂のゲームウォッチに対抗しバンダイより発売されたのがゲームデジタルシリーズ。その中でゲーム産業で初めてと思われる格闘技ゲームが「ボクシング」である。ゲーム内容は2種類存在し、GAME1では KOされるまでの得点を競うゲーム、GAME2はラウンド制で、敵をKOするゲーム。 パンチはハイ、ミドル、ローの3種で防御としてバックステップがある。パンチ一発当てると1点を獲得し、クリーンヒットして相手をのけぞらせると5点、ダウンさせると10点が獲得される。 このゲームデジタル、単なるゲームだけではなく目覚まし機能が付いている。結構な音量の為、朝はこれ一発で目覚めてしまう。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村ROTHCO ロスコ COLOR CAMO BDU シャツジャケット 8881 City Camo メンズ ミリタリー トップス タクティカル サバイバルゲーム デジタルカモ 都市迷彩 迷彩 カモフラ カモ柄 米軍 MIL-SPEC ミルスペック 《WIP》 秋 冬 服 男性 春
2017.03.07
コメント(0)
1963年、駄菓子屋で発売された懐かしい玩具が「世界の妖怪」「夜光おばけ」である。夜光おばけは1960年に日本がより安全なプロメチウム化合物を使った夜光塗料の開発に成功しそれを切り抜き絵のおばけの淵に塗る事によって子供たちが「夜光」という科学に興味を持った。夜光おばけは四谷怪談を中心とした亡霊が発売されたが世界の妖怪は、水木しげるが描いた妖怪やユニバーサル映画のモンスターなどに夜光塗料を塗って発売された。夜光塗料は光を蓄積した時は良く光るが、徐々に暗くなる。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村幽落町おばけ駄菓子屋 夏の夜空の夢花火【電子書籍】[ 蒼月 海里 ]
2017.02.21
コメント(0)
1976年、駄菓子屋に必ず置いてある10円弾きゲームで人気があったのがパチスロで有名なメーカー:サミーより製造された「グランプリ」である。ゲーム機上部から投入した10円硬貨をアウト穴に落とさない様にレバーで弾いてゴールを目指すというもの。レバーは5つ設けられており、レバー①から②へ橋渡しをする際にアウト穴が途中あるがこれは簡単になっているのでアウト穴に入る事はない。しかし、③④からいきなり難しくなり最後の⑤が難関となっている。無事、ゴールに10円が入れば賞品券として記念メダルが払い出されるか駄菓子屋によってはガムが出てくる様になっている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村<オリンピック金メダル選手も使用した、スウェーデン製のいびき防止グッズ>ノゾヴェント 鼻 クリップ ノーズクリップ いびき防止 鼻づまり予防 矯正
2017.02.07
コメント(0)
ルービックキューブを代表する立体パズルが流行した1981年にツクダオリジナルがに発売したのがルービックスネークである。24個の直角二等辺三角柱の形をしたウェッジを繋げた立体パズルであり捻回によって直線、斜方立方八面体や小斜方六面体に似たボール、ボールの下部を四脚状にしたカプセル、犬、長方形、ヘビのような形にする事ができる。また、複数のルービックスネークを組み合わせる事も可能である。類似商品が多く、カプセルトイで購入するタイプもあった。中には、1つのカプセルに1個のウェッジと1個の接続部品がセットで入っておりこれを24セット集め自分で接続して完成させるタイプもあった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【ゆうメール便可:30】 ボール スネーク おもちゃ 子供 小学生 ボール スネーク おもちゃ 子供 小学生 いろいろなかたちができるよ!チャレンジしよう!いろいろな形ができるよ!くねくね知育パズルミニ ボール スネーク ルービックスネーク
2017.01.17
コメント(0)
エポック社が1979年に発売した家庭向けテレビゲームが「テレビブロックMB」である。ゲームセンターで人気のあった「ブロックくずし」を家庭で出来るテレビゲームという事で発売され内蔵しているゲームはフリッパーピンボール1ラケットピンボール1フリッパーピンボール2ラケットピンボール2ラケットゲーム2ブロック崩し1ブロック崩し2この、テレビブロックは発売に先駆け自社生産し価格を下げて販売したが本体価格13,500円と値が張った。これは当時のサラリーマンの初任給が109,500円という事を考えると結構、良い値段の玩具であった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村2点セット プレイステーション4 お好きなソフト1本がセット PS4 プレステ4 送料無料 インターネット 光回線 申込みでお得2点セット プレイステーション4 お好きなソフト1本がセット PS4 プレステ4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-2000AB01 SONY ソニー PS4本体 新品 新型 売れ筋 送料無料 [指定光回線 光 フレッツ光 SoftBank光 申込み 回線セット販売 10P01Nov16 キャンペーン]
2017.01.03
コメント(0)
クリスマスシーズンには欠かせないのがケーキ、七面鳥、プレゼント。1979年のクリスマスでは、圧倒的に子供たちに注目されプレゼントの対象となった玩具があった。ポピーから発売された「くるくるてれび」である。電動のハンディ映写機で、単3電池2本で可動。交換式のカセットフィルムをモーターで回転させてムービーを見るというもの。映像のカセットをセットすれば、いつでもどこでも2~3分のムービーが見られる。カセットのラインナップは、戦隊ヒーロー、仮面ライダー、ウルトラマン、機動戦士ガンダム、宇宙刑事ギャバン、マジンガーZ、勇者ライディーン、科学忍者隊ガッチャマン、銀河鉄道999をはじめ花の子ルンルン、キャンディキャンディ、おはよう!スパンク、ドラえもんなど幼児、女の子向けアニメもあった。その他単体ヒーローやロボットアニメなどポピー・バンダイがスポンサーをしていた作品が殆どカバーされている。その中でも初期に発売され、人気があったのが第3次ウルトラブーム中であった「ウルトラマン」で放映第2話「侵略者を撃て」に登場したバルタン星人との攻防をムービー化したものであった。ビデオが普及する前、大好きなキャラクターの映像がくるくるてれびで観られる事が奇跡であった時代の玩具でした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村シンプルながらもおしゃれチョークロゴ ケーキプレートクリスマスやお正月の集まりにぴったり!チョークロゴ ケーキプレート
2016.12.24
コメント(0)
1976年、麻雀のルールを簡略化した「ポンジャン」は子供から高齢者まで楽しめるという位置付けで売り出されたテーブルゲームである。ポンジャンは手牌で同一の牌3枚ずつの組み合わせを作る事でアガリとなり牌は通常9つの種類に別れ同じ種類の牌は基本的に9枚ずつある。牌のデザインには当時の人気アニメのキャラクターで牌の種類は背景色やマーク・点数などで区別される。時計回りにプレイが進行し、山から牌を1枚とり手牌に加えて9枚とする。9枚が同一種類の牌の3枚組3つから成り立っている場合はそこでアガリとなり、プレイは終了する。それ以外の時は任意の牌1枚を捨てる。ワイルドカードは任意の牌の代わりに使う事ができる。自分の手番によって、あと1枚でアガリになる場合は牌を捨てる際にリーチを宣言できる。リーチを宣言した人は、山から取った牌で上がらなければその牌をそのまま捨てなければならない。その代わり、他人が捨てた牌でアガる事が出来る様になる。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村※※※ポケットモンスター ファミリーポンジャン ポケモン
2016.12.13
コメント(0)
スーパーロボットブームとなった1975年に発売されたオリジナルプラモデルが「合体ロボットアトランジャー」である。アオシマが発売していたロボットプラモデルはTVの人気キャラクターをモチーフにしていたが版権に左右されない自社オリジナルの商品もラインナップに加える事となり、1975年発売のアトランジャーを皮切りにゴダイガーなどオリジナルロボットを発売する。アトランジャーはTV媒体によらないロボットで子供たちから人気を集め、シリーズ化される事となった。後に発売された合体タワーマシン タイガーシャークには搭載可能な小型のアトランジャーが付属した。後年、デザインを一新したニューアトランジャー、発展型アトランジャーが発売された。2011年に合体ロボット アトランジャーがOVA化し人気はいまだに健在である。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村※※※青島文化教材社 合体ロボット No.01 アトランジャー
2016.12.06
コメント(0)
1980年、ルービックキューブの世界的なブームにより任天堂は同じコンセプトで、中の球を動かすという新しい発想を盛り込んだテンビリオンを発売した。透明なドラムが4個一体となっており中にプランジャー(芯)が入っている。両端に3つの突起がついた黒い蓋がはめられ全体は樽のような形状をしている。各ドラムの内周には球が入るスペースがあり内側の2つのドラムにはそれぞれプランジャーと平行に球2個分のスペースが等間隔に5か所、一番上と下のドラムは球1個分のスペースが3か所だけある。蓋の3つの突起は外側のドラムに入るようになっている。球は赤、橙、黄、緑、青の5色の球が各4個と黒の球が3個と、合計23個の球が入っている。内側2つのドラムは自由に回転させる事ができまたプランジャーを上下に動かす事で端のドラムのスペースに入っている球を押し出し内側のドラムにある球を1個分だけ、ずらす事ができる。これらの操作でドラムの中の球を移動させ最終的に5色の球を同色5列に並べる事で完成する。ブームの終焉に伴い、大多数の類似品やパズルタイプの玩具が姿を消していった中でテンビリオンは世界中で多くの売り上げを記録しヒット商品となった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村配送日本全国一律0円 毎日ものすごい早さで発送しています。任天堂 テンビリオン
2016.11.23
コメント(0)
駄菓子屋メダルゲーム「国盗り合戦」は1980年にコナミが発売したエレメカ式アーケードゲームである。戦国時代を題材とするが、日本地図の分割方法は都道府県で沖縄のスタート地点からゴールの北海道まですごろく式に進める。1977年のテレビ番組「三枝の国盗りゲーム」で番組後半の坊主めくりゲームがこのゲームのモチーフになっている。左=数・右=絵柄の2つのルーレットと2つのストップボタンを使い左ストップボタンを押すと左のルーレットが止まり数が決定し。右のストップボタンで絵柄のルーレットを止める。出た絵柄により進む数が決まる。姫=数の分だけ進む、殿=数の二倍進む、坊主=数の分だけ戻る、ドクロ=強制ゲームオーバー。ドクロがでるか、坊主を引いて沖縄よりさらに後退するとゲームオーバーになる。京都に止まると東京まで飛び山形に止まると香川まで戻る。北海道まで到達すると全国制覇となり、当たり券やお菓子が排出される。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】主役交代 ゲームウォーズ【「ケータイ国盗り合戦」お宝附録付き】週刊ダイヤモンド 第一特集【電子書籍】[ 大坪稚子,大矢博之,小島健志,深澤献 ]
2016.11.08
コメント(0)
1970年中頃に駄菓子屋などで発売された変わった玩具が「クネクネ人形」である。ゴム製の人形の中に針金が入っており関節部には2つほど穴が開いているので自由に曲げて色んな形を取る事ができる。最初に登場したのは「ドールDole」のバナナを買うと懸賞で付いてきた「ずうとるびくねくね人形」とされており種類は豊富で、まず玩具屋で大手メーカーから発売されていたのが「ルパン三世」「ウルトラマン」「ピンクパンサー」「プロレスラー」「ポパイ」とメジャーなもので懸賞品として「ピンクレディ」「ブルース・リー」駄菓子屋で発売されていたのが「インディアン」「カーボウイ」「訳のわからないおじいさん」「嫌な顔した悪魔」など変わったものであった。このクネクネ人形、弱点は中のハリガネが折れると外に飛び出し、変幻自在の形を作る事ができなくなり単なるゴム人形と化してしまう。現在は「ベンダブルフィギュア」と呼ばれており、未だに健在している玩具である。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村アメリカ流通アイテム!ポージングできるベンダブルフィギュア♪フィリックス・ザ・キャット フィギュア ベンダブル フィリックス グッズ FELIX THE CAT_FG-KR601-HYS
2016.10.25
コメント(0)
古谷三敏とファミリー企画によるギャグ漫画「ダメおやじ」のヒットにより1974年、トイボックス社から発売されたのが「ダメおやじの人間ドック」である。いわゆる人間ドックゲームでありダメおやじの内臓がパズルになっている。タイマーになっている注射を打ち限られた時間内に内臓を体に置いていきダメおやじの体を元どうりにしないと起き上がってバラバラになってしまう。先に発売された「パズルパーフェクション」の亜流的な玩具であった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】健康診断・人間ドック直前対策マニュアル【電子書籍】[ 畠 清彦 ]
2016.10.11
コメント(0)
1973年、大人気の特撮ドラマ「仮面ライダーV3」の食品玩具として発売されたのが理研ビタミン油株式会社のV3カレーである。カレーは甘口で普通のレトルトカレーであるがおまけにV3の写真が入った切手一枚が同封されていた。当時流行の仮面ライダースナックのカードと違いカレーという主食に付属していたのでたくさん集める事は困難であった。当たりが出ると切手アルバムが貰える。本編終了後も継続販売され、1978年頃までは販売されていた。発売元の理研は現在、乾燥わかめフレークの「ふえるわかめちゃん」「わかめスープ」「ノンオイル青じそドレッシング」は発売している。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村パチンコ 実機/中古パチンコ/家パチ/パチンコ台/クリーニング済CRぱちんこ仮面ライダーV3 H5【循環+コントローラー付】パチンコ実機【中古】≪サンキュークーポン配布中≫
2016.09.27
コメント(0)
1973年に駄菓子屋で発売された発泡スチロール製の飛行機が「ソフトグライダー」である。このソフトグライダーは2種類ほど存在し手投げ式のグライダーとゴムを利用してパチンコのようにはじき飛ばすものがある。飛行機の種類も零戦、疾風、スピットファイアー、ムスタングがあり更に風車式のプロペラが先端に付いているソフトグライダーもある。子供の頃、大空へ向かって飛ばしたソフトグライダー、空中で1回転し友人と競い合いながら遊んだ思い出の玩具でした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村1箱30個入ゴムとばし付ソフトグライダー 箱入
2016.09.13
コメント(0)
夏休みに必ず行っていた祖母の家。近くには京成の駅があり、その百貨店の4Fには遊技場があった。そこで必ずと言って良いほど遊んでいたのが1972年に登場したSEGAの「SEA DEVIL」である。狩猟ゲームのひとつで、海の中に潜む巨大エイを槍銃で倒すというもの。海のスクリーンに巨大エイが投影され一定時間内に槍銃で何回倒せるかを競いその数はカウントされていく。巨大エイを倒すと「ケロケロケロ~」と奇声をあげて暴れ、倒れていく。このゲーム、同じくSEGAから同タイプの「キラー・シャーク」というものがあり巨大エイではなくサメを倒すというものである。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村WIMAX2+ Speed Wi-Fi NEXT W02 キャリアアグリゲーションで「全国」下り最大220MbpsUQ WiMAX正規代理店 2年契約 UQ Flat ツープラス任天堂 Newニンテンドー3DS LL モンスターハンタークロス 狩猟生活スタートパック + WIMAX2+ Speed Wi-Fi NEXT W02 ゲーム機 セット ワイマックス 新品【回線セット販売】B
2016.08.30
コメント(0)
テレビゲームの「与作」のヒットにより1981年、LED電子ゲームのシンセイから発売されたのが「与作とドン平」である。上空から飛来するカラスを猟師が銃で撃ち落とすインベーダーゲームのような内容。カラスは糞を落としてくるのでそれに当たると自滅する。カラスは3段目まで降下すると、急に敵意を剥き出しにして攻撃してくる。このカラスが画面を3往復する前に撃ち落さないと、自機が残っていようがゲームオーバーになる。カラスが糞を落として来る列と同じ列では猟師から弾を撃つ事ができない為カラスの動きを予想して弾を撃つ必要がある。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村■トンネルで5年間以上の甕貯蔵!!古久 与作 〔喜多屋〕 42度 720ml【焼酎】【RCP】
2016.08.16
コメント(0)
1960年~70年代、学校の近くには駄菓子屋が沢山あった。子供たちの社交場として、学校の帰り道に立ち寄る事が出来た憩いの空間でもあった。そんな時期に科学を駆使した画期的な駄菓子屋系玩具があった。それが硫黄(イオウ)樹脂(ゴム)を駆使した「ようかいけむり」である。この「ようかいけむり」とは触ると指から煙が出てくるという不思議なもので煙カードの裏側中央には帯状の「ようかいゾーン」とでも呼ばれる樹脂の様な薬が塗られている部分があり裏側の薄い紙(ハトロン紙)を剥がして,薬を指に付けて擦ると煙がでるというもの。しかし、本物の煙の様に気体ではなく固体の為、浮遊後に下に落ちてカスとして残ってしまう。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村ようかいけむりグッズ/駄玩具/懐かしの/レトロ/妖怪/おばけ/妖怪グッズ/駄菓子/ようかいけむり【値下げ!】ようかいけむりMONSTER MADE×ようかいけむりTシャツ ゆびさきからけむり ブラック L
2016.08.02
コメント(0)
1979年にアーク社から発売された変形合体超合金が「アークロン合金」である。このシリーズはウルトラ怪獣をメカニック化し細いパーツ交換するなどして幅広く遊べ、ミサイル発射装置、回転するギアなど小さい装置が本体に装備されている。登場怪獣はキングジョー、バルタン星人、ゴモラ、ブラックキング、レッドキング、そしてキングコングと全6種。また、車輪、車軸、ネジを巻いて動かす乗り物、アタッチメントなど色々なパーツも付いている。このパーツは、お互いのメカ同志で簡単に組み替える事ができる。アークロンシリーズはアメリカでも販売されウルトラ怪獣がアメリカの子供達に全く知らされていなかった為、人気があった。余談であるが小学生の頃、祖母に買ってもらったのがバルタン星人であるが、何を考えたのか小学生の私は明治製菓の「カール」をハサミに挟んで遊んでいました・・・ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村Shinzi Katoh シンジカトウ 【ULTRA MONSTERS COLLECTION タオルチーフ バルタン星人2】(かわいい ギフト ブランド 子供 ハンカチ ウルトラマン 怪獣 円谷プロ 手拭き 男の子 ヒーロー 特撮 手拭き 出産祝い ふわふわ)
2016.07.19
コメント(0)
山上たつひこの「がきデカ」小林よしのりの「東大一直線」と共に1970年代後半の少年雑誌に掲載された楳図かずおのギャグ漫画の金字塔的作品「まことちゃん」に登場した変わった生き物が「まこと虫」である。まことの体内に巣食う謎の生物で元々はまことの落書きの変な生き物の絵である。まことの事を「おやべん(親分)」と呼び、まことの行動をコントロールするらしい。まことの体の汚れを餌にしている為、綺麗なものを「汚いもの」と認識して忌み嫌う。リボンまこと虫やノストラダムスまこと虫、うそ泣きまこと虫など多数存在する。最終巻においては初恋まこと虫が登場した。このまこと虫は当時、小学生に人気がありカプセルトイ(通称:ガチャガチャ)より多数のカプセル人形が発売され更にパチもんで「つなぎ虫」が登場し原作とは関係ない変わった虫が存在した。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【楳図かずおオフィシャルグッズ まことちゃんスイーツストラップ 1ダース】今度はスイーツストラップでグワシ!とってもプリティなのら♪【楳図かずおオフィシャルグッズ まことちゃんスイーツストラップ 1ダース】今度はスイーツストラップでグワシ!とってもプリティなのら♪/玩具
2016.07.05
コメント(0)
1976年、近所の駄菓子屋にあっったメダルゲームで当時、スーパーカーブームによりピカデリーサーカスの第2弾として世に出たのが10円メダルゲーム「スーパーマシン」である。スーパーカーのマークを選びひとつのマークに対し、最高3枚まで掛けられルーレットが回っている間に上段にある配当表も上下にスライドし当たったマークと配当表の2つにより当たったメダル枚数が決まるというもの。マークは全7種で、ランボルギーニ、ポルシェ、BMW(ベーエムエー)、マセラッティー、フェラーリ、デ・トマソ、ロータスと当時の人気スーパーカーが表記されていた。このメダルゲームを開発したのが日本のパチンコ機やパチスロ機、ゲームソフトなどの大手製造メーカーユニバーサルエンターテインメントである。ちなみにこの時期に放送されていた人気番組が「対決!スーパーカークイズ」で司会は「笑点」の座布団運びの山田隆夫参加者はスーパーカーファンを自認する幼稚園児や小中学生たちでスーパーカーの映像や音楽を駆使した問題に答えていた。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村記念日 誕生日 プレセント ギフト ミニカー プレゼントランボルギーニ Veneno ヴェネーノ1/18 スケール ダイキャスト ミニカー スーパーカー オートアート デザイン シリアル 番号付き ホワイト ベネーノ あす楽【父の日 プレゼント】
2016.06.21
コメント(0)
昔流行ったこのウルトラハンドは1966年に任天堂が発売した玩具である。原始的なマジックハンドであり、手元で開いたり閉じたりする事でハンドが伸びて目標を掴み、縮めてから放すという構造になっている。この構造が子供に受けて、140万個も売り上げる大ヒット商品となった。任天堂が手がけたウルトラシリーズ第1弾で命名の由来は1964年の東京オリンピックでウルトラCという言葉を使いまわしたもので以後、ウルトラマシン(1968年)、ウルトラスコープ(1971年)と続く。このウルトラハンドは任天堂で設備機器の保守点検の仕事をしていた社員が暇つぶしで社内で手製の伸び縮みするハンドを作って遊んでいた所を任天堂の社長が商品化に結び付けておりヒット商品の裏側には社長の普段にはないものを発見する知識と普通の人にはない感覚が必ず成功に繋がるようです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村手のタッチが伝わり思うように使えます。カナダ製マジックハンド H040
2016.06.07
コメント(0)
オレンジ色のモール製で全長235mm、二つの目と尖った鼻を有するモーラーは1975年に発売した玩具である。鼻の先にはテグスが結びつけられていてこのテグスを引っ張る事でモーラーをまるで生きているかのごとく自在に操る事ができる。発売当初、販売促進のためにテレビCM(モーラーの声:田の中勇)のほか、おもちゃ屋の店頭やお祭りなどで実演販売が行われた。発売直後に爆発的なヒットとなり初年度に200万個を売り上げた。元々は1972年にオーストリアで発売された玩具でミュンヘンオリンピックの時に考案者が競技場周辺で1人で実演販売を行い9日間で10万個を売り上げた。その後、ドイツ、ニュルンベルク国際玩具見本市でアメリカのバイヤーの目に止まり1974年、アメリカで大々的にキャンペーンが行われ2ヶ月で500万個を売る大ヒットとなった。あまりの売れ行きから数々の類似品が発売されその後ブームは衰えたものの21世紀になっても売れ続けているロングセラー商品である。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 【新品】おもちゃ オリジナル モーラー【P06May16】【画】
2016.05.24
コメント(0)
タカラトミーが1974年に発売したお金を食べる不思議な貯金箱が「パックマン貯金箱」である。口と手が連動していてタイミング良くコインを飛ばして口の中に入れるタイプの貯金箱。このような動く貯金箱の登場により貯金というよりも遊ぶという感覚で当時の子供たちに流行した。その結果、子供の貯蓄心を養うのに大変良いとされていた。2005年にオムニクルから復刻版が発売されパックマン貯金箱を懐かしむ大人がもう1度、買ったりしているとか・・・ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村「楽しいしかけの貯金箱 パックマン ダストBOX 緑」タカラトミーアーツ 復刻 PACKMAN ダストボックス 【グリーン】
2016.05.10
コメント(0)
子供たちが公園で遊ぶ玩具から家で遊べるボードゲームの流行により駄菓子屋が陰りを見せてきた1976年、コナミから発売されたメダルゲームが駄菓子屋に置かれた。その名も「ピカデリーサーカス」メダルを投入して当たる数字を予想するというルーレット式のゲームであり2、4、6、8、10、30と賭けられる所がある。各4枚まで賭ける事が出来、賭けた数字の倍率だけ払い戻されるという極めて単純明快なゲームである。メダルは2か4がよく当たるようになっており30に関しては当たった試しがない。また、2などに止まった所から対角線上ある数字が当たる確率が極めて高い。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】腕時計 ウォッチ ピカデリーサーカスロンドンナイトシルバーウォッチ
2016.04.26
コメント(0)
1971年にタカトクトイスで発売された対戦型ボードゲームが「沈没ゲーム」である。4人まで遊べるという事もあり家庭用ゲームとして遊ばれていた。ルールは簡単であり、カラーリングをまわして段を目の数だけ玉を落とし落とし穴をよけながら中心のゴールを目指す。自分がカラーリングをまわす事で相手の玉を落として妨害するのも可能であるが間違うと自分の玉を落としてしまう。また、自分の玉が落ちるのを承知で相手の玉を複数落とすという作戦もありでまさに頭脳を使ったゲームであった。この沈没ゲームは「円盤戦争バンキッド」に登場し番組がタカトクトイスがスポンサーという事もあり沈没ゲームが秘密基地への扉を開けるひとつの道具として使用されていた。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村追加用景品セットです。通常の景品セットと一緒にご購入いただくことをオススメいたしております。【追加用景品】10点セット《ゴルフボールボールセット / ゲームスタジアム11(ミニボードゲーム11種セット) 他》【ゴルフコンペ コンペ 景品 賞品】
2016.04.12
コメント(0)
ルービックキューブの人気により1981年に発売された唯一色あわせ系の玩具がカラーパズル3である。海外で人気のあった「Whip it puzzle」をツクダオリジナルが輸入し発売した。遊び方は簡単で枠を回してパネルを動かし更に赤、青、黄、緑、橙のパネルを左右(上下)に動かす。回り6枚のパネルと左右3列のパネル17枚を動かして左右のパネルが同じ色になるように合わせる。当時は全色を合わせるのに時間が掛り単純なパズルではあったが楽しく遊べた。また左右パネルが4枚のパージョンと6枚のバージョンが発売された。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村■3D貯金箱48ピースジグソーパズル『カクテルカラーパズル ブルーハワイ』《廃番商品》
2016.03.29
コメント(0)
1979年にアメリカで流行していたポップをツクダオリジナルが当時アニメ化されていた「ルパン三世2」の商品として発売したのが「フィンガーポップス」である。スポンジの切れっぱしのようなポップを親指と人差し指でつまみながら力強く押しつぶすと弾力によって勢いよく飛び出すというもの。遊び方は様々だが説明書に記載されているのがフィンガーポップスを壁に当てはね返ってきたポップをキャッチする「ポップキャッチ」ポップをピラミッドに建てて当てて崩していく「ピラミッドくずし」テーブルに並べたポップを当てて外にはじき出す「はじき出し」カップの中に目掛けて入れる「バスケット入れ」があった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村ルパン三世 iPhone6/6sケース ルパン三世 iPhone6/6sカバー ルパン三世 アイフォン6/6s ルパン三世 アイフォン6/6sカバー ルパン三世 スマートフォングッズ ルパン三世 グッズ(メール便送料無料)ルパン三世 iPhone 6/6s ケース ルパン三世 グッズ(iPhone6/6s ケース/iPhone6/6s カバー)(アイフォン6/6s ケース/アイフォン6/6s カバー)(スマホカバー/スマホケース)(10P07Feb16)
2016.03.15
コメント(0)
王、長島が活躍し、巨人の星を代表とするスポ根ブーム全盛だった1968年、任天堂が発売した家庭用バッティングマシンがウルトラマシンである。単一乾電池1本で駆動するモータが内蔵されアームを自動的に回転させて投球するというバッティングセンターのような仕掛けである。ボールはピンポン玉くらいの大きさで重量約2gの軽いプラスチックで出来ており伸縮タイプのプラスチック製バットでウルトラマシンを設置した場所から5~7m離れた場所で打つというもの。ホールは全部で10個。ボールガーターのギミックとして投球位置を制御する仕掛けが設けられカーブ、シュートも投げられる。ボールが軽い為、思いっきり打っても物に当たって破損する事も無く室内でも遊べるようになっている。1975年になるとウルトラマシンは王、田淵に挑戦!というキャッチフレーズで再びブームとなった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【送料無料】スポーツ 記念品 メモリアル デレクジーターニューヨークヤンキースカード 1997フリーアウルトラマシン# 7derek jeter york yankees baseball card 1997 fleer ultra hitting machines 7
2016.03.01
コメント(0)
1976年頃に発売されたドッキリ、いたずら目的の玩具が「パッチンガム」である。パッチンガムはガムに見せかけたいたずら玩具でありガムだと思ってうっかり一枚取ってしまうとガムのような板に取り付けられたバネ作動しケース内に収納してあったバネ式パンチが自分の指が挟まれまれてしまう。軽い気持ちでガムを食べようとした人をビックリさせるというもの。このパッチンガムはグリーンガム風とクールミントガム風があるが近年ではいろんな種類のパッチンガムがみられまた「パンチガム」という名でも売られるようになった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村【数量限定】お1人様10点まで★何かが飛び出る びっくり パッチンガム オモシロ 雑貨
2016.02.23
コメント(0)
1972年にエポック社から発売されたパーフェクションは時間制による初のパズルゲームである。○ ☆ X △ などの駒26種類を1分以内に形の合う穴に駒をハメ込んでいく。タイマーをセットしスタートレバーを動かす事によってゲームが開始される。時間内に全てハメ込まないとタイムオーバーで駒が跳ね跳んでバラバラになってしまう。全てハメ込む事が成功したらストップレバーを動かせばOKとなる。使用する駒は似たような形が存在し直ぐにはハメ込められない様になっており時間制限があるという点ではスリルがあるパズルゲームとして70年代に人気を博した玩具であった。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村ソリス 442 スイス パーフェクション ブラック 18-017-019
2016.02.09
コメント(0)
1977年、ロッテから発売されたチョコレート菓子「たこちゅう」のおまけで子供たちに流行ったのがタコチューである。文字通りにタコが口を突き出しチューをしているような吸盤でガラスなどにくっ付ける事が出来る。タコチューの顔は上目、怒り目、眠り目、たれ目、ウィンクと5種類存在しタコチューが入っていた小箱には2個入っており、箱には「くっつきたこちゅう、どんどんあつめよう」「なかまがふえたくっつきたこちゅう、 さぁ どれがでてくるかな」と記載されている。当時、タコチューを持っている子供は学校のガラスや自宅の冷蔵庫、鏡、またはタコチュー同士をくっ付けて楽しんでいた。このタコチューは発売された時期で形が異なり、最初はゴム製のタコチューで次に発売したのがプラスチック製のタコチューその次に出たのがスッポリコダコ+親だこであった。このタコチュー、ピコタン同様、当時の駄菓子屋でも偽物が出回っており当たると大きいタコチューが貰えた。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村抹茶クリームショコラ 安倍のこいし 12個入(6袋入) バレンタイン/ホワイトデー/抹茶チョコ抹茶クリームショコラ 安倍のこいし 12個入(6袋入) バレンタイン/ホワイトデー/抹茶チョコ
2016.01.26
コメント(0)
1974年、トンボの高級鉛筆「MONO」を1ダース買うと貰えるおまけグッズが当時大人気のドリフターズの首チョンパである。 ボディを握ると空気の圧力で先端の人形部分が飛ぶという仕組。当時のドリフターズのメンバーはいかりや長介、高木ブー、仲本工事、荒井注、加藤茶であり中でも加藤茶の人気が高くすぐに品切れてしまった。しかしこの首チョンパは首が飛ぶというギロチン処刑を彷彿させるイメージから人気とは裏腹に教育機関などでは問題視された。ちなみにドリフターズのそれぞれの芸名はいかりや長介が本名の碇矢が読みづらいからで高木ブーは若い頃からの肥満体型で「ブー」仲本工事は怪我が多かった為体が工事中という事で「工事」荒井注はふてぶてしい態度が要注意人物で「注」加藤茶はみんなから「加トちゃん」って呼ばれてるという事で加藤茶になった。これらの芸名は全てハナ肇が命名したものである。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村ザ・ドリフターズ結成50周年を記念し、ファンの期待に応えて、いよいよ発売!ザ・ドリフターズ結成50周年記念 ドリフ大爆笑 DVD-BOX
2016.01.12
コメント(2)
「飛べ~飛べ~天まで飛べ~」日本では正月の遊びとして知られている凧上げ昔は冬休みに子供たちが凧揚げをし子供たちが買い物をする頻度の高い駄菓子店や文房具店などで凧も販売されていた。「凧揚げは電線のない広い場所で」「電線に引っかかったら電力会社にご連絡ください」というコマーシャルがよく流されていたほど凧揚げが盛んに行われていた。最近はマンションや交通が多くなり遊ぶ場所も全くなくなってしまった。しかし1970年代、アメリカで発明された三角形の凧が日本でブームを巻き起こした。Gayla社が発売した「ゲイラカイト」である。日本には1974年に輸入され、NASAの元技術者が開発したという触れ込みで当時一大ブームを起こした。和凧と異なりプラスチックの骨組みにビニールが張られており、非常に簡単に凧揚げが可能である。元は安価な飛行機の翼「ロガロ翼」として開発され1948年に特許を取得し、その目的としてはハンググライダーとして実用化されている。1964年8月28日付の朝日新聞に「米国・民主党が凧上げで政治宣伝」と掲載されその写真に現在のゲイラカイトとほとんど同じ形の凧が写っている。この時点ですでにアメリカ本国ではロガロ翼の凧としての使用がはじまっている。2005年に日本上陸30周年記念としてスカイスパイのスポーツカイトが発売された。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村スポーツカイトの入門モデル。エクセルスポーツカイト / XL SPORT KITE 【凧/エックスエルカイト/立体カイト/立体凧/飛行機/戦闘機/スポーツカイト/ゲイラカイト/X-KITES/エックスカイト/湘南/スタントカイト】
2016.01.01
コメント(2)
1970年代前半のクリスマスおもちゃ屋の前に子供たちがプレゼントを親にねだっていたがその中でも群を抜いて人気があったのがポピー(現、バンダイ)から発売されたジャンボマシンダーである。マジンガーZによるロボットブーム到来から大きなサイズの玩具が考案され更にマジンガーの武器、構造などを玩具として再現する為に製造された。当時、60センチというスケールの大きい玩具はかなり話題を呼び、ロケットパンチ、ミサイルなど飛ばせる武器やジェットパイルダーの取り外しなどアニメにより近いという事からジャンボマシンダーは飛ぶように売れた。その後、グレートマジンガー、勇者ライディーン、ゲッターロボ(ゲッター1、2、3)レッドバロン、マッハバロン、ダンガードA、ゲッターロボG(ドラゴン、ライガー、ポセイドン)ガイキング、コンバトラーVなどが登場し更にロボットだけでなくウルトラマンタロウ、仮面ライダーV3、ロボコンなど等身大ヒーローも発売されマジンガーの敵ロボットやライダー怪人も発売した。そしてジャンボマシンダーもう1つの魅力として腕の交換で色々なパワーアップを図る「XX計画」「ZZ無敵城計画」商品が発売された。現在、このジャンボマシンダー当時発売されいたもので箱付きが600万円箱なしで300万円という高価な値がついている。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村新 品 スーパーロボット超合金 グレートマジンガー ジャンボマシンダーカラー
2015.12.24
コメント(0)
全73件 (73件中 1-50件目)