1
Accessで作ったシステムを利用している方に、参考になるかもしれません。2022年2月に入ってから、デスクトップのいつものAccessファイルを開けようとしても開かない現象が発生しています。タスクマネージャーで確認すると「Microsoft Access(32ビット)」が残ったままであるためAccessファイルが開かなくなっているようです。タスクマネージャーで終了させてからファイルを開くと、問題なく動作します。調べてみると、MSアップデートなどで時折発生することがあるようです。回復を待つのも大変なので、簡易対処法をここに記します。■手順(1)スタートメニュー「Windows PowerShell」の「PowerShell ISE」を開く。(2)下記内容を記入し、ドキュメントなどの適当な場所に名前を付けて保存する。 --------ここからtaskkill /f /t /im "msaccess.exe"Invoke-Item "(いつものaccessファイルをフルパスで記入)" ここまで--------(3)作成した ps1 ファイルのショートカットを作り、デスクトップに置く。(4)ショートカットのプロパティ「リンク先の項目」の先頭に「powershell 」を追加してOKする。いつものAccessファイルを開く前に、タスクマネージャーの「Microsoft Access」を終了させるという考え方です。これでストレス無くファイルが開くようになると思います。うまく開かない場合は、作成したps1ファイルを直接右クリックして「PowerShell で実行」してください。(一部のPCでは、これでは改善できない場合もあるかもしれません・・・)■おまけ下記 bat ファイルでも動作するようです。こっちの方がシンプルかも。 --------ここからtaskkill /f /t /im "msaccess.exe"start "Access" /affinity 1 "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\root\Office16\MSACCESS.EXE(プログラムのフルパスを記入)" "(いつものaccessファイルをフルパスで記入)" ここまで--------
2022.02.02
閲覧総数 10334
2
たまたま材料が揃っていたので、上橋菜穂子さんの著作の料理を色々作ってみました 主にバルサの食卓 (新潮文庫)から作ってみました。 バルサの食卓よりまず猪肉の葉包み焼きです。獣の奏者のヒロインであるエリンのお母さんが最後の思い出にと作るお料理です。ダンナにこれこれこういう料理よと説明し、その場面を思い出したダンナを(´・ω・`)とさせてしまいましたorz。あの時アニメで見てて二人そういえば一寸落ち込んでたっけ・・・。 守り人シリーズで度々出てくるバムです。無発酵のパンです。バルサの食卓のレシピを元に、天と地の守り人でバルサが再会したチャグムに作る時の場面風にチーズを載せたのとバターと蜂蜜をかけたのにしてみました。 膨らんでたのが、チーズ載せて焼いたら萎んじまったい・・・・orz。 そして微妙にオリジナル、バルサがチャグムに作ってあげてたラルウ(シチュー)です。芋と肉を煮込んでチーズを少し溶かすとあるので旅の途中だから干し肉よね。だからビーフジャーキー使ってやれ~、芋は荒れ地でも育つ奴だからジャガイモって感じじゃね?、チーズはクリームチーズにしちゃえ~と作ってみました。水気がかなり多かったので大分飲んでから写真撮りました。 バムはパリもちっとした食感、強力粉と水と塩だけの内容なのに味があります~、ラルウは結構あっさり味に仕上がりました。ビーフジャーキーが結構塩っぱくてダシ系の味付けなくてもいいや~と思ったのでそのまま仕上げたからかも。一番びっくりしたのは包み焼きで流石に猪肉は手に入らないし、食べにくいからなのか本ではスペアリブを使うように指示されていて、果物はマンゴーを使ったのですが、柔らかいです。凄くジューシーに仕上がっています。マンゴーの影響かと考えられます。骨離れも良く、煮た時並みにキレイに食べられます。手間はかかりますが、やってみる価値はありますぜ。
2010.03.19
閲覧総数 3022
3
クッキング・ママシリーズの「クッキング・ママの検屍書」からサワー・クリーム・チェリー・コーヒー・ケーキを作ってみました。 シリーズ紹介はこちらをご覧下さい。 状況は前回と同じなのですが、こちらはゴルディのダンナのトム氏のレシピです。ヒロインゴルディに負けず劣らずの料理の名手で腕をふるうことも数知れず。物凄くありえね~な良く出来た方です。 今回一番どーするのよな材料は無脂肪サワー・クリームでした。サワー・クリームって確か生クリームを乳酸発酵させて作ると記憶していたのですが、それの無脂肪版って何なのよ~です。検索をかけてみたらゼラチン等の増粘剤により濃くしているらしいです。考察の上、無脂肪ヨーグルトを水切りして使用する事にしました。分量はレシピの半分、チェリーの砂糖煮は缶詰のダークチェリーを軽く煮る事にします。原作では黒々としたとありますので多分それだと推測しました。レモンの皮のみじん切りの代わりにレモンピール少しとレモンシュガーとレモンエッセンスを使っています。有塩バターを使うので塩は省略しました。 材料は小麦粉120グラム、レモンシュガー60グラム、ベーキングパウダー茶さじ1、ベーキングソーダー茶さじ1、バター60グラム、卵大1個、レモンピールのみじん切り約10グラム、バニラエッセンス茶さじ1、ダークチェリーのシロップ煮カップ60cc分、水切り無脂肪ヨーグルト約120グラム(250グラムを半日水切りしてそれぐらいです)です。 ヨーグルトを晩に水切りしておきます。コーヒーのドリップの道具を使うと便利です。 ダークチェリーの缶詰です。S&W ダークチェリー種抜き 4号缶 結構色々ある模様。 チェリーは缶詰のシロップを一寸煮詰めてからそこへ入れて煮て冷まします。 バターと砂糖を練ってから卵を合わせます。 更に水切りヨーグルトを混ぜます。案外さっくり混ざります。 レモンピールのみじん切りとレモンエッセンスとバニラエッセンスを加えます。 粉類をふるい合わせてチェリーと一緒に加えて混ぜます。 生地の仕上がりです。 本来は20センチ角のケーキ型を使うらしいですが、今回はパウンドケーキ型にしました。丸形使った方がそれっぽくなったかな?。 多分本来はこんなのを使うんだと思います。アルスター マルシェ焼型 角20cm No.2364 180度で30分ぐらいとあるのですが、40分ぐらい焼いてみました。水切りしたと言ってもヨーグルトですから水分が多そうなので。 焼き上がりです。結構しっとり系?。 食べてみたらしっとりさっぱりです。昔作ったヨーグルトスパイスケーキに似ています(そりゃ、ヨーグルトだから当たり前と言えば当たり前か・・・・)。甘さも控えめで何だかアメリカンケーキらしからぬ仕上がりです。無脂肪サワークリームを使ったらまた違うのかもしれません。
2009.10.07
閲覧総数 49
4
漫画ワカコ酒より白菜たまご煮を作ってみました。詳しくはこちら~。ワカコ酒(18) (ゼノンコミックス) [ 新久千映 ]
2023.02.17
閲覧総数 250
5
ジョアン・フルークの『シュガークッキーが凍えている』よりポピーシードケーキを作ってみる事にしました。 そう言えば、この話のレシピ類って結構再現難易度が高いのですね。なので、殆ど作ってない・・・(-_-;)。 ヒロインハンナが一度だけデートした会計士さんの元妻が彼の母親から受け継いだレシピなのですけど、結構インスタント系駆使の奴です。アメリカ人ってやはりお気軽に作るぞ派なのですね。ハンナの回りの人々がデザートは店で買うものだよ派が多いのでこれでも立派な手作りケーキレシピに入るみたいですが・・・・。シュガークッキーが凍えている 前にも書きましたように、日本ではアメリカ製のケーキミックスを入手するのがかなり至難のワザなんです。そして、今回の難関、レモンプティング・アンド・パイ・フィーリング!。日本で通販可能なのは砂糖不使用の物で、しかも海外発送となるので高いです~。本には砂糖不使用ではない奴ってあるし~。んなもん、手に入るか!。 とは言え、嘆いていてもケーキは作れません。砂糖不使用のそれの構成材料が書いてあるのをふむふむ読みます。どうも牛乳で溶いて固めるっぽいです。レモン味のブラマンジェを一寸柔らかくした感じかな?。 じっくり成分を考察した結果、一番近いであろう入手可能な材料はレモネードの素にコーンスターチを組み合わせた物と検討を付けました。要するにレモンフレーバーでしょうからね。後、レモン分が足りなさそうなのはたまたま入手したレモンパウダーなる物を足して補強する事にします。 本来はイエローケーキミックスなる物を使うのですが、前回のジェローケーキで作った残りがあるのでそれで代用です。箱にアレンジ例として、レモンフレーバーとポピーシードを足して焼くやり方が書いてあるのでさほど違いは無い筈と思います。 どうしてもオリジナルのイエローケーキミックスでやってみたいと言う方は、再現クッキングのお仲間であるhirorinさんが苦労して発見したレシピがありますのでそちらでお試し下さい。 材料さえゲットすれば作り方は楽です。レモン汁と水とサラダ油各60ccをがーっと混ぜ、卵二個を混ぜ、ポピーシード大さじ二を更に混ぜ、ケーキミックス半箱(約200グラム)とレモンプティング・アンド・パイ・フィーリング(手に入るのならですが)60グラム、もしくはレモネードの素45グラム+コーンスターチ15グラムを混ぜて入れ、ある程度混ぜてからハンドミキサーの中速で2分ほど混ぜ、油を塗って粉を篩っておいたバント型(真ん中に穴の開いてるケーキ型です。家はエンゼル型を使用)に流し込んで170℃で40分ぐらい焼きます。 レモネードの素とレモンパウダーです。パウダーがかなりレモンです~。 粉類以外を混ぜた状態です。ポピーシードが浮いています。 ミックス類を混ぜた状態。ハンドミキサーで混ぜるとかなり滑らかになります。 焼いてる途中です。レモン汁が入ってるせいかかなり膨れています。 かなり膨れました。今回はアイシングを省略するつもりなのですが、塗る場合は一寸大変かも・・・・。 型から出す時に割れてしまいました。画像では普通に見えますが、実際には三つに分かれています・・・・orz。 かなりレモンな香りが強いです。ポピーシードのぷちぷち感が良い感じです。レモン好きな方にはかなりお薦めかも~。
2010.09.06
閲覧総数 71
6
複数の人間が利用するファイルサーバーの管理をしています。ファイル/フォルダ名は、使い方に何となくルールはあるものの、それぞれ独自の変換で保存してしまうので、サーバー内は半角全角などが混在する状態です。これを手作業でルールにのっとって修正するのは結構困難で、かなりの時間を要します。こんなフォルダがいくつもあるのですから・・・もう・・(×_×)そんなシステム管理者に、御用達のツールを紹介します。 まずはこちら ⇒ 「PSSTPSST(プスプス)」複数のファイル/フォルダを一括リネームするためのソフトです。ワープロソフト感覚でファイルやフォルダ名を変更することができる上、頻繁に利用する文字なら履歴も残るので非常に便利です。簡単な使い方の図説です。非常に便利ですが、置換は1パターンずつしか実行できません。「複数条件で置換」する方法があれば、かなり効率が上がるのですが・・・。例えば、 1)りんご→林檎 2)みかん→蜜柑 3)ぶどう→葡萄のように3つの条件を入力することで、一度に置換する。これができれば、ファイルサーバーのファイル名の平準化が一気に進みます。いくつか方法が考えられますが、イメージ的には「文章添削・校正」が一番近いように思います。なので、MS Word のマクロを使用する方法が適切のようです。 こちらを参照 ⇒「複数の置換を一括で行うマクロ」これを応用して、まず「英数字だけ全角→半角変換」を実行してから置換したい文字列のCSVファイルにしたがって置換を実行するれば、ほぼ思い通りにワンクリックでファイル名を平準化することができました。マクロの構文はこちら・・・---------------------'まず「英数字だけ全角→半角変換」する構文Private Sub myconv(ByVal strPattern As String, ByVal lngCase As Long)Selection.Find.ClearFormattingWith Selection.Find.Text = strPattern.Replacement.Text = "".Forward = True.Wrap = wdFindContinue.MatchFuzzy = False.MatchWildcards = TrueEnd WithDo While Selection.Find.ExecuteSelection.Text = StrConv(Selection.Text, lngCase)Selection.Collapse wdCollapseEndLoopEnd Sub'置換表を元に置換する構文 Sub 置換()Dim strPattern As StringstrPattern = "[" & Chr(&H824F) & "-" & Chr(&H829A) & "]{1,}"myconv strPattern, vbNarrowOpen "(フルパスでファイルを指定)置換表.csv" For Input As #1While Not EOF(1)Line Input #1, as = Split(a, ",")Selection.Find.ClearFormattingSelection.Find.Replacement.ClearFormattingWith Selection.Find.Text = s(0)On Error Resume Next.Replacement.Text = s(1)On Error Resume Next.Forward = True.Wrap = wdFindContinueEnd WithSelection.Find.Execute Replace:=wdReplaceAllWendClose #1End Sub---------------------(使い方)ワード(MS word) の設定で [ファイル]-[オプション] の「セキュリティセンター」を開いて [セキュリティセンターの設定]で 「すべてのマクロを有効にする」にしてからプスプスの作業ウインドウの内容を貼り付けて、ツールバーの [表示]-[マクロ]を開けて「置換」を実行すると、ファイル名が平準化された名前になります。この内容を、プスプスで一括リネームすれば完了。おかげで作業効率がグンと向上しました~!。ご参考に。
2016.05.14
閲覧総数 1067
7
コミケが近づいてきたので、搬入のためにカートにくくりつけるあつらえの箱をプラダンで作ってみることにしました。何度も参加してるので、自分にあった箱のサイズはわかっているのですね。でもそのサイズのダンボール箱は常に手に入る物ではなく、既存ケースはクロさんに占拠されているので、いいタイミングなのです。材料はこれ。アマゾンでも入手可能です。図面はこんな感じ。サイズ以外は手書きで適当です。ギリギリのシートサイズだけど、フラップ付の箱にしたかったので、今回はタトウ式(やっこ型)で作ってみることにします。注意点はフタのフラップ部分。組み立て最後に、厚み5mmの折り曲げから微妙な誤差が発生する可能性が高いので、切断は一番最後に調整しながらすることにします。 まずは図面通りに線を鉛筆で引きます。サイズがギリギリなので、中央を起点に、端にむかって無駄が出ないように引きます。すじ目では、真ん中に線が来るように微調整します。次にカッターで切断。カッターで切るのは比較的簡単です。次に折り目です。すじ目方向は、スプーンみたいな固い金具で押さえつければ簡単に折れます。すじ目と直角に曲げる場合は、これでもかと何度も金具で押さえつけてから、定規などを当てながら曲げます。フタ部分は、出し入れしやすいように表裏両面から金具を押しつけて折り曲げました。 仮接着は両面テープを使用。簡単にくっつきます。これでほぼ完成。フタは、隙間無くふさがるように、調整しながら切断します。接着が両面テープだけでは心細いので、こんな金具を準備しました。穴をあけて金具で押さえつけます。ドリルを使用すると、ドリルに両面テープがこびりついてしまうので、千枚通しで突いて穴をあけました。完成はこんな感じ。思った通りのサイズに出来上がりました。何度も使用できて、少しくらいの雨でも同人誌を守ってくれます。あとどれだけ即売会に参加できるかわかりませんが、当分の相棒になる予定です。
2014.08.09
閲覧総数 357
8
3月のライオンのコーンシチューを作りました。詳しくはこちら~。【中古】3月のライオン <1−15巻セット> / 羽海野チカ(コミックセット)
2020.05.07
閲覧総数 401
9
以前 3枚引き違いタイプの二重窓をDIYして、リビングの断熱性が格段に上がったので、今度はこれを寝室に導入しようと思いついて、さっそく簡易二重窓を作ってみました。方法は極めて簡単、ガラス部分に同サイズのポリカーボネートを貼り付けるだけです。 まずはガラス窓サイズのポリカーボネートを入手します。部屋に光を取り込みたいので、クリアで4.5ミリの中空板を準備しました。 窓の締め金具部分が当たらないように、ポリカをカットして少しだけ細工します。 ポリカを取り付けるために、窓の内側下部分にひっかけを作ります。薄いアクリル板に強力両面テープを半分貼って作りました。 下側をひっかけにかませて、 上は養生テープで貼り付けます。 完成です。 今年は暖冬で、その効果のほどはわかりにくかったですが、防音・断熱効果が高まったように感じました。取り付けて半年以上たちますが、反りもなく窓の開け閉めも特に問題ありません。夏の暑さにも期待したいところです。
2020.07.01
閲覧総数 5372
10
買い物から帰ってきてふとオークションアプリを見たら、何やら通知が。何ぞやと見れば、即決で落札が入っているではあ~りませんか。しかも10年以上回転ずし状態だった奴が~。 さくっと準備して郵便局まで走りました。かなり前からグルグル回ってたので、発送方法が今と違うタイプの奴に指定になってる~。まだこの指定残ってたんかい!。 無事に終わってやれやれでした。 今日、ダンナがツーリングでお土産に買ってきた恐竜発掘型抜きバウムを頂きました。どういう感じで型抜きするのかなとちょっとワクワク~。 型抜きというよりは、割れ目に従って割る感じでした。ちょっと思ってたんと違う気がw。味はまあお土産物のレベルで、どっちかというとインパクト狙いです。バウムは地層の見立てですね。
2023.06.03
閲覧総数 350
11
気になっていたお金関係の移動をちょこっと済ませました。ちょっと額が予想外でしたが、いい方に予想外で良かったのです~。 ニーサのクレジット積み立てをと思ったのですが、有効期間が来月です~。来週位に新しいカードが来そうなので、その時にしようと今回は延期にしました。 信託の種類をこちらのニーズに合わせるのとキャンペーンが良さげなのを合わそうかなと考えていますがそれは半年で、多分半年後にはまた変更するかも知れません。色々考えないとですね。
2024.11.21
閲覧総数 16
12
みをつくし料理帖シリーズからふっくら鱧の葛叩きを作ってみました。 想い雲の『想い雲-ふっくら鱧の葛叩き』に出てきます。【送料無料】想い雲 [ 高田郁 ] ヒロイン澪の幼なじみの野江、今は数奇な運命をへて幻の太夫になってるのですが、その彼女がいる郭へ鱧料理を作りに行くことになります。その時に作るのがこれです。鱧を次から次へとさばいてちゃっちゃと料理していく場面が凄くカッコイイのですね。プロフェッショナルって感じです。 鱧というお魚は関東ではあまり食べられず、関西でも京都と大阪がメインで食べてるぐらいかも知れません。確かに住んでるこの辺でもそのまま食べられる状態になった奴とか切り身とかはありますが、頭と骨付きな奴はあまりありません。あっても高いです。これは無理な料理だな~と思っていたら、新しく出来たスーパーの目玉商品でゲット出来ました。勿論これは頭と骨を取ってあって骨切りまで済んでいます。私にはとても澪さんの様な技術はございませんし(-_-;)。 頭と骨をあぶってから昆布だしに入れます。本当は網であぶるのでしょうけど、オーブントースターでやる事にしました。邪道ですね~(-_-;)。しかし、鱧の顔って結構コワイです。歯も鋭くて話の噛みつかれて大騒ぎな描写が納得いきます。 どんな出汁が出来たかな~と暫くして味見してみたらびっくりなぐらいいい味でした。塩味まで付いていてそのままでもいけそうです。まだ出汁が取れそうだったので、試してみたら最初のを含めて三番出汁まできっちりいけました。おまけに骨や頭に付いてた身を取ってほぐしてキュウリの和え物に入れたら美味しかったのです。コストパフォーマンス高い魚ですね~。 青ゆずをちらすこととあったのですが手元に無いので、原作では皮のみ使って香りを出してたみたいだし、柑橘系で香りのみでいいなら邪道だけどこれでいけるんじゃね?と少しだけ檸檬オイルを垂らしたら中々悪くなかったです。青みは少しだけ豆苗(グリンピースの貝割れ状態な野菜)があったのでそれを使いました。 鱧と葛の滑らかで柔らかな口当たりと骨と昆布だけで出来たとは思えない出汁の濃厚さ。香りの爽やかさ。何か料亭ででも出てきそうな料理です。豪華ですね~。
2012.09.07
閲覧総数 141
13
アメリカ製のパイクラストミックスが手に入ったので、お菓子探偵ハンナシリーズの「キーライム・パイはため息をつく」より偽(モック)アップルパイを作ってみました。 アメリカの林檎が手に入らない時に作るレシピで、その歴史は開拓時代ぐらいまで遡れるみたいですが、日本では逆に林檎が手に入らないシチュエーションを思い浮かべる方が難しいかもです。つーか、普通は林檎が無かったらアップルパイは作らないよね、多分・・・・。キーライム・パイはため息をつく お菓子コンテストの審査員になったハンナ、そこで出されたこのパイで一応プロである彼女でさえアップルパイだと騙されてしまいました。中味はクラッカーとスパイス、レモン汁等で作るのですが、果たしてどうなんでしょうと思っていました。モックアップルパイで検索すると何件かヒットしますが、作った人はやっぱ分かるよこれはな結果のようですが、果たして~。 これがパイクラストミックスです。ほんのり甘くてさくさくなクラストと文中にありますので多分これを使ってたのかと思います。 楽天でも買えます~。ベティ・クロッカー パイクラストミックス 賞味期限がすぐの見切り品だったので使い切らないといかんな~と考え、それなりに大量の生地になるので、それじゃ、比較用に本物のアップルパイも作りゃいいじゃんと考えるのが私のアホな所です(_ _;)。 取りあえず、リアルりんごで先にフィリングを作っておきます。砂糖とレモン汁とメープルシロップで煮ておきます。私流だとスパイスは入れないのですが、今回は比較のためにシナモンとクローブのスパイス類も入れました。因みにスパイスを入れないのはフランス風、入れるのはアメリカとイギリス風だそうです。 モックアップルのフィリングの材料です。 クラッカー40グラム~50グラム、バター20グラム、水120cc、砂糖40グラム、レモン汁大さじ1、シナモン小さじ1/3、ナツメグ小さじ1/6、クリーム・オブ・タータ小さじ1/2 オリジナルよりバターと砂糖を少し減らしています。約1/3の量で作りました。 フィリングの作り方はクラッカー以外の材料を鍋に入れて混ぜながら煮立て、煮えたところで砕いたクラッカーを混ぜて2分煮て火を止めます。 煮ている所です。 パイ生地を広げた皿に入れます。この状態で本当に出来るのかぁ~(=_=)。どう見てもどろっとしたオートミールみたいだぞ~。何かぶよぶよしてるしぃ~。 生地で蓋をします。原作通り空気穴は二箇所にしてみました。 焼いてみると結構いい焼き色が付きます。パイ生地自体は水を入れて混ぜて丸めて混ぜただけでどうなるかはまだ分かりません。折りたたんでないけどサクッとなるのかな?。 同じ生地でリアルアップルパイを焼き上げます。分かりやすくする為に四角にしてみました。 モックの方の空気穴から見える断面です。何かそれっぽくなったかな?。林檎ジャムを使った感じみたいです。 こちらはリアルアップルパイです。これははっきり林檎と分かりますね。 モックアップルパイを冷ましてから切ってみますと、案外しっかりと固まっています。 結構林檎っぽく見えます~。 こちらはリアルアップルパイの断面です。普通ですね。 まず、ダンナに何も言わずに食べさせてみます。これ何?とモックの方で悩みはじめました。中はクラッカーだよ~と種明かしすると驚いてました。クラッカーとは分からないぐらいにはなるみたいです。 食べてみると一寸水分が少なくて火が入り過ぎなフィリングと思えば結構アップルパイっぽくなっています。林檎ジャムを使ったと言えば通るかも。ハンナが騙されたのも無理ないかなと言えるレベルです。意外ですな。パイ生地も少し脂っこいですが、折らなくてもサクサクに仕上がっててびっくりです。
2010.01.21
閲覧総数 2691