海辺の生活。

January 7, 2024
XML
昨日は二十四節気の小寒。
でもこの辺りは3月並みの暖かさでした。
わが家はまだ皆お正月休みが続いていて、
のんびりと過ごしています。


七草粥を食べて祈る

​​今日は七草ですね
無病息災を祈って今朝は七草粥。








七草粥

​<材料>​​
米  1合
水  1L
七草 適量···すずなとすずしろは薄切りにし、葉物はざく切りにする

​<作り方>​
①米を水に30分以上浸す。
②弱めの中火にかけ、沸騰したら弱火にして時々底をかきながら30分炊く。途中ですずなとすずしろを加える。
③最後に葉物を加える。





能登の震災後、落ち着かない気持ちでいました。
元自衛隊員のやすこさんが、
「日常を送れる方はいつも通り日常を楽しむことですかね!あとは募金とかでしょうか…自家用車で支援をしに行くと道路が混み、緊急車両の邪魔で助かる命も助からなくなるので、今皆がいる場所で精一杯日常を生きるのが大切かもですね」
とおっしゃっていて気持ちが楽になったという記事を読みました。
私も今は自分の毎日の仕事を大切にして過ごし、




黒豆リメイクのおやつ

黒豆が余っていたので、
チョコレートケーキに入れてみました。
庭のゆずも余っていたので
すりおろして加えて。



レシピ はこちらぺろり

cookpad Keiboubou 黒豆とゆずのミニチョコケーキ 星








休み中によんでおきたかった本も一緒に持って、
1人で海岸でのんびりできました。
海の青色が深く光がキラキラと反射しています。
少し風があっていくつもの雲がすべっていきました。










どうしても食べたい博多雑煮

年明けは夫の実家の奈良で過ごし
お義母さんの美味しいお雑煮もいただきましたが、
どうしてもふるさとの博多雑煮が食べたくなって
干しあご(飛魚)を取り寄せて作りました。

出汁はあごと昆布、干し椎茸を一晩漬けて取ります。
具材に欠かせないのが塩ぶり。
それから丸餅。





味付けは薄口醤油とみりん、塩で。
食べて何だか安心しました。
私にとって博多雑煮は新しい年をスタートする時のお守りみたいなものですね。
いつも父が一椀入魂で作ってくれていましたから。





来週は我が家も日常モードに戻るので、
健康に気をつけてそれぞれの仕事を頑張りたいと思います。
皆様の穏やかな日々を祈ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 7, 2024 10:31:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

お気に入りブログ

フィールドオブドリ… New! K爺さん

暑くなってくると「… New! 料理長52歳さん

黒船で下田港を遊覧… New! ぼけじー&ノリピーさん

◆滝 New! haruyuutaka141さん

5分だけ New! ごねあさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: