全5件 (5件中 1-5件目)
1
神田川沿いの緑道で、買い物帰りの、ビニール袋をぶらさげたおじいちゃんを見かけました。袋から透けて見えたのは「クレ CRC 5-56」が2本。さび落としとか、あと、ドアなんかの蝶つがいが、キコキコいい出したときに使うやつ。ぼくも持っていますが、はたして1本を何年使っているのか?それを一度に2本も買うことを決断させてしまうって、何かの職人さんだろうか?とか、おじいちゃんの手に注目してみたり。日用品も、人それぞれで使う頻度はかなり違うのですね。あと調味料。自分のことで言えば、マヨネーズは、かなり消費が激しいです。でも、お好み焼きソースは、たこ焼き一回作っただけで、あとほったらかしとか。月桂樹の葉っぱも、以前よく自炊していた頃に比べると、今は年に1、2枚減っていくのみ。あと10年くらいは余裕で持ちそう。賞味期限を見るのがこわいけど、この前久々にカレーを作ったら、まだ香りを出してくれました(感謝)。年に一度の恒例は、私のカレーだけでなく、均整倶楽部が毎年出展させていただいている、2月の「幡ヶ谷社会教育館文化祭」。均整倶楽部の出展は、2月22日(日)お昼の12時~午後1時、4F第1体育館での均整法体験コーナー。1回約15分で500円です。教育館の場所はこちらの地図をご覧下さいね。http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shakyo/sk1_hatagaya.htmlお待ちしています(^-^)/
2009年01月30日
コメント(0)
Y字バランス。知ってます?クラッシクバレエや器械体操、フィギュアスケートなどでもおなじみの、片脚立ちになり、もう一方の脚をまっすぐ伸ばしたまま横から挙げて、手で持ってバランスをとる動作。その姿勢がYの字になることから、この名前で呼ばれます(グーグルのイメージ検索などで見てみて下さいね)。ついこの前、ご指導いただいているスポーツトレーナーの志水先生に促されて、初めてやってみたら「あれ?できた」と。感動!30代のうちにできるようになるぞっ、って、きばっていたわけでもないのです。よい記念になりました(0120祝40)。志水先生には‘動きの達人スクール’で、正しい歩き方に改善していくためのトレーニングを習っており、Y字バランスもそのうちのひとつ。17日の日経新聞、転倒予防の記事にも「正しい歩行能力のある人ほど、体重を片脚で支えている時間が長い」とありました。スポーツ選手でない限り、Y字までできなくてもよいですが、例えば片方のももをあげた状態で、ぐらつかず、腰(骨盤)を横にはみ出させずに、しっかり片脚立ちになれることは、どんな方にも必要でしょう。本日(1月23日)発売の健康美容雑誌、「ボディプラス(3月号)」掲載の‘肝整エクササイズ’でも、正しい歩きの刺激を肝臓に伝えて整える方法を中心に書かせていただきました。普通の人でも一日4000~5000歩、多い人なら10000歩以上は歩くと思います。歩きを、ただの移動手段にしているだけではもったいない。これまで使うことのできなかった、深部の筋肉までしっかり使って歩けるようになれば、1歩分のカロリー消費も多くなり、腹筋のさらに奥の土台(腸腰筋)から、きれいな腹部ラインに組み上げることができます。また、肝臓だけではなく、全部の内臓に対して(特に女性は、下腹内の子宮・卵巣に対して)、歩くだけで常に自動マッサージすることができるようになります。記事への補足を、こちらのブログにもアップしてありますので、本紙と合わせてご覧下さいね。http://kaihuu.exblog.jp/9427617/いつかやってみたいことの中にも、これまでやってみようとも思わなかったことの中にも、感動の種はたくさんありそう。見栄を張ってY字としましたが、実は正確には、まだ‘┣字’くらい。めざせI字バランス。
2009年01月23日
コメント(0)
コーヒー豆は、挽いてあるのを買ってきます。豆の種類にあまりこだわりはなく、その都度、いろんな銘柄やメーカーのを選ぶようにしています。一袋の最後の方、一杯分にしては豆の量が少なかったとき、新しい袋から足して、意外な味のブレンドができるとうれしいので。カキフライが好きです。醤油とソース、どちらをかけるか迷ったときには、一個は醤油、もう一個はソース。まだ数があれば、あとはお好みでブレンド。デパートの屋上で食べる、ソフトクリームもいいですね。バニラかチョコか、どちらかを選んだことは、記憶にある限り、たぶんないです。常にミックス。パン屋さんではたいてい2個買います。カレーパンとウィンナーロールとか。一口分ずつ残して食べ進み、おいしかったほうを最後に口に入れて完了。あ、パンだけ、混ぜてないですね。でも、よかった。一口分ずつちぎって合わせてこねて丸めて、ってちょっとどうかと。☆。.:*:・お知らせ☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜来週の金曜日(23日)発売の健康雑誌「ボディプラス」3月号に、記事を掲載していただけることになりました。内容は「肝整エクササイズ」。均整法独特の肝臓ストレッチで肝臓を整えたあと、日常生活の中で使う筋肉を、今までとは少し切り替えていきます。ふだん何気なく行っている動作をすべて、肝臓をはじめ各内臓、各筋肉などに対しての、よい運動にすることのできる体を作っていきましょう。誌面の文字数などの都合上、説明が少なくなってしまった部分もありましたので、私のもうひとつのブログ「快風院症状別体型日記」で、順次補足説明していきます。どうぞお楽しみに。
2009年01月16日
コメント(0)
「ポケット成功術」などの著者、画家で作家で起業家、山崎拓巳さん(「崎」は実際は右上が「大」ではなく「立」に似た表記)の本が好きで、ほとんど全部持っています。その中の「道は開ける」を読んでいたときのこと。山崎さんは三重県生まれで、学生時代は陸上部など、ぼくと共通点がいくつもあり、うれしく思いながらページをめくっていました。高校陸上部だった山崎さんの種目は400mハードル。地元の中学に、同じ種目で早稲田大学陸上部出身のすごうで指導者、T先生がいることを知った高校生の山崎さんは、その中学へよく出稽古に行き、中学生と混ざって練習していたそうです。あれ?ぼくの中学の陸上部顧問も、400mハードルで早稲田出身でT先生だったよな?と思って読み進んでいくと、T先生について、中学在学中に起こったエピソードがいくつもあり。。。え~っ、ぼくは山崎さんとすでに出会っていたのか~~っ!!確かに、よく年上のお兄さんが何人もやってきて、一緒に練習していたことを覚えています。当時はその理由もあまり考えていなかったし、T先生がそんなすごい人だとも知らなかったのでした。あのお兄さん達の中に、山崎さんがいたのですっ。その頃、陸上部副キャプテンだったぼくは、部員がたるんでいたりすると、キャプテンとともに、みんなの代表として、T先生の愛ある指導を受ける役目がけっこう頻繁にありました。それが嫌で、T先生が急遽どこかの学校に転勤していってくれないかな~、などと、そういうことばかりを考えていました。すみません。今思うと、中学卒業後、レスリングやサンボで思う存分戦ってこられたのも、T先生赴任以前(ぼくが中1のとき)の陸上部練習が、単なるウォーミングアップに思えるほど濃い、Tチームの練習メニューで、鍛えてもらった体のおかげなのです。山崎さんのサイトからリンクされていたT先生ブログも発見。今も変わらない熱さで、陸上指導に燃えていました。先生のブログから、こっそりメルマガ登録もしたし、久しぶりに愛ある指導を、遠距離で受けさせていただきますねv山崎さんとは遠距離じゃなくて、近い将来、この話題でお話しできますように。
2009年01月09日
コメント(0)
よいお正月をお過ごしのことと思います。昨年は元旦から風邪をひき、4日まで寝込んでしまいましたので、その二の舞を防ごうと、12月初めから慎重に体調管理を続けてきました。その甲斐あって、今回は初ジョギングもできたし、気になっていた快風院サイト内の細かな修正、均整法学園で進めているプロジェクトの下準備、読みたかった何冊かの本などにも、のんびり取り組めています。前回寝込んでいたときに元気づけてもらった本「テメレア戦記」の続編(先月発売)。ベッド以外の場所でも、快調に楽しむことができる、うれしい冬休み。頼もしくもかわいい竜の物語、まだまだ続くようですから、私のお正月恒例になりそう。辰年のお正月も、初詣とテメレアかな、きっと。でも無理せず、たまには夏や秋のテメちゃんも歓迎です。それでは引き続き、よい冬休みをお過ごし下さいね。素敵な2009年になりますように。
2009年01月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1