全24件 (24件中 1-24件目)
1
エブレネウムも今年最初の花が咲きました。えびす笑いは2つ目の花が咲きもう1株のえびす笑いはつぼみが大分膨らんで黄色くなってきました。今年も受粉にはこいつの髭を使います。
2019.01.31
コメント(0)
最近放置気味のハオルチアにいつの間にか花が咲いていました。もう少し暖かくなってからかと思っていました。 ピグマエア・ずいぶん前に小田園芸さんで行われた国際多肉との合同例会で斑入りで入手しましたが、すっかり斑が抜けてしまいました。黒ピクタ・これも同じ合同例会で入手小沢氏実生のピクタ青木のおばあちゃん実生のピクタ伸ばしたり凹ませたり下手くそですが、小沢氏と青木のおばあちゃんのピクタは開花が合えば交配してみます。
2019.01.28
コメント(0)
パキポディウムの実生苗は最初の1年は温度を保ち休眠させない方が良さそうです。1昨年以前は葉を付けたまま越冬していましたが、そのほうが多く生き残りました。 えびす笑いはそれ程脱落せずに残っていますが、それでも以前より少し少ないです。エブレネウムとえびす大黒は惨憺たる状況です。 エブレネウム~すきまだらけになってしまいました。えびす大黒は3鉢有ったのがすきまだらけの1鉢になってしまいました。イノピナツムは一昨年初めて十数粒自家採取して実生しましたが全滅させ、昨年はたっぷり採れ2鉢に蒔きましたがどちらも溶かしたり萎らせたりでこれも隙間だらけになってしまいました。最初の1年はしっかりと水と温度の管理をしなければいけません。
2019.01.27
コメント(0)
先日動き始めてイノピナツム、順調です。新しい芽も2つ出てきました(左の2つ)。花芽みたい昨年入手した一番大きいイノピナツムも動き始めたのでひと安心。この2本も生長点の色が変わってきてそろそろ新芽が出てきそうです。この時季は次々とパキポが動き始めますが、浮かれて水をやる過ぎるとダメにするので注意です!
2019.01.26
コメント(0)
昨年と比べると少し寂しいですが、このエブレネウムも蕾が膨らんできてそろそろ咲きそうです。こちらのエブレネウムも花芽がはっきりとしてきました。これは最近動き始めたエブレネウムこれはまだお休み中
2019.01.25
コメント(0)
芽が動き始めてから約1か月半、花が咲きました。花茎が短いタイプのえびす笑いです。花茎が長いタイプのえびす笑いより少し小さい花です。もう1つのえびす笑いもそろそろ咲きそうです。この2株は未だに動き無しです。上の写真のえびす笑いは昨年良く咲きましたが、今年は動きが遅いです。
2019.01.24
コメント(0)
先日、ポイゾニーにツブツブが出てきた。と書きましたが蕾だったみたいです。花が咲いているみたいです。花ですよね昨年咲いたもう1本のポイゾニーは頭頂部に咲きましたが???
2019.01.22
コメント(0)
ギラウミニアナも活動開始、新しい棘がでてきました。一昨年、動き始めに灌水が多過ぎたか1本腐らせてしまっているので、水は軽く湿らせる程度で控えめです。ギラウミニアナはこんな場所に置いてあります。
2019.01.21
コメント(0)
イノピナツムも動き始めました。動き始めたのは2週間前にオークションで入手したこれ。届いた時点で生長点の色が緑色になっていましたが、はっきりと芽が分かるようになりました。先に活動開始した他のパキポはえびす笑い。どちらも花茎の短いタイプみたいです。エブレネウム。1本はだいぶ花茎が伸びてきました。まだ温度が足りないのか生長が遅いです。現在の出窓の様子芋花きりんは30粒くらい種が採れました。試しに蒔いた種は6粒蒔いて発芽したのは2粒、温度が足りないのか日光が足りないのか根が出てから頭が上がってきません。このままダメになりそうです。
2019.01.20
コメント(0)
鉢に植えたコウモリラン1号の葉の勢いがなくなっているように見えたので抜いてみました。先日ヤシマットに植え替えたコウモリランは新しい根が伸びていましたが、こちらはか買ったときと同じ土の塊ですっぽりと抜け変わりはありません。土を落としながらよく見たら、枯れた貯水葉の裏から新しい根が2本出ています。ヤシマットにミズゴケで植え替えたコウモリランが調子が良さそうだったのでこちらも同じ様に植え付けました。
2019.01.18
コメント(0)
動き始めたりまだお休み中だったりパキポですが、毎年凹んで心配になるイノピナツムがあります。数年前に入手したイノピナツム毎年こんな感じです。何回か花も咲いているんですが・・・一昨年に植え替えをした時に根の状態も見ましたが普通に張っていて特に問題なさそうでした。似たような形のイノピナツム、凹まないとこれと同じような形です。生長点を見ると今年も大丈夫のような感じですが・・・
2019.01.16
コメント(0)
先日試し蒔きした花きりんが発芽しました。発芽したのは芋花きりん、6粒蒔いて2粒発芽。20℃設定のケース内では少し温度が足りないのか、夏季の種まきより2~3日遅れ発芽まで1週間くらいかかりました。一緒に蒔いた大型のはなきりんはまだ発芽していません。親木~芋花きりん大型種~螺旋状の強い棘が好きなんですが・・・
2019.01.15
コメント(0)
断崖の女王、蕾が膨らんできました。断崖の女王は自家受粉するので今年も種が採れそうです。 他の断崖の女王も・・・ 昨年実生した断崖の女王はまだ生存競争中。今年こそ、もっとまばらに上手く蒔こう。
2019.01.14
コメント(0)
昨年末から少しづつ動き始めているパキポディウム、4番目に動き出したのはエブレネウムでした。他のパキポの様子は 最初に動いたえびす笑い2番目のえびす笑い3番目のエブレネウム現在の出窓の様子は・・・まだ寂しい状態です。ネットで覆ってあるのは種が出来ている芋花きりん、もういくつか採れました。
2019.01.13
コメント(0)
同じ場所に置いてあるポイゾニー、特に問題も無く越冬中です。こちらは昨年分枝して枝が少し伸びました。今年の生長が楽しみです。こちらは枝が出ないで伸びていましたが、最近緑のツブツブがでてきました。なんだろう???ユニスピナも窓際で越冬中です。断水中からか、昨年発芽した花きりんは枯れてしまいました。放り投げておいたエケベリアとアドロミスクスは葉が出たり、根が出たり・・・
2019.01.12
コメント(0)
新年のご挨拶がてらワンダーカクタス重田さんに行ってきました。先月の国際多肉協会のニュースレターの表紙は重田さんの白星でしたね。ハウスには素晴らしい群生株がありました。白星玉翁殿 今日は見るだけのつもりでしたが、4時間くらい居座ってしまいました。ハウス内を見ていると、いい形の塊根のウンカリーナが・・・何回か種を買って蒔いていたのですが、これで自家採種して蒔けるようになるか・・・ 左が数年前からあるウンカリーナ。毎年開花していましたが、1本だけでは結実しないようです。
2019.01.11
コメント(0)
先日ポチッたパキポディウムが届きました。この業者さんの梱包が一番丁寧です。段ボールの隙間をしっかり新聞紙で埋めて冬季はしっかりとプチプチでくるんでさらに鉢の植物が動かないように柔らかい紙で押さえて・・・私もどこかに送るときは見習いたいです。中から出てきたのはイノピナツムエブレネウムイノピナツムはまだお休み中のようですが、エブレネウムは生長点の色が変わって動き始めているようです。 出窓のパキポ置場に隠しました。
2019.01.10
コメント(0)
先月初めに動き始めたえびす笑い、ほとんど変化が有りませんでしたが年が明けてから急に芽が伸び始めました。一つ当たりの蕾の数は少ないですが、花芽の数が多いです。このえびす笑いは相変わらず花芽が一つだけですが、大分はっきりとしてきました。エブレネウムも花芽が大分伸びて、他も生長点の色が変わってきています。
2019.01.09
コメント(0)
またパキポディウムをポチってしまい置場を確保するためにビカクシダを植え替えて移動することにしました。今回は数年前に胡蝶蘭の植え替えに使った水苔が見つかったのでこれを使って植え替えることにします。水が冷たいのでぬるま湯を使いました。鉢から抜いてみたら根も順調に伸びています。へご板を使いたかったのですが高かったので350円のバスケットに植え付け。調べてみたらへごというのはへご科の多年生シダ植物でワシントン条約付属書Ⅱに掲載されているそうです。それでへご板が高いんですかね。ヒカゲヘゴという品種が観葉植物として売られていましたが、リビングにでも置いたらいい感じになりそうです💦💦💦
2019.01.08
コメント(0)
毎年毎年、冬が心配なアデニウムソコトラナム。今年も葉を落とすものや落とさないものがあります。 12月初めに葉を落としたものは新芽が出てきました。 他の3本は紅葉したりしなかったり。毎年冬季は水遣りの加減に悩まされます。
2019.01.07
コメント(0)
芋花きりん、種が出来て頭頂部の色が変わり始めていましたが、弾けるのは全体の色が変わってからだろうと油断していたらいつの間にか弾けて種がなくなっていました。とりあえず有り合わせの排水溝ネットやポリ小袋で花をカバーしました。付近を捜索して3粒回収しました。もう少し集めてから蒔こうと思います。
2019.01.05
コメント(0)
軒下にも入りきらない多肉植物は1年中雨ざらし、それでも増えているのが・・・札が無くなって名前が分からなくなったエケベリアは11月末に頭を切っても子を吹いて大きくなってきました。痛めつけられながらも頑張っているのがオブツーサ。小さいので鉢上げして屋内に取り込んでやろうかと思って抜こうとしたら、がっちりと根が張って抜けないので今まで同様雨ざらしで越冬です。中央の雑草の中にも2株有ります。上の写真より間隔が広いのは間に1株有ったのが暑さ寒さに耐えられなかったからか、いつの間にか無くなってしまったからです。
2019.01.04
コメント(0)
数年前から屋内に取り込めなくなった多肉植物は軒下で冬を越しています。地面にそのまま置いていた十二の巻は寒さでだいぶ傷むようなので一昨年風よけに大きな空鉢の中に入れてみたところ痛みが大分少なかったので、今年は発泡スチロールの箱にまとめて入れてみました。今年は屋内に入りきらなかったアズレウスも軒下で越冬です。実生の蘇鉄も発泡スチロール箱コノフィツム、リトープス、サボテン、風よけも無し。
2019.01.03
コメント(0)
最近の屋内の最低温度は13℃くらい。寒さにとても弱いと言われるピレナカンサですが、新しい蔓が伸びています。こちらは室内用温室18℃設定どちらも良く水を吸い上げているようで葉にしずくがついています。
2019.01.02
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1