全715件 (715件中 1-50件目)
31日から大学の公開講座ということで地元の小学生を対象に器械運動の授業を行いました。大きなけがもなく、無事に5日間の日程を終えました。さまざまな子ども達が参加してくれて、改めて小学生の指導の難しさを感じました。komeが最後のまとめの時に話をしていると大きな声で歌っている子。言うことなんてまったく聞いてくれません。なだめてすかしてだっこして…一番スキンシップが多くなった子どもです。そして、それをねたむ高学年の児童。う~ん、むずいねぇ~。ま、お手伝いしてくれた学生さんが一生懸命頑張ってくれたので大きな問題はなかったのですが。ほんまに、学生さん達に感謝です。いじょ。
2006.08.04
それは唐突に始まった。ベランダで洗濯物を取り込もうとしたとき、ヤツは干してあったワイシャツの背中でうごめいていた。「かーんっ!」ヤツの発見と同時に戦いのゴングが鳴った。俺はおもむろに玄関に移動し、対ゴキブリ兵器「ゴキジェット」を装填。そして再び戦いの聖地ベランダへ。余裕なのか、ヤツは未だピンクのワイシャツの背中でじっと様子をうかがっている。「これはチャンス。動いていないヤツは止まった的と同じ(当たり前や…)」ヤツにむけてゴキジェットを噴霧しようとしたとき、神の声が聞こえた。『そこで発射すると、ヤツだけでなく、何の罪もない乾いたワイシャツやその他洗濯物も巻き込むことになるぞよ』さすが神!思慮深いぜ!ということで、ヤツを罪のないワイシャツから振り落とすことにした。俺の殺気を感じたのか、ヤツは動き出した。死角に入るためヤツはワイシャツのフロント方向へ移動した。「ん!すばやいっ!」一瞬動じたものの、すぐに落ち着き、俺は冷静かつ大胆にピンクのワイシャツを思い切り揺すった。死角へと移動中だったヤツは、揺すられたワイシャツからいとも簡単にぽろりとおちた。しかし、次の瞬間、それは起こった!!!ヤツの体が横に広がった。シャカシャカモードからフライトモードに変形!そう、ヤツは飛行能力を有しているのだ。「I can fly!」とでも言うかのごとく、横に広げた羽を羽ばたかせ、体の向きを変え俺に向かって飛行して来るではないか(ノ°ο°)ノ オオオオパニクル俺ヽ(°◇° )ノヽ( °◇°)ノ ウキャキャウキャキャヤツは見事に俺の腹部に着地!払う俺。背後に回るヤツ。パニクル俺(〇o〇;))))う゛えぇぇぇぇ変な声を出しながら部屋の中で暴れ回るジタバタo(+_+。)(。+_+)oジタバタ背後に回ったヤツこともあろうに俺の頭部にはい上がってきやがった!(〇o〇;))))う゛えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!ぱにくりマックス((bbb=(;o;)=ddd))ヌオオオッすかさず着ていたTシャツを脱ぎ捨てたっ!「ポトッ」その瞬間、恐怖と驚きは怒りに変わった ヌォーーーー(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!ゴキジェットロックオン!!!!!うりゃ~( ▼▼)/鹵
2006.06.28
久しぶりの日記ですね。昨日まで、香川県内で中四国学生ハンドボール春期リーグ戦大会が行われてました。その大会で、komeが顧問をしている男子ハンド部が2部リーグ準優勝!女子部が優勝することができました。いやぁ~選手の学生さんがいっぱいっぱい頑張ってくれました。お疲れ様でした。kome自身にとっては、昨年とは違い、チームのことがいろいろとわかった大会でした。いじょ
2006.05.01
日記記入率がどんどん減っていく今日この頃です。大学院の同期にも「更新してないじゃん」とつっこまれ。せめて更新/wは確保したいですね(--;いくつか更新できない理由もあるのですがぼちぼち更新していきたいと思います。今日は、初等体育科教育法の授業で模擬授業が行われます。月曜の授業では2回目だからあまり問題は起きなそうですね。1回目の模擬授業を受けての授業となるので、こちら側のハードルは高くなりますが頑張っててほしいものです。いじょ
2006.02.06
今日は、香川県青年センターでスポーツ少年団認定員養成講習会の講師をしてまいりました。「少年スポーツの指導」ということで90分の講義です。対象は、地域でスポーツ少年団の指導をされている方々で、komeにとって人生の大先輩が多くいらっしゃる中での講義となりました。テキストを解説を中心にしながら、自分の経験談をもとに少年スポーツに対する熱い想いを少々語ってしまったのですが、お休みになる方がほとんどいらっしゃらなかったので良かったかなと。うなずいて聞いてくださる方や、う~んと思案される表情を見せてくるなど様々な反応をしてもらえたので、こちらとしてはとても話しやすかったです。kome的にもいい勉強になった一日でした。いじょ
2006.02.05
今日は木曜日の初等体育科養育法の授業で行う模擬授業一回目でありました。2週間前からこの日に「体育館で体育科の模擬授業があって、○班と○班は生徒役だからね」と言っていたにもかかわらず、スカート、ジーンズで体育館にきた生徒役の学生諸氏。体育館シューズを忘れてきた生徒役の学生諸氏。さすがのおいらもぶち切れそうになりましたよ。声を押し殺しながら優しく諭すように言いましたけど、「皆さんは20歳を過ぎた学生さんですよね。体育館で体育の模擬授業があるときですら、ジャージ着て体育館シューズを持ってきなさいと言われなければできないのでしょうか?」小一時間問いつめてやりたかったのですが、112人のクラスなので、そんなことに時間をとってる場合ではありませんでした。学生よりも何よりも俺が気持ちを切り替えて、模擬授業がスタートしたわけです。大学生に対する、前提となる考え方を改めなければなりませんね。なにやら、とっても悲しいことです。いじょ
2006.01.26
スッカリ日記をさぼってましたね。さて、今日は3限に授業があります。模擬授業へ向けた準備授業の第一弾です。グループ決めと模擬授業の内容決め、そして役割分担を行います。今日のクラスは40人位なので授業は進めやすいかな。木曜日にやっている同じ授業には116人の学生さんがいたのでちょっと大変でした。1グループに14人くらいもいるち決まるものもなかなか決まらないからね。今日は1グループ10人前後なのでまだ動きやすいでしょう。どんな授業になるか今から楽しみです。komeが教えたこと内容がどれだけ学生さんに伝わっているか、komeに対する評価でもあるので。どうなることやら。いじょ
2006.01.16
何年かぶりに実家にて年越しをしました。例年にない大雪で、あんちくしょうとともに雪かきをしております。本年もどうぞ宜しくです。いじょ
2006.01.01
実家に帰りま~す。久しぶりに実家にて新年を迎えたいと思いま~す。それでは皆様、よいお年を~いじょ
2005.12.27
ということで会議3日目。そして、無事に高松へ帰って参りました。この3日間、久しぶりにアカデミックな雰囲気を味わいました。いい勉強させてもらいました。研究頑張るっす!いじょ
2005.12.25
ということで今日も会議で~す。夜はメンバーというスナックでクリスマスイブな飲み会ですた。いじょ
2005.12.24
今日から3日間、筑波で会議になります。世の中クリスマス三連休!楽しい楽しいクリスマス~いじょ
2005.12.23
大学の隣の高校と女子ハンド部が練習試合をしてきました。朝9時から合同練習。で、11時頃から5対5のゲーム。高松では今年一番の冷え込みとかで、えらい寒かったです。雪国出身のkomeにとって、この程度の気温で練習することはめずらしいことではなかったのですが、南国育ちの女子部員達には少々こたえたようです。寒かったけど、晴れて良かったじゃんね(^^)40Mコートでいい練習ができました。いじょ。
2005.12.18
今日は、うちの講座の卒論・修論計画発表会でした。午後1時から始まり午後5時まで。発表者は大学の3年生と大学院の1年生。3年生に至っては、ほんの1ヶ月まえに所属研究室が決まったばかりなのにもう発表会。この短い期間によく頑張ったと思います。komeの教え子達も一生懸命頑張って発表しておりました。研究の世界にようこそって感じです。komeは全員の発表に質問するくらいの勢いで聞いておりましたですよ。実際にはkomeの学生を除く8割くらいの学生に質問させていただきました。コメントを書く用紙には全員に書いておきましたし。自分たちが納得する卒論・修論ができるといいですね、という願いをこめつつ。できるだけ、論文が論文として発展できるようにコメントしたつもりです。学生の皆さん、頑張りましょう。計画発表会の後、講座全体での忘年会。1次会は学生さんと一緒。2次会、3次会は先生方だけで飲んできました。ようけ飲んだし食った夜でした。いじょ
2005.12.17
今日は寒かったのでお昼のうどんをあったかいのにしてみた。いわゆる一つの「かけ」である。う~ん。冷たい方がうまいかも。いじょ
2005.12.15
komeも社会人。お歳暮を送りました。ハガキも送りました。香川県は有名な産物があって助かりますです。いじょ
2005.12.12
祝!棒茄子投下!!これで年が越せそうですな( ̄ー ̄)ニヤリ車のローン、奨学金返済、プリンタ購入、灯油ファンヒータ購入、姪へのお年玉(*^-^*)、帰省資金etcほとんど手元に残らない予感がたっぷりですな。そうそう、スキー関係一式買い換えたいんだけどなぁ~授業で使うんだけど、大学が法人化されて研究費が激減してるからやっぱ自腹だよな~授業研究用の機材等々買って研究費ほとんど無いからな。今年は出張も学会参加一回だけだからな、旅費が支給されるのって。その他の研究会とかは全部自腹だしなぁ~。大学の先生って結構厳しいんだね~。今日は、共同研究している附属の先生方と、その附属の先生方にお世話になってきた学生さんと、大学の体育の先生と忘年会が行われました。19時スタートで最後は午前3時。四次会まで飲んだくれでした。Y教頭先生、3次会、4次会ごちそうさまでしたm(..)mいじょ
2005.12.09
今日はジャージで出勤。8時40分より附属小にて器械運動の授業補助をして参りました。5年生3クラス分。komeの担当は倒立&倒立前転でした。ほとんどの子どもたちが補助つきで何とかできるようになりました。できない子どもにとっては、逆さ感覚でもいっぱいいっぱいで、倒立から回る感覚はさらに怖いご様子でした。でも、補助されながら何回も回っているうちにその感覚に慣れてきて心にも余裕が生まれてできるようになりつつあります。お昼は授業補助の学生さんとともに「ちくせい」でうどんと天ぷらをいただきました。うまかった(^^)13時30分すっかり忘れていた四国インカレの理事会。同僚の先生に誘われて思い出した。やべ、ジャージだ。本部棟5Fの会議室。ジャージーなkomeは明らかに場違い。学生代表の4人が私服できてくれていたがせめてもの救い。学生のふりして堂々と会議に参加してましたとさ。いつもはスーツ出勤なんだけどな…こんな日に限ってねぇ…14時30分体育館の倉庫の壁が壊されるとの話を聞き体育の先生で体育館に集合。見事に破壊されている倉庫の扉。正面から体当たりされたように両開きのスライドドアがへこんでいる。ジャージーなkomeは明らかに適所。扉をがっつんがっつんおしまくり入り口をこじ開け、授業で必要な道具を救出しました。今のところ破壊した人間はわからずです。耐震についても危険そうな我が大学の体育館。建て直してほしいけどお金がないからなぁ~。16時30分より卒論指導。中間発表が17日だから焦る学生さん。komeゼミに決まったのがつい先日だというのに強行なスケジュールだね。研究の動機とかほんとはしっかり詰めたかったんだけどそんな時間がないので超特急指導。頑張りましょう!いじょ
2005.12.06
体育以外の学生さんに対する授業が今日からスタート。そんでもって、この授業の前半担当で同僚の先生に観察されるのだ。とても刺激的やねぇ~。本時の授業の内容のテーマは「よい体育授業とは」ということで行った。授業の流れは「体育科って何を教える教科なのよ?」という問いから始まり、お国の基準である学習指導要領の体育科の目標を検討自分のイメージとの食い違いは?さらっと流せばわかった気になる文言。よくよく読んでみると深い意味があるのだよん。そんでもってとっても抽象的だよね。その後、目標を考える際の4つの目標領域を解説(学生にとっては)抽象的な話かもしれないが、抽象にはそれなりの大事な意味があるのだよ。では、子どもは体育の授業をどんな視点で評価してるの?ということで子どもが体育授業の評価観点を研究データを交えながら解説子どもの目線はシビアでしっかりしてるのよ。先の目標領域の考え方とかなりリンクしてたでしょ。で、最後の問い。「結局、よい体育授業って何なのよ?」提出用紙に書き込む。授業後のレポート評価。目標4領域がおさえてあればA。1領域でもかけたらB。課題に答えてないやつはC。Aが4割、Bが5割、Cが一割(50人弱のクラス)来週もう少し解説しなきゃだね。Cのやつは間違いなく寝てただろう!!!同僚の先生から、「学習指導要領の話なんて夢がないよ~」的なことを言われましたので「先生が前半に夢のある授業の話をたくさんされていたので、その夢のある授業を展開するために必要な少々現実的なお話をしたんですよ~」と満面の笑みで答えました。ま、授業の性格上学習指導要領は取り扱わなければならないですし、学習指導要領からでも結構夢のある授業ができると思うのですが…と心の中つぶやいておりましたが、それはまた飲み屋あたりでお話しいたしましょうねいじょ
2005.12.05
すっとぼけたように日記の更新を怠り続けてます。日記のネタは結構あるんだけどね。ぼちぼちがんばりますです。いじょ
2005.12.01
今日は、発表でした。朝九時からだす。この緊張感がなかなかええですな。一年に一度は発表しないとですね。まぁ、大学院時代の貯金の発表だったけどね(^^;いじょ。
2005.11.23
今回は記念国際学会。基調講演、シンポジウムと英語のオンパレード。アメリカ、イギリス、韓国、中国、台湾、オーストラリアetc…いろんなお国柄の英語を聞いておりましたが、一日すっとだったのでお腹いっぱいでした。いじょ
2005.11.22
kome研のゼミ生が決まりました!3年生3人です。第一回目の希望調査では6人の学生さんが希望を出してくれました。ありがとさまです。その後の調整で3人。男子1人、女子2人。komeにとって一番目の教え子達と言うことになります。全員教員志望ということなので頑張りましょう!!本日、挨拶代わりのゼミ初日。卒論のテーマ決めです。12月の17日には卒論のテーマに関するプレゼンをしなければならいので大変です。基本的な情報を提示して、あとは個人面談って感じでしょうか。早く仮テーマが決まるといいですね。いじょ。
2005.11.11
広島大にお昼頃到着。高松から車で2時間半くらいでした。すかざず大学前にある広島風つけ麺のお店には行ってお昼ご飯。辛みと酸味が絶妙なつけだれと、野菜がいっぱいの麺が印象的。お味もさっぱりおいしくいただきました。広島風つけ麺侮るべからずです。13時から研究会が始まりました。komeは発表一人目。いま大学で行っているプロジェクト研究の経過報告を行いました。前日に作ったプレゼン資料での発表で少々不安でしたが、持ち時間の1時間ををほぼ使い切りました。質問してくれた院生と先生の皆様ありがとうございました。その後、院生と大学の先生と3人ほど発表が続き一日目は終了です。夜は懇親会ということで、広島の夜に消えていきましたとさ。いじょ
2005.11.05
広島大学で教師教育研究会があり、komeは急きょ発表することになりました。しかるに、本日はにぎやかな大学祭を傍目に発表資料つくりに精を出しておりました。ということで、明日は広島です。牡蠣にお好み焼き。さてさて、何を食べてこようかしら~いじょ
2005.11.04
今日から5日までうちの大学の大学祭です。komeのゼミ生が模擬店を出していると言うことで行ってきました。手羽先揚げを売ってました。3本で300円(紙コップのウーロン茶付き)。3本で300円!!結構ぼったくってるのね…komeは週末のプレゼンにむけてお仕事です(T_T)学園祭女王とよばれているアーチストがライブしておるようですが…いじょ
2005.11.03
更新します。なにかと時間をとられ、更新する機会を得られず今日までさぼってしまいました(^^;時間は作るものですが、どうにも日記を書けず…書くことは結構あるのですがね。これからまた少しずつ更新していければと思います、とりあえず今日はここまで。いじょ
2005.11.02
今週末は、日本体育協会と日本ハンドボール協会が主催しているハンドボール指導員養成講習会に参加してきました。この講習会では、ハンドボール指導における理論と実践の両方が行われました。2日間のおよその内容は、○ハンドボール指導者の姿勢○指導計画と評価○ハンドボールにおける安全対策○小学生へハンドボール指導の考え方○ハンドボールの基礎体力測定○体力トレーニングと実際(ボール操作・フットワーク)○ハンドボール競技における傷害と予防○試合におけるメンタルタフネス○応急手当○ハンドボールのトレーニング(筋トレ・フットワーク)○ハンドボールの指導法(オフェンス・キーパーの指導)であった。実技が多く、9月はほとんど体を動かしていなかったkomeは、1日目にして右足の大腿四頭筋の筋肉痛が始まり、2日目に両足の大腿四頭筋が激しく筋肉痛。階段の登りもつらいが下りがとても痛い。和式トイレがつらい。講習が終わったときは、歩くのがぎこちないくらいになっておりました。日頃の運動不足を痛感し、反省しきりの2日間でした。うちの部活指導もそろそろ本格的に始めようと思うきっかけにもなった今回の講習会。年をあけてからまだ3回ほどありますが、しっかりとやっていきたいと思いますです。気持ち的には10kgくらい痩せているはずでしたが、実際は10分の1程度でした。スリムビューテーへの道は果てしなく厳しいものですな。いじょ
2005.10.02
大学が法人化されてから教員の研究費は半分以下に減りました。komeがしている応用的な研究は、ある程度のお金がないと必要な器具が買えず研究が出来なくなります。かといって、大学にお金をくれと言ってもくれません。授業ですら自腹を切ってまかなうことも多々あるくらいですから(^^;ということで、大学の先生は外部から研究のための資金を調達しなければなりません。その資金の一つが「科学研究費補助金」となります。大学の先生1年生のkomeは研究資金がほとんどないのでもちろん応募します。ということで、今日、大学で行われた科学研究費補助金申込説明会に参加してきました。1時間強の説明が事務方より行われました。う~ん採択率はなかなか厳しいようです。でも、応募しないと当たる可能性がゼロになるから、きっちり書いて応募しよう。いじょ
2005.09.30
komeのつとめている大学では、9月が教育実習期間。大学自体は夏休み期間であり、komeも授業がなかったので行ける実習の授業には出来るだけ顔を出してきた。で、今日も附属小学校に実習生の授業を観にいってきた。今日の授業で先生をする実習生は、なかなか優秀な学生さんである。komeの授業のレポートでは最高点をマークし、今日の授業のために2度ほどkomeのの研究室に指導案をもってきたまじめで熱心な学生である。そのためか本時の指導案は、実習先の先生もすぐにOKを出してくれるほどのできばえだった(担当の先生から、「kome先生指導したでしょ( ̄ー ̄)ニヤリ」とされましたが…)。ま、このように授業の準備段階は問題なくクリアした学生さん。その授業は、学習内容が明確化され、内容に対応した教材が準備されていた。が、しかし、準備が良すぎたせいか、どうしても教師としての技量の問題点が目についてしまう。いくつかの学習活動が設定してあったが、それらを関連させるような指導は行われておらず、その学習活動ですら、なぜ学習するのかという必然性を子ども達に提供できていなかった。実際、学習が始まると、教師役の学生は、時間通りに進めることでいっぱいいっぱいになり、子ども達の活動を巡視せず、当然そこには子どもとの相互作用も全く発揮されなかった。全体に対する学習指導の場面でも、子ども達の興味をかき立てるような説明や子どもの思考を誘発するような発問は一切なかった。というか、答えを先に提示し、その答えに従って授業が進められた感じである。グループ学習という形態をとってはいたが、子ども同士の学びは発生せず、教師のからの1wayな情報伝達による授業展開になってしまった。実習生に求めるにはレベルの高い内容であるとは思うが、指導案からはこのレベルの授業が期待されてしまうのである。実際、実習先の指導教官が「今日のような指導案なら、もっとおもしろい授業が展開できたなぁ~」と言っていたのがそれを証明していると思う。今日のこの一連の事柄から、大学の教員養成で出来ることと実習で学ばなければならないことについて考えさせられた。ややもすると、これまでは、実習生の授業は、ある程度自由に授業を設計させているので、うまくいく・うまくいかない原因を実習生のキャラクターや教材レベルで判断しているところがあったのではないかと思う(もちろんどちらも重要だけど)。しかし、このようにしていけば、実習生にどの教授技術が不足しているのかについては漠然としか見えてこない。実習での授業が失敗しても、実習生の性格が影響したかもしれないし、教材が子どもの興味をかき立てられなかったからかもしれないし、教師の授業を展開する技能が足りないために失敗したのかもしれない。今回のように、ある一定の教材レベルを確保したなかで授業を行えば、当然、実習生の授業を流す技能が浮き彫りなる。授業がうまくいった、いかないの原因を授業の中での教師自身の問題としてフィードバックできる。指導案レベル、技能レベルに対応した教材レベルまではある程度大学でも指導できる。模擬授業では、大学生相手の教授技術もある程度高めることが出来るだろう。しかし、実際に子ども(小学生)とともに授業をして、その中で生じる予測できない子ども反応や行動をうまくマネジメントして、あるいは学習内容と関連づけて授業を展開していく教師自身が問われる力というのは教育実習を行うなかで、そこの指導教官の指導の下に身につけなければならないのではないだろうか。こんなことを考えた1日だった。いじょ
2005.09.29
komeのつとめる大学では、教育学部の新任の先生は全員教育実践現場で研修を行うことが義務(?)づけられている。ということで、komeは大学から車で1時間ちょっとの小学校で研修することになった。今日は、初日と言うことでもあり、定例の全校集会でご挨拶をさせていただき、そのあとは校長先生に管理職のお仕事というものを教わった。そして、最後に食事に関する保健の授業を参観して帰ってきました。午後に教授会があったため、半日しかいられませんでしたが、学校の予算が少なく安全対策を含め、教育環境の改善などを工夫してやりくりしていることや、具体的なことは書けませんが、自分の子どものことしか考えない保護者の理不尽でわがままなクレームへの対処といった、厳しい実情を教えてもらいました。また、かつては養護学校に通っていた子どもが小学校の特別支援教室(特殊学級)に通うようになり、特別支援教室(特殊学級)に通っていた子どもが普通学級に通うようになり、配慮するべき事柄がとても多くなったにもかかわらずが、教師の人的資源自体は微増であり先生方が大変なご苦労をされていることを目の当たりにしました。このような実情を知るだけでもとても貴重な体験です。ただでさえ忙しいのに、大学の新米先生が来るという迷惑この上ない事態にもかかわらず受け入れてくれた研修先の先生方に感謝感激です。半年間がんばるべ!いじょ。
2005.09.28
今日はkomeのつとめる大学の編入試験。komeは保健体育講座に編入希望する学生さんの面接の試験官。休日出勤でのお仕事。ま、たいがい休日も大学にいるkomeには、休日出勤という感覚はあまりない。大学への編入試験はとても難しい。一般の入試と違って、大学側がこの学生を編入させたいと思わなければ合格できないから。一般入試はある程度の点数をクリア出来れば誰でも合格するからね。つまり、ペーパー試験でいい点数をとれても、面接でこちら側のニーズに対応できない学生さんは残念ながら合格できないのである。面接での点数が合格不合格に大きく影響する。ということで、しっかり面接官をやってきました。他の先生から、繰り出される鋭い質問。いくら取り繕っても、やっぱり人間性は出てしまうものだよね。大学の先生1年生のkomeにとって、とても興味深い1日になりました。いじょ
2005.09.24
最近香川で食べたおいしいうどん屋さんのうどんをキリプレとして発送しました。附属小学校の公開授業を見に行ったときに見つけたかなりいけているお店。香川に来て食べたうどんの中では今のところ一番ですね(^^)そのお店は日の出製麺所。まじうまかった!うどん屋さんとしての営業時間は11時30分~12:30分。いつも混み混みですが、うどんの味は最高でした!いじょ
2005.09.21
今日は、ハンド部の前監督のお誘いで中学生の県選抜の練習を見学してきました。県の協会で指導者を呼んできており、優れた指導者から高度な指導が行われておりました。えらい恵まれた環境で練習しているんだなぁと感じました。komeの故郷では、最近中学校のハンドボールが充実してきた感じ。県境会の先生方の努力に脱帽でした。いじょ
2005.09.18
小倉さん髪型変わったよね。いじょ
2005.09.08
大きな被害をもたらした台風が通過しました。今日は完全なる台風一過。暑いっす(^^;風もまだ強い感じです。komeのすんでいる地区は、幸い何事もなく無事に台風をやり過ごすことができました。しかし、同じ高松市内でも冠水した地区があったようです。今回の台風はその降雨量がすごかったのですが、これは渇水問題を抱えている香川にとってはまさに恵みの雨。それまで貯水率0%だった早明浦ダムですが、昨日の夜には貯水率100%になりました。取水制限も解除され、大渇水問題は解消されました。大学校内の噴水もおよそ3ヶ月ぶりに復活です。いじょ。
2005.09.07
近づいてきましたね。警報がでまくっています。今日は附属小学校に行く予定でしたが、休校だそうで。東北で小学生をしていたkomeにとって、台風で休校っていうのはなじみが無く、それだけこっちの台風は勢力が強いってことなのでしょう。昨年も大きな爪痕を残していったようで。渇水にはとても効果的な台風だけど、そのリスクははかりしれません。気をつけたいものです。いじょ
2005.09.06
四国の水瓶である早明浦ダムの貯水率がまたまたに0%になりました。発電用水が生活用としてまかなわれるそうで、1ヶ月くらいは断水しなくても問題ないようですが。雨はうっとうしいけど、秋雨前線が待ち遠し今日この頃です。いじょ。
2005.09.01
今日はkomeの所属する講座の会議がありました。来月の大学院の入試を筆頭に、編入試験、推薦入試と予定が目白押し。また、香川県支部での学会を立ち上げることが決定し、その準備も始まりました。17年度下半期もかなり忙しくなりそうです。附属小学校でマット運動の授業もすることになりそうだし。いじょ。
2005.08.30
24日から28日まで高知で行われた中四国ハンドボール秋季リーグに参加してました。監督として。夏休みはお盆に帰省した以外は毎日部活に行って学生と一緒に汗を流しました。男子チームには練習のサポートを、女子チームにはいろいろな攻撃パターンとディフェンスのシステムを教えてあげました。女子はかなりいい状態になり、これまで個々の力で行っていたディフェンスとオフェンスが組織的に動けるようになりました。ところが、男子はオフェンスとディフェンスの要であるキャプテンが19日の練習試合で重傷の足首ねんざをしてしまいチームとしては非常に難しい状況での大会入りとなってしまいました。おまけに大会3日目にキャプテンの次の得点源である主力メンバーが同じく足首捻挫。戦線離脱となってしまいました。そんな中男子は5試合、女子3試合が行われました。結果は男子が2勝2敗1分けで2部4位、女子は2勝1敗で2部3位でした。男子はかなり苦しい状況の中で最善を尽くせたと思います。ディフェンス、オフェンス共に課題は山積だけどね。女子は、3試合目にいろいろなパターンが機能し始め、komeが予想していたゲーム展開ができました。いや、それ以上だったかな。男子同様に課題は山のようだけど。男女ともにこのオフの期間をどう過ごすかが来シーズンの鍵になるね。来年度は西日本インカレが岡山であるし、是非出場できるようにがんばりたいものです。しかし、男女2チームの監督をするって結構きついかもしれない。いじょ
2005.08.29
戻って参りました。母校にご挨拶しに行ったり、散歩したりとゆっくり羽を伸ばして参りました。エアコンのいらない夏ってすてきです。あんちくしょうも帰省しておりましたが、あいつは毎晩飲み歩いておりました。さすが末っ子。やりたい放題やな。兄は両親を職場に送り迎えし、食器の洗い物をし、祖父母の話し相手になり、えらい働いておったのだぞ。いじょ
2005.08.18
帰ります。飛行機と新幹線乗り継いで。特別休暇と年休と土日を使って1週間ほどの休憩でございます。いじょ
2005.08.12
常連さん限定キリプレです。今回は大げさにあぴってなかったのでどうなんでしょう?とりあえず日記更新して日記リンクしてくれてる常連さんにご報告です。おはようございます!33333 08-09 01:40 ばななっぷるさん 33333は見事ばななっぷるさんが (σ´∀`)σゲッツ!! されました!ばななさんおめでとうございます!22222に引き続きすごいですね(^^)夜遅くに足繁く来て頂いて。まさにキリ番ゲッターばななっぷるってかんじです!キリプレ決定したら送りたいと思います(*^-^*)いちごねぃさんもおしかったですね。丑三つ時に33333だったらねぃさんがゲットしてたかもしれないすっね(*^-^*)でも、お二人に来て頂いて嬉しかったです。今後ともkometaroをどうぞよろしくッス!75人分の成績を出しました。全学共通科目のソフトボールの授業です。成績の観点は、個人のゲームでの成績とグループ内での役割行動でした。毎時間記録を取らせていたので結構な量のデータになりました。データ処理はPCだけど、提出書類には手書きで書き込みだからね。結構しんどかった。来年は受講者数を減らそうかな。道具の数も厳しかったし、指導も行き届かないところが正直あったからね。そうそう、プロシーディングの原稿も送付した。締め切りすぎてたけどね。後は、投稿論文を仕上げないと…いじょ
2005.08.09
うちの大学では、大学院教育を附属と連携して行おうという試みがあります。今日、その第一弾の打ち合わせが行われました。顔見せとご挨拶程度の話し合いであったが、いろいろとおもしろい試みができそうな感じ。komeが附属小の子どもたちに体育授業をする可能性が出てきたし。器械運動の授業1単元を担当できるかもしれない。スケジュール調整が課題となるわけでもあるけれども。いじょ。
2005.08.08
体育授業研究会で某W大T教授に「最近更新してないんじゃないの」といわれてしまい、komeよりも忙しい大先輩に言われたら「そりゃ、忙しくてなんて」いえるわけもなく更新することにしました。ちょっとした息抜きにはもってこいだと思うので、これからも時間を見つけてちょくちょく更新していこうかなと思います。かつてはそうやって更新していたんだしね。高松に戻ってきたらやっぱりうどんということで「さか枝」でぶっかけ大天をランチに食してきました。うまいねぇ~最近うどんの禁断症状が出るようになったkomeでした。7月末に筑波へ今週は埼玉に来週は実家へ帰省するkomeのふところ事情は厳しいので、財布に優しいうどんはすてきな食事なのです。いじょ
2005.08.05
毎年恒例の体育授業研究会が埼玉県上尾市で行われました。この会は、体育授業に興味関心のある全国の小・中・高の先生と大学の先生、学生さんが一堂に会して体育授業について考える会であります。学力低下問題(主要五教科)が注目されるようになって、世間的にはあまり関心が向けられない体育ですが、子ども達の身体的な発育発達のみならず社会性の発達にとってもとても重要なのですね。体育授業ではリアルな出来事か数多く起こります。様々な感情を個人であるいは仲間と体験できます。そして、その感情をうまくコントロールする(制御したり解放したり)術を運動・スポーツを通して身につけることが出来るのです。もちろん、先生の適切な指導がないといけないのですけれども。体育授業ではリアルな人間関係が描き出されるので、うまく指導できないとよろしくない結果を招くことがあります。諸刃の剣でもあるのです。子どもの人間関係行動、社会性の発達に大きく寄与することが出来るのも体育授業の一つの側面です。この授業研究会に参加する先生の中に、崩壊したクラスの立て直しを見事に成し遂げる先生が多いのもよくわかります。体育の今日的意義を若干述べてしまいましたが、今年の研究会のテーマは体育授業における「技術指導」でした。学力問題が起こると必ず体育では体力の問題がクローズアップされます。でも、体力の向上は体育の目標の一つであって全てではないのです。週3日の体育授業だけで子ども達の体力の向上を保証していくことは理論上でもかなり難しいですし。さらに、ここ20年間の体育では技術指導をおろそかにしてきた反省があります。教育のアカウンタビリティが問われ、当然体育のアカウンタビリティが問われることになるわけですが、その一つが技術保障ということになります。わかりやすく言えば、運動・スポーツができるようにするということです。出来るためにはもちろんわかることも必要となりますが。これまでの体育でも出来ること・わかるとは重要とされてきましたが、それ以上に「楽しさ」という面を強調してきたため技術指導がおろそかになってきたのです。だって、40年前くらいから20年前までの体育では、体力と技術指導に焦点化した体育授業が行われ、トレーニング色の強い内容になっていました。その中で「運動・スポーツ好きの体育嫌い」という子どもたちが増加してきたのです。その反省でスポーツのへの愛好的態度を育成するべく楽しさへ方向転換されたわけですが、いかんせん極端すぎましたね。技術指導がタブー視されておりました。運動・スポーツの技術のことを言えば「技術論者」などとというレッテルを貼られたりしておりました。そんな時代があったのです。でもね、中身のない経験的な楽しさではスポーツへの愛好的態度なんて育たないという真実はやがて明らかになるのです。そんで、体育のアカウンタビリティとなれば「運度やスポーツがわかりできること」に焦点が当たるのは当然のことですよね。これまでの反省を生かしながら、運動・スポーツがわかりできる体育授業のあり方について、あるいは指導のあり方について考えていきたいものです。いじょ。
2005.08.01
飲んでました。筑波の研究室の先輩で、T大学で先生をしているFさんがアメリカに1年行かれるということなのでその送別会です。参加者に乳幼児が3人ほどいたため、会はお昼頃から始まりました。ランチも兼ねてステーキやさんで乾杯!その後大阪の町をぶらぶらして、きっちゃてんでだべって、夜は串揚げ屋で再び乾杯。飲んだくれ、食い倒れた一日でした。いじょ。
2005.07.30
高松での愛車第1号!納車されました!マツダアクセラスポーツ23S試乗して、結構気に入ったので購入!結構値引きもしていただいて、大満足です。これでおいしいうどんや巡りが出来ます(^^)vいじょ
2005.07.29
参加してきました。体育指導に熱心な先生方が集まりました。講演は奈良教育大学のN井先生でした。暑い中、暑いお話とても興味深かったです。いじょ
2005.07.28
31才になっちゃった。いじょ
2005.07.26
全715件 (715件中 1-50件目)