全27件 (27件中 1-27件目)
1
. 晴れましたね〜 干しましたね〜 (使う前に洗うんです、薬品臭いから) トタンの下板 あと二枚で材料なしへ . 節は先にヤスリで削ってから カンナをかけます . 最後の一枚 . カンナの二枚刃を研いで ( ちょうど太陽が照らしてます ) . 削り切りましたよ . 角の右 ネジ止めで終わらせました ( お隣さんが映るので全体は撮れません〜 ) . トタンを追加で二枚購入 ( 二枚もカンナがけが 終わりました ) トタン二枚、危ないし重かった、 ( 角が鋭利です・・・ ) 今日も それなりでした〜 続く ★
2021.05.31
コメント(3)
. とりあえず角の右側の4mをと 内板を合わせて切って 該当するトタンをダブらせ 並べて . 内板を固定し、 左も関係するので左側の内板も固定し 角のトタンを置き、 浮くので針金で簡易固定し . いよいよ右側からと 4枚のトタンを乗せて・・・ 3時半過ぎ あめ〜 音を立てて・・・ あ〜ぁ . 予報は曇りと 勝手に思っていたようです . 誰も雨って 言ってくれない〜 ♠️
2021.05.30
コメント(6)
以前 お菓子の空きカンの蓋で 目隠しの角を覆い 上からアルミテープを貼りました この度 トタンでやろうと はがすと ん〜 板を取り替えるには ここは珍しい4mを使っていて、 今は手に入りずらいのです・・・ 角のトタンをつくります 第一作のを参考に はい 次は トタンの下に入る板を 新しい迷彩色のブルーシート ( 出来心で 買いました ブルーシートよりかなり高い〜 ) の上で カンナをかけると、 目はチカチカ カンナ屑が見えなくて テンションが上がりません〜 とりましたよ はい カンナ屑は切粉と違い シートはいらないね〜 . 今度は カンナが切れない 切れる時は シュッ キュッ シュー と 音が違います カンナを分解します 二枚刃の間に木屑がいっぱいでした 刃を組み直したら 切れる切れる〜 今日は ここまで クタクタ ★
2021.05.29
コメント(6)
. 冷たい雨です 、 今 気温 7度でした ポールダンス用? の単管〜 これですよ . 今回、白墨で マークした さて どうしよう? . 昨日のトタンはどうだろう まだ 仮置きなんです〜 水との関わり いろいろあるんです 雨の時の観察 大事なんです〜 ★
2021.05.27
コメント(6)
. 天板の上 板をつなぎます、高さが合いませんでした トタンを載せます 縁の加工を ズレた 修正します はい こんな感じ ( 手前の白いのは アルミが貼ってあります ) 初めてのことは時間がかかります 固定は 次回に ★
2021.05.26
コメント(14)
. 最終の削りカス 板2本あわせて5m位いの両サイドの縁を カンナで削りました、 今日は いきなりトタンを貼るのではなく 排水とカバーされた木の延命で トタンの下に入れる板を作ります 端材の板を片面ずつ削ります 反対側 短い方ができ こんな感じ (左右に空気層ができますね ) . 長い方を削る 反対側 板が古く干き捻れています さて 次回は一番優しく目立たない所を やってみます〜 ーー 今日の花 大通り沿いの車屋さんの花壇 野草の方がいい〜 ★
2021.05.25
コメント(4)
.厚木小田原線 残雪僅かの富士もいい 箱根峠で止まる 伊豆スカイラインの 反対側は 真鶴半島 ーー さて 現地へ 登りはじめたら いきなり これですよ 保護色 睨らまれた へビー . トカゲを二度見たから 蛇もいらなぁ〜 . 完熟桑の実 一つだけ食べる 天然サプリ〜 . 昼弁して . 草刈のハシゴ 移動 2時間弱かかる ( 頑張る名ぁ〜. でも ついたら車中休憩したよ ) . 土方 土嚢4つ、 雨ポチッと 降るかな、なんとか ポチッ ばかりでした .. 草刈へ 前に刈ったに 低く咲いてます、 強い〜、 この花 初めて意識した〜. なんでしょう?? * * * じっくり見ませんでしたが キューイー です〜 これから帰ります では ❤️
2021.05.24
コメント(4)
. 伸び始まりました 高枝切りで藤つるの空と雲 月桂樹の葉の裏はカイガラムシいっぱい うんざり〜. 歯ブラシで一枚一枚と 愛用のハサミのこ腰〜 . 関東はまだ梅雨入り前のよう!? ★
2021.05.23
コメント(4)
. 成っているとは気がつきません わかりますか? ヤマモモでした ーー 晴れたりの雨の中 買い増しした クランプ ( 万力と同じ ) 通常よりながい 首長ワイド とありました 一つ持っていて 重宝してて 足りない時があって〜 合計6つになりました、 雨あがりません〜 晴れるといいですね! ★
2021.05.21
コメント(8)
. 予報は15時から雨 が 霧雨 ポツポツの曇りで トタンの180cmを切り、 コの字を作りながら 台座の前後の延長が凹と判明、 ( これで 上手くいかなかったかも ) まだ凸の方がまし、 . 修正したのが これ 分からないでしょうが、真っ直ぐになり、 曇りですが 気分爽快 〜 . . 角が二ヶ所 一つの 型をとる (ここは 以前 ノリ付きのアルミテープを 貼っている ) 切り取り 曲げて やっと 購入した「 はさみ箸 」を使う . はい 180×90cmのトタン これだけ使って 左手残り〜 雨がやみ 目隠しが 乾いたら・・・ 続く ★
2021.05.20
コメント(4)
二枚目を購入 180cmものを作る台座を 継ぎ足しで作る 縦に180cm切る 長いなぁ〜 曲げ台に載せ 叩く . 後半がズレそう、歪みそう . 反対側を叩く 雨が降ってきた〜 まぁ なんとか 曲がりました ん〜 180cmを曲げるのは・・・ 今日は 雨でやめます つづく ★
2021.05.19
コメント(6)
. 私ではありません〜 丸い枠が無かったそうです ブルターニュもまだ フランスのルーブルもまだ オルセーは行ったが・・・ 旅行したいけど〜 と まだ コロナと共存? 〜. ♠️
2021.05.18
コメント(3)
. 罫書き カット ( おニューの手袋〜 ) 作った曲げ台と 叩いて曲げ 反対側も はい 一枚目 . すこし調整 . 二枚目叩いて ん〜 どうも 拍子木が・・ カット . カマボコ型に 少しはかどる〜 . 力加減が 今一つ 分からないで終わる・・ はい . 広げて 七枚 . ( 全部で (4+14+4+10+3+10)÷0.9 = 50枚 181÷16.5 = 11 → トタン5枚〜 数えるんじゃなかった〜 ) ーー 左のを購入したのに使わなかった 左のは拍子木だが 火の用心のだろう、 栗の木だったが買わなくて良かった〜 続く ★
2021.05.17
コメント(6)
. ツーバイフォーに鉄の板を埋め込むのに トリマー(溝掘り機)はやめて、ノコでやることにした 鉄の板の幅まで刃を出す そして 深さを推測して試し切り( 3mmかな? ) 浅かったので チョット深くして . 本番に はい 切りました 剝がします 削って 調整して 鉄の板を載せます ネジで固定します ネジは自作ガイドを面倒でも使い 垂直に入れます ( 斜めになるとネジの頭が出て 載せたトタンをキズつけます ) . ハイ 完成〜. 鉄の色もいいですね〜 試し切り材は 拍子木にしました ^_^・〜 オ〜. いよいよ 待望のトタン屋さん〜 ( トタンを曲げる時に使います ) ★
2021.05.16
コメント(3)
. 前からトタンの加工がしたかった トタンを曲げる台が 売ってないので 作る 、今日は金工だ 鉄の板を買い ( ツーバイフォーの板を削ってつける予定 ) はい ポンチして 鉄の板を固定して 試し堀り 3.5mmは小さくて4.0mmになる〜 面取り? ネジの頭が出っ張らないよう 試し堀りで確かめて 再開 全部で7つ 最後の穴を開けて 削って 完了 平ネジの頭は平らになりました この 切り粉が厄介物〜 危険〜 皮の袋の穴から入って痛いのなんの〜 軍手はダメ 目なんかに入ったら大変よ 続く ★
2021.05.15
コメント(6)
. 朝の日課 栂の落花にお茶の新芽 ビルの階段を上る 無人の広場 オリンピックもこんな感じかな? スーパーは空いていた 新生姜を買う 戻って 極狭小地も雨模様〜 濡れてない部分で体操する 寿司屋のガリに挑戦 包丁研いで 薄く切り 塩して 絞り 甘酢に漬けた 味見 かれ〜〜 雨のけだるさに 「 喝 」のよう〜 ★
2021.05.14
コメント(4)
. 子守にいきました ソファーにペアで ちっちゃな足 ソファーでおやすみになりました 私は淵で落ちそうでした 黒いのが私の足 . 夕ご飯も作りました ( 一人で ) 1 冷凍ハンバーグは提供され そのトマトソースを 2 白身魚揚げ を甘辛煮 3 焼鳥ねぎま串塩 をばらして 玉ねぎ 鶏ガラスープ 最後にミズナで 汁一品 4 新タマ レタス トマト 苺 のサラダ 5 十勝ヨーグルト 20時半過ぎ 皆んなで 一気に?? かきこんだ〜 夜まで働いて お世話さまです〜 ❤️
2021.05.13
コメント(4)
小雨決行で向かいまさした 基礎づくり 出るは出るはの木の根っこ ドクダミが多い 三本クワが活躍 なかなか 奥の右まで行けない やっと 行った 水平って これまた わからない 水準器と感覚ではかなりのズレがある〜 コジュッケイがよく 鳴く ★
2021.05.12
コメント(5)
. 落花も多いが ドジョウインゲンみたいな種が できつつあります 種が出来ると危険なので す サヤが炸裂して 種が飛びます パーン パーンと音もでます 鋭利な固いサヤが落ちます ガレージの上は 凄いことに まだ 四分の一くらいです 次回は 梯子をかけてとりますが とどかない空間があり どうするか眺めて考えています〜 ★
2021.05.11
コメント(3)
朝日が差し込み いい感じ〜 . デッキには アケビの蔓が . 近づくと 小枝のチョコレート?? . んっ 曲がる? . お〜 動くまで 時間かかる〜 撮影も・・・ ( まー 大きくないから許されるか〜 前に 藤の幹をつかんだら しゃくとりの成虫でしたよ〜 幹に同化していて ビックリでした ) ★
2021.05.10
コメント(4)
. 梅 朝どり 梅が小さい〜 ついでに剪定 ( 毛虫 二種類あり ) 梅の選別 ー 洗いながら ヘタをとる 、竹串なんかで取れません ここで 焼酎の古いのを見つけ 氷砂糖も古いのがあり ( 前に作ろうと思って 数年ぶり ) ビンだけ買いに行く . 「 取手つき密封ビン 」を買った 迷った 梅 60(最終70)個 ( 廃棄52個 )、 2リットルか その上の4リットルか 3リットルはない! 現場では 2リットル瓶だと 梅60個 + 氷砂糖 + 焼酎 入りきれまい と判断した〜 はい 全部揃えて、 ビン内を焼酎で洗って 投下〜 ジャ〜ン 半分くらい 包装紙を見たら 焼酎 180cc 、氷砂糖 1キロ(少ししゃぶってる )、梅 は追加して70個 です、 2リットルで ぴったり だったんです! あ〜あ 大は小を兼ねても、 見た目は ん〜・・・ 三次元計算に弱い「龍の森」でした 〜〜汗〜 予測は当たらないもの 〜 ♠️
2021.05.09
コメント(4)
. 前から梅を見てるのです 今年は 成ってます、 梅のもぎどりのタイミングがわかりません そうこうしているうちに 葉は繁り 若枝は伸びるし でも これから 朝どりします 昔 親が作っていたよ 初めてやります〜 こう 御期待〜 ❤️
2021.05.08
コメント(6)
・ PAの朝食を邪魔する子雀〜. ( ご飯粒を置いたら食べました よ) 草刈りに行って 現地で トカゲ 大きくてビックリ 鳩 ヒキガエル コジュッケイ 下手な鶯 イソヒヨドリ 見た花は 庭石菖 アザミ 紫ツユクサ 宵待草 なんと 種を蒔く時に当たりました . . キュウリは種からは難しいそうです 草刈り機の刃を交換しました、 土方 土嚢 8つ . 結構斜めなんですね〜 水平になるまで削り取ります いろいろ 盛りだくさん 行き 朝方 ポツポツがありましたが 行きました 富士山 隠れる . . 何とか晴れて暑くなりました、 GWをした気分になりましたよ 続く ★
2021.05.06
コメント(3)
. 駅前は大人だらけの夏日和 外用のマスク探して夏来る GW いかがでしたか? ★か
2021.05.05
コメント(4)
・ 先方に連絡がつき、納品が今になりました . ソファーの台、二つの箱を縛り ・ 運び ・ 開き ( クッションも貼りました〜 ) 重ねます . ソファー(兼ベッド)を 作った台に載せました おぉ〜 ぴったり ! 高さも良かったです〜 ( 5cm低いか?心配でした) . ( 写真の掲載の了解を得ました ) 見た目はイマイチでも 座り心地は 最高でした〜 高さが依頼者に ジャストとの事でした〜 収納も一人でできる でした〜 三つ折りになっていて、 開くと一枚のベッドになり 台が二つになりそれを支えます〜 終わりよければ全て良し めでたしめでたし〜 GW 道路はそれなりに混んでいました みなさま ご自愛ください〜 ❤️、
2021.05.04
コメント(3)
この二個目の枠組みにもズレがあり 固定し カンナをかけ 紙ヤスリをかけた ベニヤを合わせ ガイドをつけて カットし ベニヤをネジで止めます ネジ穴が多いのです ・ ネジ穴が真っ直ぐに開かないので ネジの頭が出っ張ります、穴が 真っ直ぐになるガイドをつくりました ・ ネジがうまるよう深穴を掘ります わかりますか? ・ やっとベニヤが止まりました ・ 一服します、 次の塗装の準備をして ・ 藤は 落花し始めました ーー マスキングテープを用意したら 何か悪戯をしたくなりました 寸法に迷ったら 風水メジャー「大利」を 使います 大利 56 49 16 を使うことにした はい 末広の八角形に〜 縁起いいし 財運アップ〜 雨ですよ 養生テープを取れば完成〜 ( テープは 早めに剥がすのが大事 乾くと剥がしずらくなる ) また 晴れてきよ〜 マスキングテープをとりましたよ お〜 現場では 箱二つが重なり 中は収納になります〜 三つの折り畳みソファーを伸ばし ベッドにした時は 箱二つが 台になります その時は 収納の物は追い出されます〜 汗〜 あとは 二つの箱を現場に持参して 折り畳みソファーを載せるだけです、 大分 先になります〜 とりあえず 終わりにします ( 皆さま 最後まで見ていただき ありがとうございました ) ❤️
2021.05.02
コメント(4)
まず 内枠が入るかの確認 入ります〜 こんな枠にベニヤを貼り 上からかぶると 取り上げずらいから 取っ手のアナを作ろう 丸にする?? アナは左右で二箇所で穴の印をして ドリルの刃は18mmで 深さを合わす 板の上下に捨て板を置き 位置が決まったら 上板から空け通します ( 下の面で穴の縁が割れるのです〜 上面は捨て板無くてもいいが、) はい 3つの穴をズラして開けた 二枚目に こんな感じ ・ 穴が空きました( 取手の穴 ) はい 削り磨く お〜 繁栄・縁起の常緑の松 です〜 ( 2回目の方が 「 松 」らしい) 次に ネジ穴を空け、ネジの頭が入る深掘りをして ・ 一枚目の板をネジで固定し 仮り抑えの板 ( 棒? )を留めて 90度を確保する ここで外出( 用が入り )中断し ・ 戻ると 黒い風が吹き 雨が降りそう 急いで 二枚目の 板を90度?で固定した 雨です はい今日は ここまで〜 ベニヤを貼るまでに至らなかった 続く ★
2021.05.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1