全5件 (5件中 1-5件目)
1
困ったことに、人の顔を覚えるのが苦手である。割と頻繁に会っている人でも、髪型や服装や会う場所が変わるだけで、一瞬「?」と思ってしまうレベルだ。今日は日帰りで東京出張。目的は昨晩日本入りした香港人との打合せなのだが、とにかく東京に行くと「3~4年ぶりにばったり会う」人が結構多い。8~9年ばかり居たけれど、2年中国に行き、戻って去年は東京に居たものの、国内各地が担当で、都内をうろつく事は少なく、しかも最後の2ヶ月は札幌滞在。そして今は名古屋。ここ3年ばかりの間にも、たくさんの人に出会ったわけで、記憶が追いつかない。「たぶんこのヒトは○○さんで、確か以前○○の仕事を一緒にやって、そうそう○○に住んでたんだっけ。。。」と思うのだけど、確信がない。せめて、苗字だけでも解れば、少しは自信を持ってお話できるのになあ。国民総名札着用義務化(フリガナ付き)、希望。※そんな私なので、自分が声をかける側のときは、「あ、お久しぶりです、○○です」と、名乗るようにしてます。地震の日ですね、今日は。
2008/01/17
コメント(0)
意外に悩むのが「角田」さんである。ツノダ?カドタ?スミダ?カクダ?上記の4通りの「角田さん」に出会ったことがあります。そして、1~2年に一度ばったり会う程度で、そんなに密にやりとりしないような、丁度微妙な間柄だと、会う度にふと悩むわけです。「アナタは、、、スミダさんだったっけ??」喜屋武さんとか、嶂南さんとか、一瞬「?」と思うけど、覚えてしまえばなんてことない名前の方が、楽かもしれません。
2008/01/15
コメント(0)
博多へ日帰り出張。早朝、マフラーを巻いて家を出て、小牧空港から福岡空港へ。。。。ぬくい。空港外のDAIKINの温度計つき看板は17℃。マフラーなんてしてるのは私だけです。と言うより巻いてると暑い。邪魔なものを持ってきてしまいました。(明日からは博多も寒くなるそうです)
2008/01/11
コメント(0)
住宅の地震対策と言うと、まずは「破壊されない・倒壊しない」ことが最重要となります。そのために、近年は木造でも重要な場所には金物を多用し、最近は壁に硬いゴムをダンパーの形で組み込んで、揺れエネルギーを熱に変換して逃がす仕組みなども出ています。今後ますます「倒れない」技術は進歩していくでしょう。しかし、形あるものには全て限界、そして劣化がある訳で、「絶対に倒れない」なんてことはありません。さて、各社各様の「地震対策」、「倒れた場合の安全」は考慮されているんでしょうか?阪神大震災の日、私が住んでいた灘区の古い古い木造アパートはあっさり倒壊。暫く瓦礫の下に埋まって「火が出たぞー」なんて周囲の叫び声をとろとろ血を流しながら悶々と聞いていた訳ですが、木造の古い家って、軽いし、連結も甘いので、ある程度人数が揃えば、割と容易に人力で「掘れる」んです。私も「掘って」貰って、その後は周囲で埋まった人を掘りました。ところが重量のある「ごつい」構造は、人力ではどうしようもありません。知人が3階に住んでいたマンションは2階部分が完全に潰れ、誰も、出ることができませんでした。地震の直後は周囲の人間の人力以外に救助手段はありません。声が聞こえても、何も出来ない状況があります。もちろん倒壊し難いことが第一ですが、それを優先させた上でなお、「もしも」の際には人力で部材をバラせる、またはより空間を大きく作る形で壊れる、という設計を工夫することも現実的な考えとして、大切ではないか、と思いつつ、また10日後に1月17日がやって来ます。
2008/01/07
コメント(0)
名付け、人それぞれの考え方があり、どれが良いとか悪いとかはないのでしょうが、まぁ悩む訳です。我が家はこんな条件で考えました。1.簡単な、日常使う字であること(=説明に困る字は×)2.単純に読めること(=見た人が複数の読み方で悩まない)3.使う漢字に意味があること(=容姿よりも心のあり方を含意させたい=美人になるのはわかってるので(←バカ親))4.比較的、和風に聞こえる音であること(=外国風にはしない)5.あまりに「良く聞く名前」ではないこと。6.知人友人有名人のイメージが濃くかぶらないこと。7.画数が、とある姓名判断で悪い結果にならないこと。8.中国でも使う字であること。9.普通話の発音で、名前全体の音が変な意味・単語にならないこと。 また、各字の同音字に良い意味の漢字が多いこと。10.ローマ字表記した際に、英語で悪い意味にならないこと。11.英米の読み方をした際に発音が大きく変わらないこと。12.日中英以外の言語は解らないので無視する(自分達が話せない言葉を気にしてもキリがないですし。。)、、、と、夫婦で散々悩んだ結果、将来本人から恨まれないだろう(たぶん)、なかなか良い(自画自賛)二文字からなる名前を娘に差し上げた訳ですが、両親のこの努力に対して、将来ご本人がどんな評価を下すか、気に入ってくれると、いいなあ。親なりに精一杯考えました。
2008/01/06
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1