I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2024/01/13
XML
1回で終わるというか根管充填というよりは自然に根管が充填されるという根管治療が普及すれば、歯科業界にとっては革命的なものとなる。

自然に根管が充填されるというのは、その機序は不明ながらも観察すると、カルシフィケーションというのか、2次象牙質ができるように根管が閉塞する。

この症例は永久保存版としてフリーページにページに掲載しておくことにします。

・・50代女性、左下5、Per、咬合性外傷(食いしばりがひどい)

左下6も咬合性外傷により歯根破折で再植となったが、とうとう遠心根は抜けてしまった。近心根も風前の灯だ。
一年程前、5番の遠心が虫歯になっていて痛くなったのでCRで修復したが、咬合性外傷による接着剥がれもしくは外傷性の歯髄炎で歯髄は死んでしまった。

痛みは無いようなのだが、放置すると抜けてしまうので、根管治療をすることにした。

ここでの治療は岩久正明先生の3MIX+α-TCPによる治療を基礎にしているようだ。ようだというのはたまたま同じだったということだ。基礎にしているということはα-TCPに3MIXを添加するというのは特にアレルギーがない限りデフォだ。

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/9002/



ググれば簡単に見つかるはずだ。
「​ 太平化学産業 ​」というところでサンプル(とはいえ1kgだが)が入手できる。

α-TCPはクエン酸等の有機酸で硬化することは確認している。
50%クエン酸水の作り方は​ こちら ​。

根管に緊密充填する必要があるかというご質問があったが、必ずしも必要ではない。岩久先生の本にもあるようだが、近くにα-TCPがあるだけで根管が勝手に埋まるそうだ。(そうだというのも僕は本を持っているだけで読んでいないからだ)

僕は精製水練りの3MIX+α-TCPをディスポシリンジで超音波洗浄済みの根管に押し込み、超音波スケーラーのエンドチップを根管内で上下させながら可及的に広がるように根管内に充填している。決して緊密ではない。

これで根尖だけではなく根管内が2次象牙質ができるように埋まってしまう。

水分は綿球で軽く吸い取り、50%クエン酸練りのα-TCPでカバーする。こうしないとCR充填できない。
なぜなら精製水練りのα-TCPの硬化は遅いからだ。




今回、根尖付近に陰影が見える。



歯肉の腫脹


根管内は#15〜20のエンドチップをオーバーして出血させないように洗浄する。薬液は0.6%重曹水だ。




超音波洗浄後は水分を根管とは垂直方向にエアブロウして吸い出すだけで、綿栓等で乾燥させる必要はない。細菌感染させるだけだし、根管充填は3MIX+α-TCPの精製水練りで水分は使うからだ。

以下の画像は1回目の根管充填。3MIX+α-TCPの精製水練りだ。




2回目は3MIX+α-TCP(50%クエン酸水練り)で硬化待ち


硬化後CRで充填して終わる。CRのボンディングシステム以外は使用不可だ。
インレークラウンのセメント合着系は漏洩がひどいので、

必ず、

失敗する。

もしこれで腫れが引かないとか再発するようなら同じ方法で再治療すればよい。実際にはあまりないが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/01/15 11:10:04 PM
コメント(7) | コメントを書く
[近未来の根管治療シリーズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

57年前の6月8日にイ… New! Condor3333さん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

古いdynabook Window… toyotaka117117さん

亡くなっても魂は生… tt555さん

言葉の領域 柳居子さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) New! 驚き!フロスが通るのがすごい。
mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…
mabo400@ Re[3]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 追加の質問ですさんへ 虫歯と金属の間が…
追加の質問です@ Re[2]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ということは2次カリエスじ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: