I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2024/04/17
XML
60代男性、左下5、歯根破折、咬合性外傷、咬合痛+

この方、若い頃から食いしばりがひどい、本人は仕事上のストレスだとおっしゃる。
疲労は蓄積し、何時破折するかわからない。

前回のつづき

https://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/202404150000/

抜いたら歯根を綺麗にして、既成の金属ポストを入れて再建するだけだ。
特に接着面は新鮮面を出して綺麗にしておく。
根尖口は開拡してスーパーボンドで充填する。
根尖を塞ぐことは根管充填の最も重要なポイントだが、まともに根尖が閉鎖されている症例はほとんどない。オブチュレーション法(垂直加圧根充)が比較的ましだ。根尖0.5mmアンダーにアピカルシート形成とか絵に描いた餅に過ぎない。神経など取っても上手く行くはずがない。
ただ問題が生ずるのは10年〜20年経ってからなので、患者はどこの歯医者でやったか忘れている。それで歯医者は救われているだけだ。これは業界の公然の秘密なのだが、患者は知らない。こんなことを暴露すると僕は消されてしまうw
なぜ10年以上も症状が出ないのか?それは人間の免疫系が頑張っているからに過ぎない。
要するに根管治療というものは元々する必要がない、やっても上手くいくはずのないものだったということだ。

免疫力におんぶに抱っこが根管治療の本質だ。

歯科医師の皆さん、無駄なことを頑張っても全て無駄とか、悲しくないか?w

根管充填は歯髄が生きていようがいまいが、感染根管だろうが、排膿していようが関係ない。3MIX+α-TCPを注入するだけだ。根管に注入できなかったら、根管を横から開けて内部に置くだけでも効果がある。
根尖確保も、根管拡大も、アピカルシート形成も、緊密充填も必要がない。





根尖膿瘍


膿瘍を除去すると根尖口は閉鎖されていない。細菌の出入りし放題だ。


スーパーボンドで筆積み












つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/04/17 09:56:28 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

57年前の6月8日にイ… New! Condor3333さん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

古いdynabook Window… toyotaka117117さん

亡くなっても魂は生… tt555さん

言葉の領域 柳居子さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


Calendar

Comments

萩嵜康雄@ Re:今日の充填治療63(隣接面CRの作り方)(06/08) New! 驚き!フロスが通るのがすごい。
mabo400@ Re[5]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 感謝しますさんへ 数十μ以内の嫌気性菌が…
感謝します@ Re[4]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ありがとうございます。 銀…
mabo400@ Re[3]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) 追加の質問ですさんへ 虫歯と金属の間が…
追加の質問です@ Re[2]:今日の充填治療38(上級編:隣接面下インレー2次カリエス)(06/22) mabo400さんへ ということは2次カリエスじ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: