KINTYRE’S   DIARY~旧館

KINTYRE’S DIARY~旧館

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kintyre

kintyre

Favorite Blog

☆『ラヴィット』乃木… New! ruzeru125さん

官房長官「詳細な報… New! 諸Qさん

今日から、電気工事… New! 真壁 正さん

副作用はないのだろ… New! まちおこしおーさん

◎新品 エレキギター … New! natsumi_s_58さん

Comments

人間辛抱 @ Re:仕事納め(12/29) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエース0829 @ ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
collins1313 @ Re:私の好きな曲7、バグルスの「ラジオスターの悲劇」(06/05) 初めまして! 青春時代に聴いてまた最近ハ…
kintyre @ Re:映画『アメイジング・グレイス』を観て(03/27) >kaoritalyさん、こんばんは この映画…
2005.06.25
XML
テーマ: AOR(111)
カテゴリ: 音楽・AOR
人気blogランキングへ

『MIDDLE MAN』(試聴も出来ます)
Boz Scaggs
発表年/1980年 プロデューサー/ビル・シュニー

【ボズ・スキャッグスの近況】
ボズはこのアルバム発売を機に、新譜の出るインターバルが長くなってきた傾向にある。AOR全盛の時代にあって、ボズの 『Silk Degrees』 はAOR時代の幕開けを本格的に告げることになった金字塔的一枚だ。
そしてボズは1990年代に突入すると、AORシーンからは遠ざかって自分のルーツ的アルバムを発表するようになる。新譜は2001年に『Dig』が出てからは、昨年9月に『Greatest Hits Live』が2枚組みで発売されたが新譜の噂は聞かない。ボズの企画盤はCDショップに行けば多いのだが、やはり新譜が聞きたい。
【このアルバムについて】
AOR時代真っ盛りの時代だけにボズの新譜は当時注目されていた。私は丁度大学生の頃で、この時期はリアルタイムで聞いていた。プロデューサーはエンジニア出身のビル・シュニーであるが、アレンジにデヴィッド・フォスターが加わっているので纏まりは感じる。
LPで言えばA面になる1~4曲目に印象的な曲が多い。 Jojo はファンキーなギターが印象的なオープニングに相応しい曲で、女性コーラスも効果的だ。 Breakdown Dead Ahead はスピード感の有る曲でライヴでもノリノリ状態を演出できる曲だ。 Simone You Can Have Me Anytime はボズのバラードの中でも人気が高い。日本では何故か「トワイライト・ハイウェイ」のタイトルが付くが、中間部でのサンタナのギターソロは見事だ。このギターソロがこの曲を一段高いグレードへと導いている。ピアノとストリングスを従えての、ボズのヴォーカルも見事だ。
5~9曲目は前半に比べるとリズムを強調した曲が配される。タイトル曲の Middle Man は中年のボズがシャウトするし、ラストの You Got Some Imagination もどちらかと言えばリズムを強調するタイプの曲だ。 Isn't It Time はメディアム・タイプのメロディが心地いい曲でライヴでも披露される。
【参加アーティスト】
ボズのバックには常に西海岸出身のアーティストが多く集う。デヴィッド・フォスター、TOTOのデヴィッド・ペイチ、スティーヴ・ルカサー、ジェフ・ポーカロ、デヴィッド・ハンゲイト、TOTO以外にもレイ・パーカーJR、サンタナ、ビル・チャンプリンなど多くの有能なミュージシャンがバックで支える。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.25 22:07:25
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: