KINTYRE’S   DIARY~旧館

KINTYRE’S DIARY~旧館

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kintyre

kintyre

Favorite Blog

☆櫻坂46♪新曲『自業… New! ruzeru125さん

生活習慣を改善して… New! まちおこしおーさん

◎バイク ジェット ヘ… New! natsumi_s_58さん

熊被害は、13日の… New! 真壁 正さん

6/30Winner New! 諸Qさん

Comments

人間辛抱 @ Re:仕事納め(12/29) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエース0829 @ ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
collins1313 @ Re:私の好きな曲7、バグルスの「ラジオスターの悲劇」(06/05) 初めまして! 青春時代に聴いてまた最近ハ…
kintyre @ Re:映画『アメイジング・グレイス』を観て(03/27) >kaoritalyさん、こんばんは この映画…
2007.04.26
XML
カテゴリ: ヨーロッパ映画
31.クィーン

■製作年・国:2006年、イギリス・フランス・イタリア
■上映時間:104分
■鑑賞日:4月22日、新宿武蔵野館(新宿)
□監督:スティーヴン・フリアーズ
□脚本:ピーター・モーガン
□製作:アンディ・ハリース、クリスティーン・ランガン、トレイシー・シーウォード
キャスト

◆ヘレン・ミレン(エリザベス女王)英国女王としてダイアナ元皇太子妃の死に対し国民から注目を浴びる
◆マイケル・シーン(トニー・ブレア)首相就任直後にダイアナ元妃死亡事件に接し女王に意見する
◆ジェイムズ・クロムウェル(フィリップ殿下)女王の夫君としてダイアナには厳しい言葉を投げかける
◆ヘレン・マックロリー(シェリー・ブレア)ブレア首相夫人だが夫と違い王室には厳しい態度を取る
◆アレックス・ジェニングス(チャールズ皇太子)ダイアナ元妃の訃報に接し動揺する
◆シルヴィア・シムズ(エリザベス皇太后)女王の母として時に厳しい意見を直に述べる

【この映画について】
ダイアナ元皇太子妃の突然の悲劇からの一週間 、良き君主であろうとしてきた エリザベス女王は、人生を捧げてきた国民から「女王は冷たい」 と怒りをぶつけられていることを知り、大きなショックを受ける。スコットランドの保養地に一家で閉じこもりロンドンに戻らない 王室に対し国民の「王室不要論」まで飛び出す 有様。
そんな 女王の苦悩を救い、国民と和解させようと尽力するのが、ブレア首相 というのが面白い。威厳をたたえる女王だが、本作では ユーモアを失わないチャーミングな女性としての一面も強調 している。
女王はイギリス国民全員の「愛すべき母」なのだと言わんばかりに。2007年 アカデミー賞でヘレン・ミレンが主演女優賞を受賞 した。受賞こそ逸したがアカデミー賞では他に 「作品賞」「監督賞」「脚本賞」「衣装デザイン賞」「作曲賞」にもノミネート されていた。
【ストーリー(ネタバレなし)】
イギリスの選挙で最年少の首相としてトニー・ブレアが当選 した。
「憲法の近代化を行う」と宣言しているブレアに対し、女王は王室の改革にも乗り出すのではと内心不安だった。承認の為に謁見に夫婦で訪れた ブレアに対し儀式は15分であっという間に終わる。
8月30日、 パリのホテル・リッツ前 ではパパラッチや報道陣等が ダイアナ元妃と恋人アルファイド氏の結婚間近の報道が流れ待機 していた。だがその 二人の乗る車はパリ市内を猛スピードで駆け抜け交通事故に遭い、帰らぬ人 になった。王家においてダイアナはいつも頭痛の種で、民間人となっていたダイアナの死は本来関係のないことであった。
8月31日、スコットランドのバルモラル城で静養中に早朝パリ大使からの電話で内容を聞いた側近が 就寝中の女王にダイアナの訃報を伝え、直ちにチャールズ皇太子にも伝えられる。
チャールズは王室機でパリに急行しダイアナの遺体と対面し戻ってきた が、その間に女王はダイアナの葬儀やコメントを巡り古い体質を露呈し ブレアがダイアナを讃えるスピーチを速やかにし国民の支持を受け苦悩 する。
9月に入っても女王および王室からは一向に国民に向けての声明が発せられることはなく、 バルモラル城には半旗を掲げる事もせず日に日に国民から女王への反発が高まり苦悩する のだった。
ダイアナを称える国民の声は次第に高まっていく。 やがてダイアナの死を無視し続ける女王に、 若き首相ブレアは、国民と王室が離れていくことに危機を感じ、その和解に力を注いでいく。
さて、ここから先は核心に迫って来るのでポイントだけを書く。

2.スコットランドの城に篭る王室に対しブレア首相はどう助言をしたか?それに対する反応は?
3.ブレア首相が女王に促した声明の内容と、その内容を知ったブレアの対応は?
4.バッキンガム宮殿に戻った女王が外にいた国民に対して見せた態度と表情とは?
などを中心に是非映画館でご覧下さい。
【鑑賞後の感想】
誰もがまだ記憶に新しいダイアナ元妃の突然の死とその背後関係。未だに 謎が残る死に方は憶測を呼んでいる が、この映画では 女王が事件が起きてから声明を発するまでの苦悩とそれを首相として支えるブレアとの関係が中心 に描かれている。
女王役のヘレン・ミレンは実物の女王そっくりのメイクと威厳のある演技で見事にアカデミー賞主演女優賞 に輝き、ブレア役のマイケル・シーンもそっくりで喋り方まで似ているのには笑えた。
それでも日本人の我々には分からなかった 国民の王室へのシビアな感情や、国民を理解していると思っていた女王の国民からの厳しい声への苦悩を垣間見る事も出来た。 又、若くして首相に就任したブレアの国民の支持をバックにした女王へ的確に助言する様子の描き方は分かりやすかった。
王室内部でも保守的な見方をするフィリップ殿下や、国民の声を大事にしたいチャールズ皇太子、女王のよき相談役である母君(皇太后)など それぞれの個性も観ている側に伝わってきた。
最後に、 大部分のロケをスコットランドやロンドンでロケをした英国らしい映像美 も堪能出来る。
【自己採点】(100点満点)
78点。 ストーリーの核を絞っていた点は評価したい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自己PRコーナー:今度、 「旅行ブログ」 を開設しました。徐々に旅行記を増やしていきますので、宜しければご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログランキング・にほんブログ村へ ←映画「クィーン」関係のブログ満載!

にほんブログ村 野球ブログ 西武ライオンズへ ←西武ライオンズのことならここ

にほんブログ村 野球ブログへ ←「プロ野球、メジャーリーグ」の情報満載

人気blogランキングへ ←映画の話題がザクザク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.05 09:22:54
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: