KINTYRE’S   DIARY~旧館

KINTYRE’S DIARY~旧館

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kintyre

kintyre

Favorite Blog

YouTubeニュースより… New! 真壁 正さん

☆(SACD)カラヤン&… New! ruzeru125さん

John Wetton - Live … New! ken_wettonさん

【高校野球】全国最… New! 諸Qさん

【東都入替戦2024春… New! ささやん0583さん

Comments

人間辛抱 @ Re:仕事納め(12/29) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエース0829 @ ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
collins1313 @ Re:私の好きな曲7、バグルスの「ラジオスターの悲劇」(06/05) 初めまして! 青春時代に聴いてまた最近ハ…
kintyre @ Re:映画『アメイジング・グレイス』を観て(03/27) >kaoritalyさん、こんばんは この映画…
2009.12.20
XML
カテゴリ: アメリカ映画
9-64.イングロリアス・バスターズ

■製作年・国:2009年、アメリカ
■上映時間:152分
■鑑賞日:12月19日、吉祥寺スカラ座(吉祥寺)
予告編
イングロリアス・バスターズ.jpg
□監督・脚本・製作:クエンティン・タランティーノ
□製作:ローレンス・ベンダー
□製作総指揮:エリカ・スタインバーグ、ロイド・フィリップ、ボブ・ワインスタイン、ハーヴェイ・ワインスタイン
□撮影監督:ロバート・リチャードソン
□編集:サリー・メンケ
□美術:デヴィッド・ワスコ
□衣装デザイン:アンナ・B・シェパード
キャスト(役名)


◆メラニー・ロラン(ショシャナ・ドレフュス)
◆クリストフ・ヴァルツ(ハンス・ランダ大佐)
◆イーライ・ロス(ドニードノヴィツ)
◆ミヒャエル・ファスベンダー(アーチー・ヒコックス中尉)
◆ダイアン・クルーガー(ブリジット・フォン・ハマーシュマルク)
◆ダニエル・ブリュール(フレデリック・ツォラー)
◆マルティン・ヴトケ(アドルフ・ヒトラー)

【この映画について】
作品を発表するたびにセンセーションを巻き起こす クエンティン・タランティーノ監督 が今回舞台としたのは対ナチ戦下のフランス。プロパガンダ映画のプレミア上映に集まるナチス高官の抹殺を企むアルド中尉ら“イングロリアス・バスターズ”。
これを阻止せんとする“ユダヤ・ハンター”ランダ大佐、さらに自ら映画館を爆破しナチスを道連れにしようとするユダヤ人映画館主ショシャナなど、登場人物たちがさまざまな思惑を持ちながらプレミア上映の夜へと向かっていく様子を、 タランティーノらしい巧みな台詞回しやカメラワークを駆使して描く。
キャスティングは アルド中尉を演じるブラッド・ピット をはじめ実力派・個性派ぞろいだ。
(この項、gooより転載しました)
【ストーリー&感想】
1941年、フランスの田舎町ナンシー、 「ユダヤ・ハンター」の異名を持つランダ大佐 がある農場にジープで乗りつけ、床下で匿っていたユダヤ人家族に向って無慈悲に射撃した。ユダヤ人一家は全員射殺されたと思われたが、一家の娘 ショシャナだけは辛くも銃弾を免れ命からがら逃げることに成功。

1944年6月、ドイツ占領下のフランス。映画館主のミミューはドイツ軍の英雄フレデリックに言い寄られ、挙げ句に ナチスのプロパガンダ映画をプレミア上映させられることになった。
アルド中尉率いる“イングロリアス・バスターズ”を動員 し、スパイのブリジッドと接触を図らせる。一方ナチスでは“ユダヤ・ハンター”の異名をとるランダ大佐が動き出し…。

この映画館を舞台に「イングロリアス・バスターズ」と呼ばれるブラッド・ピット扮するレイン中尉率いる連合軍のナチ・ハンター集団と、 ナチスへの復讐を胸に秘めているショシャナ がどこで交錯するのかと思ったら、やはり映画館が舞台だった。
小規模の映画館でナチスの最高幹部たちが、 ナチスのプロパガンダ映画をパリで鑑賞するという設定は面白い のだが、どこか無理があるのだがタランティーノはそんな設定を楽しむようにストーリーを構築した。

ブラピはレイン中尉のキャラを楽しんで演じているようにも感じた。 ジェシー・ジェームズという実在の人物を演じたブラピだが、最近では「バーン・アフター・リーディング」でのコミカルな役どころにも挑戦し演技の幅を広げている。
ブラピ以外では、ドイツ絡みの映画では欠かせない モデル出身のダイアン・クルーガー や、「グッバイ・レーニン」や「ボーン・アルティメイタム」にも出演するなど 主にヨーロッパ映画で主演作品があるダニエル・ブリュール 、「キャビン・フィーバー」「ホステル」などの作品の監督でクエンティン・タランティーノとも親交が深い ユダヤ系アメリカ人のイーライ・ロス は映画館で上映するナチスのPR映画の監督を務め自らも「ユダヤの熊」の異名を持つ役を演じている。

「グラインドハウス」のような娯楽性とは異なるがクエンティン・タランティーノらしいユーモアや映像のショットなどが楽しめる作品だった。
【自己採点】(100点満点)
74点。

banner2.gif ブログランキング参加中です。ぜひ、1票を投じて下さい。(又は、見出しをクリックして下さい)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.31 17:45:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: