ルアー職人&フライ巻師のBLOG

Feb 14, 2022
XML
カテゴリ: フライのお話
最近、突発性巻きたい症候群に感染してしまったようで、先日のタイイング・ザ・ブートキャンプ期間の最終日には全長5.5センチ程度のゲームチェンジャーを巻きました。

タイニー・チェンジャー
タイニー・チェンジャー posted by (C)matsukuni


食い渋るメバルに使ってやればイチコロかな・・・なんて思いつつタイイング。
タイミングによっては1本巻くのに5分と掛からないビーズヘッド・マラブーで充分食ってくる対象魚相手に、こんな面倒なフライを使う必要もないんじゃないかって話なんだけどね。
でも使っている側として「これは釣れるに決まってるでしょ、イヒヒヒヒ・・・」なんて思いつつ、目論見通りに魚を掛けた時の喜びを知ってしまっているもんだから、つい巻いてしまうのです。

そして更には川の解禁時に本流の気高い姫君を狙うためなら、どんな手間を掛けてでも惜しいとは思わないもので・・・

ゴージャス・チェンジャー
ゴージャス・チェンジャー posted by (C)matsukuni


これがどの程度手間が掛かるかと言うと、3ハックル仕様のソフトハックルウェットを5本巻き、しかもそれぞれにナイロンループを作ってジョイントして、イントルーダーに繋げたらようやく完成というレベル。

ん?
分からん?

ま、とにかく手が慣れて来たにも関わらず、これだけ仕上げるのに2時間半くらいを要するってこと。

出来上がったゲームチェンジャーも販売されているけど、この手間を考えたら高いのも納得。


river peak(リバーピーク) ゲームチェンジャー #2/0 【ゆうパケットOK】


それでも期待感を持たせてくれるフライってヤツは、巻かずにはいられない。

ゴージャス・チェンジャーはメバル用のタイニー・チェンジャーの倍くらいの全長で、バランサーとして少しウェイトを仕込んでキール状になるように細工しています。
特大の#3/0サーモンフックと並べて見たら、分かる人ならサイズ感が掴めるのではないかと。
シンキングラインで重い流れの底層を泳がせて、『ガツン!』と来てくれたら最高だよね。

なんだか最近ちょっと巻き師みたいじゃない?

(kuni)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2022 10:51:15 PM
コメント(8) | コメントを書く
[フライのお話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: