全50件 (50件中 1-50件目)
1
【緊急事態宣言解除(61日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +12人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>白浜方面旅行時(11/15-16)に、アドベンチャーワールドで開催されていた、「イルカショー」の一コマです。イルカ達は、よく馴らされて訓練されていて、楽しいひと時を過ごしてきました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影※iphone 8 で動画撮影(ふうさん)☆白浜アドベンチャーワールドで楽しいひと時を過ごしてきた「イルカショー」イルカショウ(1)FK3A8511イルカショウ(2)FK3A8478イルカショウ(3)FK3A8486イルカショウ(4)FK3A8496イルカショウ(5)FK3A8492イルカショウ(6)IMG_1478 by ふうさん
2021年11月30日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(60日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +9人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>岸和田の大池で観察した珍鳥「ヘラサギ」です。ヘラサギは、昨日の午後に初認されたようでしたが、歌声サロンがあって行けなかったので、少し逆光気味になりますが、今朝観察に出かけてきました。ヘラサギは1羽だけの滞在で、採餌に夢中になっていました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影☆岸和田の大池で今季初観察となった珍鳥「ヘラサギ」 【ヘラサギ(箆鷺):コウノトリ目トキ科 TL86cm 】 <英名:White Spoonbill,Eurasian Spoonbill>大池のヘラサギ(1)044A3853大池のヘラサギ(2)044A3876大池のヘラサギ(3)044A3879大池のヘラサギ(4)044A3897大池のヘラサギ(5)044A3900大池のヘラサギ(6)044A3941大池のヘラサギ(7)044A3953
2021年11月29日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(59日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +13人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>今日は、和泉シティプラザの多目的室で開催された少し早い「歌声サロンのクリスマス会」で、フォークソングやクリスマス曲を中心に約30曲ほどを歌いながら、ギターで伴奏もして来ました。歌声サロンは、コロナの影響で定員50人に制限して約2年ぶりの開催となりましたが、懐かしいお客さんの顔もたくさん見られたので、皆さんと一緒に歌い楽しんで帰って来ました(^-^)※Canon PowerShot SX260 HSで撮影(スタッフ)☆和泉シティプラザの多目的室であった「歌声サロンのクリスマス会」歌声サロン(1)IMG_6342歌声サロン(2)IMG_6349歌声サロン(3)IMG_6347歌声サロン(4)IMG_6352
2021年11月28日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(58日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +19人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)堺市南区の池で観察していた「オシドリ♂♀」です。オシドリは、小競り合いしながらも優雅に越冬していました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影☆堺市南区の池で観察していた「オシドリ♂♀」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck>オシドリ(1)044A3720 オシドリ(2)044A3729 オシドリ(3)044A3732 オシドリ(4)044A3758 オシドリ(5)044A3770
2021年11月27日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(58日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +19人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)和泉葛城山で先日観察した「オオハナアブ」です。オオハナアブは、比較的暖かい日溜まりの中で、花の蜜や花粉の採餌に夢中になっていました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆和泉葛城山で観察した花の蜜や花粉の採餌に夢中の「オオハナアブ」 【オオハナアブ(大花虻):ハエ目ハナアブ科 TL 11-16mm 】日溜まりのオオハナアブ(1)FK3A7583日溜まりのオオハナアブ(2)FK3A7596日溜まりのオオハナアブ(3)FK3A7587
2021年11月27日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(57日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +14人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>日本野鳥の会(大阪支部)の会報「むくどり通信(11月号)」の、モズ特集(大阪の野鳥 小さな猛禽 モズ」の画像に、私が近所の農園で撮り続けていた「モズの求愛行動」や「幼鳥」等の画像が採用されました(^-^)今日は、むくどり通信のモズ特集部分を紹介します。<野鳥の会について>皆さんも野鳥に興味のある方は「野鳥の会」に入会しましょう。そして、色んな野鳥の情報の収集や探鳥の楽しみを覚えましょう。また、大阪支部の場合は1年間限定の「むくどり会員」に入会すれば、年会費1,000円で、この会報のむくどり通信(年5回発行)が自宅に送付されてきます!!☆日本野鳥の会(大阪支部)の会報「むくどり通信(11月号)のモズ特集」【大阪支部】むくどり通信270号2021年11月_page-0001【大阪支部】むくどり通信270号2021年11月_page-0002【大阪支部】むくどり通信270号2021年11月_page-0003【大阪支部】むくどり通信270号2021年11月_page-0004【大阪支部】むくどり通信270号2021年11月_page-0005
2021年11月26日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(57日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +14人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)滝畑の草地で早々と異常に大きく色付いていた「ノブドウ」です。このノブドウの色は、白緑色・薄紫・瑠璃色・紫・赤紫等とても綺麗ですが、これはブドウタマバエなどの虫が実の中に入ることで色が変わるんだそうです。実をつまんでみると水色や青色は柔らかくて中には種が入っているのに、赤や赤紫色の実は硬くて虫が巣くった後があって種の実り具合が悪いのだとか(^^ゞ本当の実の色は、何色になるのでしょうね(◎-◎;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆滝畑の草地で早々と特大に大きく色付いていた「ノブドウ」 【ノブドウ(野葡萄):ブドウ科ノブドウ属のつる性落葉低木】色付いたノブドウ(1)FK3A8969色付いた特大ノブドウ(2)FK3A8972
2021年11月26日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(56日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +13人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)お庭に設置した花水木の赤い実のエサ籠にやって来る「イソヒヨドリ♀」です。このエサ籠は、毎年やって来るジョウビタキ用にと設置したものですが、今季はどうしたのか、お庭にまだ姿を現しません(^^;)その間にと、イソヒヨドリがこのエサ台に足繁くかよって、花水木の赤い実をちゃっかりと採餌するようにまりました。どうやら、イソヒヨドリは2羽が来ているようで、今年春まで来ていた♂を待っているのですが、今のところ2羽ともに♀個体のようです。また過去、ジョウビタキ♀が最も遅くお庭にやって来たのは、12月5日(2016年)なので、気長く待っています。※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 室内手持ち撮影☆お庭に設置した花水木の赤い実のエサ籠にやって来る「イソヒヨドリ♀」 【イソヒヨドリ(磯鵯):スズメ目ヒタキ科 TL 23cm 】 <英名:Blue Rock Thrush>お庭のイソヒヨドリ♀(1)FK3A8188お庭のイソヒヨドリ♀(2)FK3A8200お庭のイソヒヨドリ♀(3)FK3A8189お庭のイソヒヨドリ♀(4)FK3A8207
2021年11月25日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(56日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +13人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)白浜方面旅行時(11/15-16)に、アドベンチャーワールドで公開されていた、1才の誕生日(11/22)を迎える前のジャイアントパンダの子供(楓浜)とそのお母さん(良浜)で、親子でじゃれ合う姿がとても可愛かったです(^-^)その時の、動画をふうさんが撮影していたので、お楽しみ下さい^^※iphone 8 で動画撮影(ふうさん)☆白浜のアドベンチャーワールドで屋外で公開されじゃれ合う「パンダの親子」 【ジャイアントパンダ(大熊猫):ネコ目クマ科 TL 120-150cm】 動画はこちらから ↓ https://youtu.be/z4hjkgzHUlI<動画の一部を抜粋>1.パンダ(楓浜と良浜)FK3A83612.パンダ(楓浜と良浜)FK3A84093.パンダ(楓浜と良浜)FK3A84164.パンダ(楓浜と良浜)FK3A8389
2021年11月25日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(55日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +9人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>白浜方面旅行(11/15-16)時にアドベンチャーワールドで観察した「コンゴウインコ類3種」です。園内には、あちこちでコンゴウインコ類が放し飼いされていて、愛嬌を振りまいていました(^-^)今回は写真の3種が観察出来ました^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆白浜アドベンチャーワールドで観察した「コンゴウインコ類3種」 【コンゴウインコ(金剛鸚哥):オウム目インコ科コンゴウインコ属 TL 81-96cm 】 <別名:アカコンゴウインコ(赤金剛鸚哥)> 【ルリコンゴウインコ(瑠璃金剛鸚哥):オウム目インコ科コンゴウインコ属 TL 76-86cm 】 【ミドリコンゴウインコ(緑金剛鸚哥):オウム目インコ科コンゴウインコ属 TL 70-71cm 】コンゴウインコ FK3A8590ルリコンゴウインコ FK3A8532ミドリコンゴウインコ FK3A8592
2021年11月24日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(54日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +13人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>近所のお寺の公園の池で一昨日観察した夕刻前の「オシドリ」です。オシドリは、昼間は休んでいて殆ど動きませんでしたが、夕刻前々に5羽ほどが比較的近くに来てくれました(^-^) すぐに飛ばれましたが、暗くてSS不足でした(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆近所のお寺の公園の池で観察した夕刻前の「オシドリ」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck>夕刻前のオシドリ(1)FK3A8800夕刻前のオシドリ(2)FK3A8789夕刻前のオシドリ(3)FK3A8793夕刻前のオシドリ(4)FK3A8794
2021年11月23日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(53日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +5人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)和歌山の白浜アドベンチャーワールドで観察した「アカツクシガモ」です。園内の野鳥エリアで、悠々と泳いでいる珍しいカモがいたので、じっくりと観察して来ました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆白浜アドベンチャーワールドで観察した「アカツクシガモ」 【アカツクシガモ(赤筑紫鴨):カモ目カモ科ツクシガモ属 TL 63-66cm 】アカツクシガモ(1)FK3A8615アカツクシガモ(2)FK3A8621アカツクシガモ(3)FK3A8612アカツクシガモ(4)FK3A8619
2021年11月22日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(53日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +5人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)滝畑の草地で観察した「フサフジウツギ」の吸蜜をする「キタキチョウ」と「モンシロチョウ」です。フサフジウツギは、花は「藤」を思わせ、葉っぱは対生して「空木」のようであることから房藤空木の名がついたようです。花期は6〜10月で、花言葉は「恋の予感」「魅力」「あなたを慕う」「深い信仰心」「親しみのある関係」などのようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆滝畑の草地で観察した「フサフジウツギ」の吸蜜をする「キタキチョウ」と「モンシロチョウ」 【フサフジウツギ(房藤空木):ゴマノハグサ科フジウツギ属の落葉低木】 <別名:ブッドレア> 【キタキチョウ(北黄蝶):チョウ目シロチョウ科 前翅長 18-27mm 】 【モンシロチョウ(紋白蝶):シロチョウ科モンシロチョウ属 前翅長 30mm 】フサフジウツギに留るキタキチョウ FK3A8103フサフジウツギに留るモンシロチョウ FK3A8106
2021年11月22日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(52日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +18人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)堺市の小さな公園の池で観察したナポレオンハットこと「ヨシガモ♂♀」です。公園の比較的小さな池にはカモ類が100羽ほどいたので、ヨシガモがうまく見付かるか心配でしたが、すぐに♂2羽が確認でき観察することが出来ました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆堺市の小さな公園の池で今季も観察できた通称ナポレオンハットこと「ヨシガモ♂♀」 【ヨシガモ(葦鴨):カモ目カモ科 TL ♂54cm,♀48cm 】 <英名:Falcated duck><通称:ナポレオンハット>ヨシガモ♂(1)FK3A8927ヨシガモ♂(2)FK3A8910ヨシガモ♂(3)FK3A8868ヨシガモ♂(4)FK3A8965ヨシガモ♂(5)FK3A8848ヨシガモ♂♀(1)FK3A8955ヨシガモ♂♀(2)FK3A8869
2021年11月21日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(52日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +18人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)白浜方面の旅行で真っ先に立ち寄った和歌山県田辺市にある景勝地「奇絶峡(きぜつきょう)」です。紅葉の名所でもあるので、色付きを期待して行ったのですが、今季は比較的暖かくて紅葉が相当遅れているようで、殆ど紅葉は見られませんでした(^^;)河原に降りてみると、イソヒヨドリ♂がやって来て、エサを探していました(^-^)※iphone 8 で撮影(ふうさん)※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影☆和歌山県田辺市にある景勝地で紅葉の名所でもある「奇絶峡(きぜつきょう)」奇絶峡(1)IMG_2974 by ふうさん奇絶峡(2)IMG_1372 by ふうさん奇絶峡(3) 不動滝 IMG_1349 by ふうさん奇絶峡(4) 磨崖仏 IMG_1355 by ふうさん奇絶峡(5) 川の岩場で採餌していたイソヒヨソリ♂ IMG_2969
2021年11月21日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(51日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +17人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)近所のお寺の公園で昨日観察した「ジョウビタキ♂♀」です。一昨日、ふうさんとお寺の紅葉を見に行ったところ、近くの公園でノゴマが鳴いているのを聞いたので、すぐにバードコールしたところ数回応答があり、まさかこの時期までいると思っていなかったのでびっくり・・暫く探したが残念ながら見付けられず(^^;)昨日、再度探しに行ったが気配がなくなっていたので、仕方なく周囲を散策していたところ、越冬にやって来たジョウビタキの♂と♀が順次現われてくれました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆近所のお寺の公園で越冬を始めた「ジョウビタキ♂♀」 【ジョウビタキ(尉鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♀(1)FK3A8840ジョウビタキ♀(2)FK3A8804ジョウビタキ♀(3)FK3A8828ジョウビタキ♂(1)FK3A8759ジョウビタキ♂(2)FK3A8762ジョウビタキ♂(3)FK3A8783
2021年11月20日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(51日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +17人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)白浜方面旅行(11/15-16)の帰り道での「紅葉」の状況です。白浜方面からの帰りに、紅葉を見たくて高野龍神スカイラインのコースで戻って来ましたが、標高の高い護摩壇山付近では紅葉の見頃は既に終わって、残念ながら灰色の景色に変わっていました(^^;)そのため、比較的標高が低い箇所のお山の紅葉を楽しんで帰ってきました^^※iphone 8 で撮影☆高野龍神スカイラインの紅葉が低い箇所の「お山の紅葉」高野龍神スカイライン(紅葉1)IMG_1520 by ふうさん高野龍神スカイライン(紅葉2)IMG_1516 by ふうさん高野龍神スカイライン(紅葉3)IMG_1507 by ふうさん
2021年11月20日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(50日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +26人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)近所のお寺の森で観察した「ルリビタキ♀」です。近所のお寺の紅葉を観に出かけたところ、森の中で野鳥の鳴く声が聞こえたので、よく探してみると「ルリビタキ♀」でした。今季の初見は近所のお寺になりました^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆近所のお寺で今季の初見ができた「ルリビタキ♀」 【ルリビタキ(瑠璃鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ♀(1)FK3A8720ルリビタキ♀(2)FK3A8703ルリビタキ♀(3)FK3A8699ルリビタキ♀(4)FK3A8691ルリビタキ♀(5)IMG_3046 by ふうさん
2021年11月19日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(50日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +26人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)近所の松尾寺の「紅葉」です。昨年の今頃は、松尾寺の紅葉も終盤時期を迎えていましたが、今年は今が紅葉真っ盛りで、綺麗な紅葉が見られました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影※iphone 8で撮影☆松尾寺「今が見頃で紅葉真っ盛り」松尾寺の紅葉(1)IMG_1615松尾寺の紅葉(2)FK3A8738松尾寺の紅葉(3)FK3A8729松尾寺の紅葉(4)IMG_1621松尾寺の紅葉(5)IMG_1610
2021年11月19日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(49日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +28人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)白浜方面旅行時にアドベンチャーワールドで出会った「レッサーパンダ(小熊猫)」です。人気のジャイアントパンダ(大熊猫)の親子に入園客が殺到するなかで、元祖パンダのレッサーパンダ(小熊猫)はのんびりとサークルの中を歩き廻っていました(^-^)元祖パンダであるレッサーパンダ(小熊猫)は、現在ではお馴染のオリジナルな「パンダ」であるジャイアントパンダ(大熊猫)が発見されてから、より小さいということから「レッサー」の名が付けられたようです^^他の動物園に行けば人気者のレッサーパンダも、ここではのんびりと過ごしていました^^☆白浜アドベンチャーワールドで出会った可愛い元祖パンダの「レッサーパンダ」 【レッサーパンダ(小熊猫):食肉目レッサーパンダ科 体長50-63.5cm 】レッサーパンダ(1)FK3A8669レッサーパンダ(2)FK3A8664レッサーパンダ(3)FK3A8666レッサーパンダ(4)FK3A8673
2021年11月18日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(49日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +28人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)お庭に吊したミカンにやって来た「メジロ」です。友人からたくさん頂戴した熟し柿がなくなったので、ミカンに入れ替えてやると、メジロは何事もなかったかのように、ミカンを食べるのに夢中になっていました(^-^)ミカンを食べた後は、お口直しにと樹に吊るした「ヌルデ」の実を採餌していました^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 室内手持ち撮影☆お庭の樹に吊したミカンとヌルデを採餌する「メジロ」 【メジロ(目白):スズメ目ジロ科 TL 12cm 】 <英名:Japanese White-eye>お庭のメジロ(1)FK3A8169お庭のメジロ(2)FK3A8180お庭のメジロ(3)FK3A8158お庭のメジロ(4)FK3A8154
2021年11月18日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(48日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +18人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)白浜方面旅行で立ち寄ったアドベンチャーワールドで公開されている、もうすぐ1才の誕生日を迎えるジャイアントパンダの子供(楓浜)とそのお母さんで、親子でじゃれ合う姿がとても可愛かったです(^-^)さすが人気者のパンダンの回りは、火曜日でしたが、修学旅行生や観光客でいっぱいでした^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆白浜のアドベンチャーワールドで屋外で公開されじゃれ合う「パンダの親子」 【ジャイアントパンダ(大熊猫):ネコ目クマ科 TL 120-150cm】1.パンダ(楓浜)FK3A83852.パンダ(楓浜)FK3A84403.パンダ(楓浜)FK3A84094.パンダ(楓浜)FK3A84165..パンダ(楓浜)FK3A83896.パンダ(楓浜)FK3A8361
2021年11月17日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(48日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +18人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)リサイクル環境公園で綺麗に咲いていた薔薇で「ミスター・リンカーン」です。アメリカ合衆国の第16代大統領「エイブラハム・リンカーン」の名を冠する黒赤ばら名花で、寒くなってきても綺麗に咲き誇っていました(^-^)花期は四季咲きで、 赤い薔薇の花言葉は「情熱」「愛情」「あなたを愛します」などのようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆リサイクル環境公園で寒くなっても綺麗に咲いていた薔薇「ミスター・リンカーン」 【ミスター・リンカーン(Mister Lincoln):バラ科バラ属の落葉低木 】(1964年アメリカ作出)ミスター・リンカーン FK3A8071
2021年11月17日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(47日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +13人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>和歌山白浜方面に紅葉・料理・温泉にと欲張った旅行に昨日から行って、先程無事に帰って来ました。行は高速道路で昼過ぎにゆっくりと出かけて温泉と料理を満喫し、次の日はアドベンチャーワールドで遊んで、帰りは高野龍神スカイラインルートで紅葉を楽しんで帰ってきました(^-^)今日その中から、昨日の白浜円月島に沈んで行く夕日を待ち構えて観ていたので、その状況をアップします。たくさんの人達が見守る中、順調に夕日が沈んで行ったので安心していたところ、日の入りの数分前に夕日が雲に隠れてしまい諦めて帰りかけた途端、再び雲の下からシルエットの赤い夕日が現われ円月島に沈んで行きました(^-^)残念ながら、真っ赤に輝いて沈みゆく夕日にはなりませんでした(^^;)※iphone 8 で撮影☆白浜の円月島に沈んでいく夕日円月島に沈む夕日(16時44分)IMG_1518円月島に沈む夕日(16時46分)IMG_1531円月島に沈む夕日(16時52分)IMG_1566円月島に沈む夕日(16時53分)IMG_1407 by ふうさん
2021年11月16日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(46日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +8人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>リサイクル環境公園で観察を続けてきた「コキア畑」の紅葉の色のグラデーション変化です。公園のコキア畑を、9月7日から11月3日まで約3ヶ月かけて色の変化の観察を続けてきましたが、やっとこのところの冷え込み紅葉が進んで、綺麗な黄金色の終版時期を迎えたので、これまでの観察結果を順に紹介しますので、色のグラデーション変化をお楽しみ下さい(^-^)(コキアは、9月から11月にかけて、緑コキアから紅葉して赤コキアになり、最後は黄金コキアへと色が移り変わっていき、色のグラデーション変化が楽しめます。)※iphone 8 で撮影<追伸>今日はこれから、和歌山白浜方面へ紅葉・料理・温泉を楽しんできます^^☆リサイクル環境公園で観察を続けてきた「コキア畑」の紅葉の色のグラデーション変化 【コキア:ヒユ科ホウキギ属の一年草】 <別名:ホウキグサ(箒木草)>コキア畑(9月7日) IMG_1169 by ふうさんコキア畑(9月29日)IMG_1203 by ふうさんコキア畑(10月10日)IMG_1243コキア畑(10月22日)IMG_1263 by ふうさんコキア畑(11月6日)IMG_1318 by ふうさんコキア畑(11月13日)IMG_1342
2021年11月15日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(45日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +18人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>リサイクル環境公園で紅葉が進んで黄金色の終盤を迎えている「コキア畑」です。コキアは、このところの冷え込みで一段と紅葉が進み、綺麗な黄金色の終版の時期を迎えています(^-^)コキアは、9月から11月にかけて、緑コキアから紅葉して赤コキアになり、最後は黄金コキアへと色が移り変わっていくので、グラデーション変化の観察が楽しみです(^-^)※iphone 8 で撮影☆リサイクル環境公園で紅葉が進んで黄金色の終版の時期を迎えている「コキア畑」 【コキア:ヒユ科ホウキギ属の一年草】 <別名:ホウキグサ(箒木草)>黄金色に色づいたコキア畑(1)IMG_1342黄金色に色づいたコキア畑(2)IMG_1336
2021年11月14日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(44日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +30人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>近所の貸し農園(和泉市コミュニティファーム)で咲き出した「コウテイダリア」です。皇帝ダリアは寒さが好きなのか、急に寒くなってきた途端、早々と咲き出しました(^-^)高さが3~4mにもなる皇帝に由来する大型のダリアで、別名「木立ダリア」とも呼ばれています。花期は11月~12月上旬で、花言葉は「乙女の純潔」「乙女の真心」「優雅」「華麗」などのようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆近所の貸し農園(和泉市コミュニティファーム)で早々と咲き出した「コウテイダリア」 【コウテイダリア(皇帝ダリア):キク科ダリア属の多年草】 <別名:木立ダリア>皇帝ダリア(1)FK3A8241皇帝ダリア(2)FK3A8237皇帝ダリア(3)FK3A8223
2021年11月13日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(43日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +26人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>和泉葛城山で先日観察した「テングチョウ」です。お山の上では気温が相当下がってきていますが、そんな中で風のない日溜まりでは、テングチョウが残り少なくなった花の吸蜜に、忙しく飛び回っていました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆和泉葛城山の日溜まりで元気に飛び回っていた「テングチョウ」 【テングチョウ(天狗蝶): チョウ目タテハチョウ科 前翅長 19-29mm 】お山のテングチョウ(1)FK3A7555お山のテングチョウ(2)FK3A7570お山のテングチョウ(3)IMG_2904 by ふうさんお山のテングチョウ(4)FK3A7605
2021年11月12日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(42日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +64人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)堺市南区の池で先日観察した「オシドリ♂♀の小競り合い」です。堺市の池で継続的に観察しているオシドリの集団で、たくさんのオシドリがいると、あちらこちらで小競り合いが起きていました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影☆堺市南区の池で観察した「オシドリ♂♀の小競り合い」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck>オシドリの小競り合い(1)FK3A8008 by ふうさんオシドリの小競り合い(2)FK3A8028 by ふうさんオシドリの小競り合い(3)FK3A8032 by ふうさんオシドリの小競り合い(4)FK3A8033 by ふうさんオシドリの小競り合い(5)FK3A8036 by ふうさん
2021年11月11日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(42日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +64人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)リサイクル環境公園でまだ綺麗に咲いていた薔薇「プリンセス ドゥ モナコ( Princesse de Monaco)」です。プリンセス ドゥ モナコは、1982年フランス作出で、モナコ公国王妃となった伝説の美人女優故・グレース・ケリーに捧げられたバラです。花期は四季咲きで、花言葉は「上品」「愛を持つ」「淑やか」「私の気持ち」などのようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆リサイクル環境公園でまだ綺麗に咲いていた薔薇「プリンセス ドゥ モナコ( Princesse de Monaco)」 【バラ(薔薇):バラ科バラ属の常緑低木】プリンセス・ドウ・モナコ FK3A8077
2021年11月11日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(41日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +26人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)リサイクル環境公園で綺麗に咲き誇っていた「ハマナス」です。ハマナスは、浜に生えて果実がナシに似た形をしていることから「ハマナシ(浜梨)」と呼ばれていましたが、それが訛って「ハマナス」になったようです(^^ゞ今年は暖かい日が続いたためか、少し寒くなって来ても、まだ綺麗に咲き誇っていました(^-^)花期は5~8月で、花言葉は「幸せの誓い」のようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆リサイクル環境公園で少し寒くてもまだ綺麗に咲き誇っていた「ハマナス」 【ハマナス(浜梨):バラ科バラ属の落葉低木】バラ園のハマナス FK3A6906
2021年11月10日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(41日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +26人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)岸和田の田園地帯で先日観察した晩秋の「ノビタキ」の最終バージョンです。ノビタキは、9月下旬に初観察してから、約1ヶ月半ほど経過していますが、お別れにと11月2日に観察したものです。もう今頃は、旅立っている頃かと思われます。※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆岸和田の田園地帯で観察した晩秋のさようなら「ノビタキ」(最終版) 【ノビタキ(野鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 13cm 】 <英名:African Stonechat>田園ノビタキ(1)FK3A7972田園ノビタキ(2)FK3A7886田園ノビタキ(3)FK3A7913田園ノビタキ(4)FK3A7964田園ノビタキ(5)FK3A7925
2021年11月10日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(40日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +28人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)堺市南区の池で先日観察した「オシドリ♂♀の突然の飛翔」です。堺市の池で継続的に観察しているオシドリの集団で、天気が良くて無風の午後遅くから夕刻前が一番良さそうなのですが、なかなかいい機会に恵まれません(^^;)その中から、突然のオシドリ♂♀の飛翔を取り上げました。※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影☆堺市南区の池で観察した「オシドリ♂♀の突然の飛翔」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck>オシドリ飛翔(1)044A3504オシドリ飛翔(2)044A3511オシドリ飛翔(3)044A3509オシドリ飛翔(4)044A3516オシドリ飛翔(5)044A3277
2021年11月09日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(40日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +28人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)滝畑の草地で飛び交っていた「キタテハ」です。キタテハは、和名どおり翅の表が黄色のタテハチョウで、少し寒くなって来てもまだまだ元気に、日溜まりのセイタカアワダチソウの吸蜜に夢中になって飛び交っていました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆滝畑の草地で少し寒くなってもまだまだ元気に飛び交っていた「キタテハ」 【キタテハ(黄立羽):タテハチョウ科キタテハ属の蝶 前翅長 22-34mm 】キタテハ(1)FK3A8116 キタテハ(2)FK3A8130 キタテハ(3)FK3A8143
2021年11月09日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(39日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +15人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)お庭に吊した最後の柿にやって来た「メジロ」です。野鳥用にと友人からたくさん頂戴した取り立ての熟した柿も、もう最後となりましたが、メジロは何も知らずに庭に吊した柿にペアでやって来て交代で食べていました(^-^)柿の次は、ミカンを吊してやる予定です^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 室内手持ち撮影☆お庭に吊した最後の熟し柿を食べる「メジロ」 【メジロ(目白):スズメ目ジロ科 TL 12cm 】 <英名:Japanese White-eye>柿メジロ(1)FK3A7443 柿メジロ(2)FK3A7468 柿メジロ(3)FK3A7508 柿メジロ(4)FK3A7472
2021年11月08日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(39日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +15人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)お庭の一画で咲き出した斑入りの「ツワブキ」です。11年ほど前ちょっと変わった斑入りのツワブキを見付けたので、お庭に植えておくと徐々に増え始め、今年は例年に比べ少し早めに咲き出しました(^-^)花期は10~12月で、花言葉は「いつも笑顔で変わらない」のようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆お庭で早々と咲き出した斑入りの「ツワブキ」 【ツワブキ(石蕗):キク科ツワブキ属の多年草】斑入りツワブキ FK3A8212
2021年11月08日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(38日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +39人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)岸和田の田園地帯で先日観察した晩秋の「ノビタキ」のふうさんバージョンです。ノビタキは、9月下旬に初観察してから、約1ヶ月半ほど経過し、もうすぐ旅立つ時期なので、お別れの挨拶を兼ねて、晩秋のノビタキを観察してきたものです。11月2日に観察したばかりなのと、日中は暖かい日が多くて虫も多く飛んでいるので、ノビタキはまだ当分滞在していそうです^^※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆岸和田の田園地帯で観察した晩秋のさようなら「ノビタキ」のふうさんバージョン 【ノビタキ(野鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 13cm 】 <英名:African Stonechat>田園のノビタキ(1)IMG_2922 by ふうさん田園のノビタキ(2)IMG_2706 by ふうさん田園のノビタキ(3)IMG_2935 by ふうさん田園のノビタキ(4)IMG_2927 by ふうさん田園のノビタキ(5)IMG_2955 by ふうさん
2021年11月07日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(38日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +39人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)リサイクル環境公園で咲き始めていた「サフラン」です。サフランは、クロッカスに似た仲間の花で、花から3分裂した雌しべを抜きとり、乾燥させたものをスパイスとして利用されています。花期は10~11月で、花言葉は「陽気」「喜び」「歓喜」「節度の美」などのようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆リサイクル環境公園で綺麗に咲き始めていた「サフラン」 【サフラン(番紅花):アヤメ科クロッカス属の多年草】サフラン FK3A8085
2021年11月07日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(37日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +39人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+1人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)堺市南区の池で観察した「オシドリ」です。堺市の池には、オシドリがたくさん入って来ていますが、その中で単独でで優雅に遊泳中のオシドリを選んでみました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影☆堺市南区の池で観察した単独で優雅に遊泳中の「オシドリ」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck>オシドリ遊泳(1)044A3295オシドリ遊泳(2)044A3334オシドリ遊泳(3)044A3301オシドリ遊泳(4)044A3260オシドリ遊泳(5)044A3360
2021年11月06日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(37日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +39人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,970人(+1人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)リサイクル環境公園で紅葉が進んでいる「コキア畑」です。コキアは、このところの朝夕の寒さで、一段と紅葉が進んでそろそろ終盤の時期を迎えています(^-^)コキアは、9月から11月にかけて、緑コキアから紅葉して赤コキアになり、最後は黄金コキアへと色が移り変わっていくので、グラデーション変化の観察が楽しみです(^-^)※iphone 8 で撮影☆リサイクル環境公園で紅葉が進んで終盤の時期を迎えている「コキア畑」 【コキア:ヒユ科ホウキギ属の一年草】 <別名:ホウキグサ(箒木草)>コキア畑の紅葉(1)IMG_1309 by ふうさんコキア畑の紅葉(2)IMG_1497コキア畑の紅葉(3)IMG_1318 by ふうさん
2021年11月06日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(36日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +32人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,969人(+1人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)大阪南のお山で先日観察した「キビタキ♀」です。お山で、カラスザンショウの実を採餌にやって来るムギマキを待っていると、その合間にキビタキ♀がたくさんやって来ます。ムギマキ以外は極力撮影を控えていましたが、今日は最後のお別れにと少しだけ撮影したキビタキ♀です(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆大阪南のお山のカラスザンショウの実にやって来た見納めの「キビタキ♀」 【キビタキ(黄鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 13-14cm 】 <英名:Narcissus Flycatcher>お山のキビタキ♀(1)FK3A7657お山のキビタキ♀(2)FK3A7609お山のキビタキ♀(3)FK3A7678お山のキビタキ♀(4)IMG_2915 by ふうさん
2021年11月05日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(36日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +32人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,969人(+1人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)和泉葛城山の山道で観察した「オオクロバエ」です。お山の日当たりの良い日溜まりでは、昆虫類が賑やかに飛び回っていましたが、そんな中にセイタカアワダチソウの花の吸蜜に夢中になっていた「オオクロバエ」が、綺麗に輝いて見えました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆和泉葛城山の山道の日溜まりで輝いて見えた「オオクロバエ」 【オオクロバエ(大黒蠅):ハエ目クロバエ科 TL 8-13mm 】オオクロバエ(1)FK3A7577オオクロバエ(2)FK3A7539オオクロバエ(3)FK3A7547
2021年11月05日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(35日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +20人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)リサイクル環境公園のハーブ類の花壇で観察した「ヒメクロホウジャク」です。ヒメクロホウジャクは、気温が上がってくると何処からとも現われ、ハーブのエメラルドセージやブルーセージの吸蜜に大忙しでした(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆リサイクル環境公園で観察したセージ類の花の吸蜜に大忙しの「ヒメクロホウジャク」 【ヒメクロホウジャク(姫黒蜂雀):チョウ目スズメガ科の昆虫 TL 40-50mm 】ヒメクロホウジャク(1)FK3A6951ヒメクロホウジャク(2)FK3A6930ヒメクロホウジャク(3)FK3A6961ヒメクロホウジャク(4)FK3A6950ヒメクロホウジャク(5)FK3A6942
2021年11月04日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(35日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +20人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)堺市南区の田園で先日観察していた「チョウゲンボウ」です。お池で、オシドリを観察していると、突然近くの電柱にチョウゲンボウが留ったので、飛翔の瞬間を撮ろうと待ち構えていました。 暫くして飛んだ瞬間をうまく捉えたのですが、肝心の頭が向こう向きで見えません(^^;)次に留ったのは遙か彼方の電線で、ふうさんの高倍率コンデジでしか撮れませんでした(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆堺市南区の田園で観察していた「チョウゲンボウ」 【チョウゲンボウ(長元坊):ハヤブサ目ハヤブサ科 TL 30-35cm 】 <英名:Common Kestrel>田園のチョウゲンボウ(1)044A3166田園のチョウゲンボウ(2)044A3167田園のチョウゲンボウ(3)IMG_2810 by ふうさん
2021年11月04日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(34日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +53人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)岸和田の田園地帯で昨日観察した晩秋の「ノビタキ」です。ノビタキは、9月下旬に初観察してから、約1ヶ月半ほど経過し、もうすぐ旅立つ時期なので、お別れの挨拶を兼ねて、晩秋のノビタキを観察してきました。昨日は、3羽が虫の採餌に飛び交っていました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆岸和田の田園地帯で飛び交っていた晩秋の「ノビタキ」 【ノビタキ(野鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 13cm 】 <英名:African Stonechat>晩秋のノビタキ(1)FK3A7981晩秋のノビタキ(2)FK3A7888晩秋のノビタキ(3)FK3A7995晩秋のノビタキ(4)FK3A7951晩秋のノビタキ(5)FK3A7960
2021年11月03日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(34日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +53人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いていたバラ(薔薇)で「アルティッシモ」です。音楽用語では「最も高く」を意味しますが、フランス語では「最高」を意味する言葉だそうです(^-^)つる性のバラで、濃い大輪の赤い一重で花芯が見えるのが特徴で、丈夫で育てやすいバラのようです。花期は四季咲きで、花言葉は「孤高」「逆境」「高き理想」などのようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆リサイクル環境公園で綺麗に咲いていた薔薇で「アルティッシモ」 【アルティッシモ(Altissimo):バラ科バラ属の常緑低木 】(1966年/フランス作出)アルティッシモ FK3A6885
2021年11月03日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(33日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +36人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)お庭に設置した花水木の赤い実のエサ籠にやって来た「イソヒヨドリ♀」です。お庭にもうすぐやって来るジョウビタキ用にと、花水木の実のエサ籠を設置しましたが、まだジョウビタキが到着していない間に、ちゃっかりとイソヒヨドリがやって来て、エサの実を横取りして行くようになりました(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 室内手持ち撮影☆お庭に設置した花水木の赤い実のエサ籠にやって来た「イソヒヨドリ♀」 【イソヒヨドリ(磯鵯):スズメ目ヒタキ科 TL 23cm 】 <英名:Blue Rock Thrush>お庭のイソヒヨドリ♀(1)FK3A7769お庭のイソヒヨドリ♀(2)FK3A7780お庭のイソヒヨドリ♀(3)FK3A7788お庭のイソヒヨドリ♀(4)FK3A7807
2021年11月02日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(33日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +36人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)和泉葛城山で生っていた「クサギの実」です。和泉葛城山の山道で、クサギの実が熟して綺麗な花が咲いているように見えました(^-^)クサギの名前は、葉を触ると一種異様な臭いがすることから名付けられたようです。花期は8~9月で、秋に花を咲き終えた後、11月頃に青い果実が生り、熟すと黒くなります。紅紫色の部分は愕で熟した実の色とマッチングして、綺麗な花が咲いているように見えます^^この実は野鳥達が採餌することによって、種子分散に役だっているようです。※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆和泉葛城山の山道で実が生って花が咲いているように見えた「クサギの実」 【クサギ(臭木):クマツヅラ科クサギ属:落葉小高木】クサギの実(1)FK3A7680クサギの実(2)FK3A7682
2021年11月02日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(32日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +7人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新2)大阪南のお山のレストランで一昨日観察した「ムギマキ」です。お山のカラスザンショウの実のレストランに、たくさんのムギマキガが入れ替わり立ち替わりやって来ていました(^-^) しかし、綺麗な成鳥の雄は2回ほど一瞬姿を観ただけで撮り逃がしました(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆大阪南のお山の野鳥のレストランに入れ替わり立ち替わりやって来た「ムギマキ」 【ムギマキ(麦播):スズメ目ヒタキ科 TL 13cm 】 <英名:Mugimaki Flycatcher>お山のムギマキ♂若鳥(1)FK3A7692お山のムギマキ♂若鳥(2)FK3A7751お山のムギマキ♂若鳥(3)FK3A7694お山のムギマキ♂若鳥(4)FK3A7695お山のムギマキ♂若鳥(5)FK3A7752お山のムギマキ♂若鳥(6)FK3A7753お山のムギマキ♂若鳥(7)FK3A7725お山のムギマキ♀(1)FK3A7636お山のムギマキ♀(2)FK3A7669お山のムギマキ♀(3)IMG_2910 by ふうさん
2021年11月01日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(32日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +7人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,968人(+0人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)近所の貸し農園で綺麗に咲いている「ウィンターコスモス」で「イエローキューピッド」という品種です。ウィンターコスモスという名前が付けられていますが、コスモスの仲間ではなくセンダングサの仲間で、秋が深まってくると綺麗に花を咲かせます(^-^)花期は10~12月で、花言葉は「真心」「調和」のようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆近所の貸し農園で今年も綺麗に咲き誇っている「ウィンターコスモス」の品種「イエローキューピッド」 【ウィンターコスモス :キク科センダングサ属の耐寒性多年草】 <別名:ビデンス>ウインターコスモス(1)FK3A7827ウインターコスモス(2)FK3A7838
2021年11月01日
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1