Raising kids with English is so much fun!

Raising kids with English is so much fun!

PR

Calendar

Profile

makitan22

makitan22

Comments

じゅん@ Re:近況です♪ おむつなし育児も含め ビックリ報告も(11/06) はじめまして。どんぐり倶楽部のホームペ…
エイミー@ Re:寺子屋 二回目 ママたちに話していること(10/16) 初めましてどんぐりを少しずつやっていこ…
たまこ@ Re:私の宝物(01/30) 素敵な作文。すてきな先生。。。 リンクさ…
makitan22 @ しのさん しのちゃん元気? ほんとうにびっくり…
makitan22 @ tea,さん tea,さんありがとう! >makiさんは幸…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.09.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日某S中学校で小学生英会話暗唱大会がありました。

結果は誰も賞を取ることはできませんでしたが

これまでの中で一番の発表ができたし、

一人ひとりが自分自身の成長をしっかり
感じているので

残念ではあるけれども悔いはありません。


ただ…


とても腹が立つというか

解せないことがありました。


スピーチだと分かる部分を取り上げて


「***kushiという地名をshiの部分にアクセントを
置いて発音している人がいましたが
人の名前や地名を言うときに
そのようなところにアクセントを
置くことは絶対にあり得ません。

是非その部分はネイティブの先生に
チェックをしてもらって練習してください。」

と、全体の前で言われました。

あの~

チェックどころかネイティブに


去年の講評で審査委員長の同じ方が

「日本の地名などは英語を使う人たちに分かりやすい
英語的なアクセントで言いましょう。」

どうなのそれ?

でも、審査に係わるならと思い、そこの部分は気をつけていました。


kuの第二音節のところにアクセントが来るかな
と思ったのですが、友達のホーリーはshiに
アクセントを置いて発音するので
戸惑いました。

でも彼女は「本当の言い方は日本語だから
分からないけどこの方が言いやすい」
と言っていました。

この審査委員長の英語科の先生は
「絶対にあり得ない」と言われますが
ホーリーはそういうアクセントで発音するので
「絶対にあり得ない」ことはありえません。

それに賞の発表の前にどきどきしている子どもたちに
向かって
「ここができていない、こんな発音はあり得ない」と
ご指摘されます。

だいたい日本語の地名を英語らしく発音
すべきだってのはどうなのよ?

日本の地名だから日本語でしょ?

ちゃんと日本語を教えてあげるのがすじでしょ。

何で、英語話す人に全部合わせなくちゃならないわけ?

うちの学校のALTのフランソアはかなり日本語ができるのですが、
彼に聞いたときは

「え?日本語の地名だから僕は日本語的に言うけど」

といっていました。


また一口に英語と行ってもいろんな国の英語がある
いろんな地方の英語がある。
「絶対にあり得ない」なんて言えるのかな?

もう、大会が終わってからその夜

腹が立って、腹が立って、腹が立って
腹が立って、腹が立って、腹が立って
腹が立って、腹が立って、腹が立って
腹が立って、腹が立って、腹が立って


眠れなかったんです。


発表した子は四年生の時からチャレンジしていて
ずっと賞はとれず最後の年でしたが
「今年は絶対賞を取るぞ~!」
と言いながらも、とても楽しそうに練習して

先生、今年はどうしてか自然と英語を口ずさむようになりました。

映画とかニュースでちょと聞こえてくるようになったんです!


と、自分自身の成長を嬉しそうに伝えていてくれたので

賞が取れなくてもそれはそれで良かったんです…


でも、

名指しも同然に訳の分からないコメントで

つるし上げられたみたいになって


もう腹が立って。

子どもの気持ちも考えろ~!!!


当日の夜は怒りで眠れなくて

その審査委員長宛に「質問」という形の
抗議文をA4で2枚びっしり書いて寝ました。(笑)

でも朝読み返してみるとかなり攻撃的な文…

ちょと自分の怒りをさまそうとyoshiさんにメールして元気づけてもらいました。

「こんな審査員のくだらんコメントにオロオロしてはいけないと思います。」

と言う言葉に勇気百倍。

「英語のスピーチをしていたとしても、
日本語の部分は、わかりやすく、
おちついて読めば良い」
「ここは、日本人のオリジナルで良い、日本語なのですから、、。」

というyoshiさんのご意見に首をぶんぶん縦に振っていました。

おかげでやっと怒りが治まりました。


でもやっぱり悔しいので

穏やかな口調の「質問&意見書」のお手紙を音源のCDと一緒に発送しました。

はははは。

こんな性格だから損するんですけどね。

来年の審査にひびいたりして…

まあ、いいや。

気持ち悪いままで生きたくないもん。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.09 23:26:35
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


悔しい!  
英語はさっぱりわからないけど、悔しくなったので、Makiさんはなおさらだろうなぁ…と思いました。でもここまで本気で付き合ってくれる先生がいてMakiさんの生徒さんは幸せですね。
本番でこれまでで一番の発表ができてよかった! (2008.09.10 00:20:33)

審査委員長~~~?  
凛rin-clover  さん
メールのお返事もまだなのにごめんね!
私も腹が立ちましたー!
「絶対にあり得ない」って否定しちゃうところとか!
yoshiさんのコメントで私も落ち着いたけれど(笑)。 (2008.09.10 07:20:40)

腹立つね!  
メイプルキャンディ さん
私の名前を外国人に紹介すると、どの国の人でもたいてい日本語に近い形で呼ぶ努力をしてくれる。
長野オリンピックのときは、NAGANOのどこにアクセントを置いたらいいかわからないから、NAにアクセントを置く人もいれば、GAにアクセントを置く人もいたし、NOにアクセントを置く人もいたそう。テレビでね。
審査委員長にとっては、これはどれが正しいのだろう。

「絶対あり得ない」なんてないよ。
英語にだって、アメリカ英語やイギリス英語、いろんな英語があってどれが正しい英語って言えないのに。

審査委員長の中で、自分の基準にしている英語があってその基準の中では「絶対にあり得ない」のだろうけど、これから世界に出ていく可能性のある子どもたちに向かって自分の基準を押し付けるなんて、了見が狭すぎる!!! (2008.09.10 10:09:06)

Re:どうなのそれ?(09/07)  
あおママ★  さん
確かにムカッとくるよね。
最近思うのは、英語というか会話全般ですが、本人が楽しめるのが一番かなぁと。
相手に伝えたいことがある。
それがあれば伝えようと努力するだろうしね。

にしても夜書いた手紙…
読めたもんじゃないよね(笑) (2008.09.10 10:22:47)

Re:どうなのそれ?(09/07)  
ノクターン さん
実はMakiさんには内緒なんですけど(笑)、私は先生という職業の人にトラウマがあります。上からしか人やものを見ていなかったり、知識にあぐらをかいて学ぼうとしていなかったり、社会性がなかったりする人が目についてしまうんです…。
言葉(英語)は生きていますよね。委員長の偏った評価基準と、気持ちを思いやれない人間性には怒って当然だと思います。キッパリ怒れるMakiさんも大好きだし、その怒りを”穏やかな口調の「質問&意見書」”に出来るMakiさんも素敵です。
委員長に響きますように!。 (2008.09.10 12:41:38)

まあまあ  
横浜叔父 さん
審査委員長だけに許せないけど、所詮日本人の英語は学問的にそんなものなのでしょう。
日本人が英語を学問的に見ている割に、海外の方は当たり前のように会話のツールとしてしか使っていないと思います。

いいんじゃないの。みんな頑張ったみたいだし。
おこるとそんだよ

今週夏休で沖縄に来ています。
帰ったら画像見直してみるよ (2008.09.11 22:50:29)

Re:どうなのそれ?(09/07)  
るでこ さん
これは、講義文だしたくなりますよね。

「伝えたいことが通じれば、いい。言葉じゃない」
と気軽に考えすぎかも知れないけど思ってるので。

これからが楽しみな小学生対象の大会で
わざわざ、委員長が否定から言うなんて。
褒め上手であることを審査委員長の条件にして欲しいですね。 (2008.09.11 23:57:05)

Re:どうなのそれ?(09/07)  
メイプルキャンディ さん
前のは腹立つままにコメントしてしまったので、落ち着いた今、もう一つ言わせてね。

実は審査委員長の「日本の地名などは英語を使う人たちに分かりやすい英語的なアクセントで言いましょう。」に否定的ではないです。最後が「でも状況によっては言ってみましょう」が私にはしっくりくるけど。

ただ、
>ちゃんと日本語を教えてあげるのがすじでしょ。
>何で、英語話す人に全部合わせなくちゃならないわけ?
とは思わないです。
例えば「Toronto」って言ってもほとんど日本人には通じないから、「トroント」とか「Toロンto」とか通じるまで日本語的に言おうと努力している外国人を見ているとね、そうは思わないです。
そこで、なんで日本人に合わせなきゃならないわけ。とか言われたら二度と話したくないです。

暗唱大会とかでは、英語の強弱アクセントのリズムに乗って日本語の単語を言ってもいいと思うし、日本語なのだからとオリジナルのまま言ってもいいと思うんだけど・・・個人が判断することだよね。どっちにするかは。

うーん、一番言いたいことは、子どもたち自身が発見してほしいということかな。
「絶対あり得ません」という言葉で子どもたちが体験して経験して発見する喜びを奪わないでほしいです。
だって、上のトロントのように、例えば「大阪」でも、あれ普通に言っても通じない、じゃあ、こう言ってみよう、こうはどうだろう、あ、通じた!知ってたんだ!って体験はパーフェクトな発音の練習をするよりも大事なことだと思うから。

大人が先に教えてしまってはもったいない。
そして、それぞれがこの言葉だけは日本語の発音で正確に言ってほしい!っていう言葉があってもいい。そのときには外国人にそう言って教えてあげればいいんだし。

なんか私も今回の記事ではいろいろ考えたー。
私も一緒に腹が立った~。
子どもたち、がんばったね。
ありがとね。 (2008.09.12 19:06:01)

おひさです。  
みちょっこ さん
読んでても腹立たしいですよ!
攻撃的でもよかったですよッ!うぎゃーー!
そんなのうちのぶっきーに言おうもんなら許しません。
末代まで祟ってやる~!!!

大体、日本人なんだからそんなにネイティブにこだわることないんですよね。
私たちは日本語のネイティブなんだから。
気持のこもった言葉が相手に伝わればいいのです。通じてるだけ上等。
こどもには特にそこんとこ教えないと。
ったく、だめだな、委員長。
クビです。
(2008.09.12 20:32:35)

〃のそのそ〃さん  
makitan22  さん
こんにちは~〃のそのそ〃さん。九州大会はどうでしたか?行くことが出来ず残念だったんですよ~。

>英語はさっぱりわからないけど、悔しくなったので、Makiさんはなおさらだろうなぁ…と思いました。

ははは、ずいぶんおさまって書いたつもりですが
やっぱ感情的になっていましたね。
半分はこの先生が言っていることもわかるし同意する部分もあるし学べると思う部分もあるのですが…ものの言い方というか…言われ方一つでやる気の出方も違いますね。改めて実感しています。

>本番でこれまでで一番の発表ができてよかった!

そうそう、それが何よりです。
財産は彼らの手の中にある。
その価値は審査委員に決められるものではないです。彼らが夢中になって練習する姿にたくさんのことを学ばせてもらった私も財産を得ました。
だから結果オーライなのであります。
でも、気持ちわかってくれてありがとう~。 (2008.09.12 22:27:54)

凛rin-cloverさん  
makitan22  さん
>メールのお返事もまだなのにごめんね!

いやいや、私こそ。
いつもすてきなはがきをもらうのにこちらからは出さずじまいでかたじけない…。

>「絶対にあり得ない」って否定しちゃうところとか!

そうですね。「このように第二音節にアクセントを置く方が聞こえやすい人が多いと思います。そう発音する人が多いのです。」という言い方ならなんでもないんだけどね。「絶対にあり得ない。」「ネイティブの先生にチェックしてもらってください。」って言葉にカチンときちゃってね~。私も修行がたりんわ~。 (2008.09.12 22:31:07)

メイプルキャンディさん  
makitan22  さん
>私の名前を外国人に紹介すると、どの国の人でもたいてい日本語に近い形で呼ぶ努力をしてくれる。

そうなんだ~。そうだね、パパの発音もやわらかい日本語風の発音だよね。そういうお互いの努力というか歩み寄りが何より大切だよね。

へえ、長野オリンピックの話は初めて知ったよ。ありがとう。

審査委員長の先生もね、自分の知っている知識を子供たちに伝えようとされただけだと思うんだけど…少しでも上手になってほしくてね。

でも、子供たちの前を行くものとして、語学を極めている人なら「絶対あり得ない」とか誤解を招くような言い方ではなく、もっと思慮深い言い方をしてほしいし、もっと励ます方向で子供たちには話してほしいなと思ったところです。 (2008.09.12 22:37:52)

あおママ★さん  
makitan22  さん
読んでみる?

取扱注意の札のついた夜中書いたお手紙(笑)

>最近思うのは、英語というか会話全般ですが、本人が楽しめるのが一番かなぁと。
>相手に伝えたいことがある。
>それがあれば伝えようと努力するだろうしね。

そう、それなんだ。
今回も6年生の子は自分の書いた文にこだわって発表した。英訳は私がするから経験や知識の少ない私の英文はたぶんそう高い評価につながるものではないし文法的に間違うリスクもある。
でも彼女は自分の言いたいことを発表したいと言った。だから私もそれにこだわったの。
その彼女の意志がうれしくて。

伝えたいことをしっかり持っている彼女は
賞は取れなかったけどきっとこの先
大きく羽ばたいていくと確信しています。 (2008.09.12 22:45:19)

ノクターンさん  
makitan22  さん
>実はMakiさんには内緒なんですけど(笑)

そうなんだ~、内緒なんだ。わかった!内緒にしとくね♪

>上からしか人やものを見ていなかったり、
>知識にあぐらをかいて学ぼうとしていなかっ
>たり、社会性がなかったりする人

ぐさぐさぐさ~
ありますね~、そういう傾向。
どうしても立場的にそういう職業病を患いやすくなる…

いつでもどこでも誰に対しても
自分はそうなっていないか…
目を光らせていないと…難しいです。

お手紙の宛先は中学校の係の先生だから
その審査委員長の先生まで届くかわからないけど
何か行動を起こさないと気が済まない質なので
まあ、自己満足的でもあるんですけどね。

28日楽しみにしているよ~
(2008.09.12 22:49:59)

横浜叔父さん  
makitan22  さん
横浜叔父さん…

どこのおじさんかと思った。
おじさんか~、おじさん、おじさんだよね~。
(しつこひ?)

>日本人が英語を学問的に見ている割に、海外の方は当たり前のように会話のツールとしてしか使っていないと思います。

そうか~、そうだね。
海外の人の方が学問的には知らないけどはなせるって言うか、使うって言うか…

>いいんじゃないの。みんな頑張ったみたいだし。
>おこるとそんだよ

まさにおっしゃるとおり。
怒りからは何も生まれません。
この記事は感情的に書いたんですけど
でも、この先生のおかげで、これからの指導
何を大事にしていくか、何にこだわっていくかが
ちょっと見えてきた気がします。だから
感謝ですね。

沖縄ええな~
泳ぐこと出来た?
写真とビデオのアップ楽しみにしているよ。

(2008.09.12 22:54:44)

るでこさん  
makitan22  さん
>「伝えたいことが通じれば、いい。言葉じゃない」

その通りだと思います。
今回はコンテストであり、
「英語らしさのみ」に審査基準をおいたと言われたので、その基準からのコメントだったと思います。
冷静に受け取るとですね…ははは。

実際本人はそう攻撃するつもりでもなく
親切に教えようとして言われただけのことだと思うんですけど…

何故か

ピキピキピキッ

ときちゃいまして(笑)

>褒め上手であることを審査委員長の条件にして欲しいですね。

そうそう、それなんですよね~。
「ここはよくできていましたね~
もっとこうすると、すごくよくなりますよ。」
なんて口調だったら、多分そうピキッとくることもなかったんでしょうけどね。
私も大人げないんですけど。ははははは。

きちんと認めて見守ってのばす。
その大事さを改めて感じました。
(2008.09.12 23:30:16)

メイプルキャンディさん  
makitan22  さん
丁寧なコメントありがとぉ~。うれしいよ~。

>実は審査委員長の「日本の地名などは英語を使う人たちに分かりやすい英語的なアクセントで言いましょう。」に否定的ではないです。

うん、私もそれは全部否定しているわけではないよ。そういう英語を使う人の言いやすい、または聞きやすい言い方を知ることも大事だと思うから。だから今回はホーリーのアクセントをしっかり真似することにしたんだ。でもそれを「あり得ない」と言われたんで、「あり得てるし!」とカチンときたのね。(笑)

>>ちゃんと日本語を教えてあげるのがすじでしょ。
>>何で、英語話す人に全部合わせなくちゃならないわけ?
>とは思わないです。

はは、指摘ありがとう。感情的に書いているけど
すべていつでもそう思っているわけではないです。

>例えば「Toronto」って言ってもほとんど日本人には通じないから、「トroント」とか「Toロンto」とか通じるまで日本語的に言おうと努力している外国人を見ているとね、そうは思わないです。

うん、そういう歩み寄りが一番大事だと思う。それがコミュニケーションだよね。だから英語を使う人が言いやすいアクセントで説明して、日本語的にはこう発音するんだよって説明したり、そういうやりとりが大事だよね。

>そこで、なんで日本人に合わせなきゃならないわけ。とか言われたら二度と話したくないです。

うん、私もそう思う。私の経験では実際そういう人もいました。なんだ、こんな英語も聞き取れないのかよって鼻で笑うような…。

(2008.09.12 23:51:26)

メイプルキャンディさんへ2  
makitan22  さん
そうなんだよ…
「どんなアクセントや発音で言うかは会話の中で、そして相手との関係で決まってくる。だけど、これは英語の暗唱大会のコンテストだから、英語の発音やリズムを重視しますから、そういう方向で練習して英語を使う人が言いやすいリズムを学んでくださいね。」って説明なら何も文句はないんだけどさ。

>うーん、一番言いたいことは、子どもたち自身が発見してほしいということかな。

そうそう、それなんよ~

>「絶対あり得ません」という言葉で子どもたちが体験して経験して発見する喜びを奪わないでほしいです。

うん、うん、一番に言いたいことを言ってくれたね!

>大人が先に教えてしまってはもったいない。

ここらへんってどんぐりと通じるよね。

子どもの英語教育やっていると、
正直どんぐりやっている人たちからは
やっぱ白い目でみられてんのかな~なんて
勝手に卑屈になったりするけど…正直。
ははは、ちっちゃい私。
でも、英語教育やっていく中にも
どんぐりの提唱する大事なことが
大事にされるべきだと感じているのです。

(2008.09.13 00:07:53)

なんとメイプルさんへ3つめ  
makitan22  さん
ははは、超、長いレスになっちった。
字数オーバーって却下されたよ~ん(涙)


審査委員長の先生には感謝している。
このことを通していろいろ深く考えたもの。
出会いって本当に大事だね。

グランプリを始め上位入賞した子達は英語の保育園に行っていた子供たちだったよ。息の出し方、リエゾン、リズム、とても自然だった。私がどんなに練習してもなかなか得れないものをもうすでに持っているというか…。それがうらやましくて、それを子供たちに授けたくて始めた英語育児なんだけどさ。

でも今はそれよりも大事にしたいことがある。

 もちろん私はこれからもネイティブ並みの発音を目指して練習していくけど、その過程を楽しみながら行きたいと思っている。

子供たちとも一緒にね。

やっぱ小さい頃から英語になれていないから不利だとかじゃなくて、いかに今の自分の位置から目標とする位置にたどり着けるまで工夫するか、どういう練習をするかを一緒に考えていく。

そういう過程を楽しむ指導をこれからもやっていきたいと思うよ。

子供たちの満足そうな顔が何よりのトロフィーです。




(2008.09.13 00:09:42)

みちょっこさん  
makitan22  さん
みちょっこさんひさしぶり!
ぶっきーちゃんも元気かな?

>攻撃的でもよかったですよッ!うぎゃーー!
>そんなのうちのぶっきーに言おうもんなら許しません。
>末代まで祟ってやる~!!!

いや~ん、もう大好き!
そこまで怒ってくれるとこちらも
冷静になれますわ。
来年のこともありますので
ここはがんばって大人に振る舞いました。
(でも我慢できず手紙送っちゃったけど…)

>大体、日本人なんだからそんなにネイティブにこだわることないんですよね。

そうそう、基本はそうですよ。

でも、英語を学ぶときに「ネイティブみたいに話せたらかっこいいな~」というあこがれはあっていいし、そうなるために努力すること、工夫して練習することは語学を学ぶ醍醐味でもあるかと思います。

出来なくても死にはしないけど
逆上がりが出来たら次は足かけ周りが出来たらいいな~コウモリふりおりも出来たら気持ちいいだろうな~ってな感じで。

…めっちゃわかりにくい例えだわね。>自分

でもね、このようなコンテストに子どもを参加させるならば、やはりこのようにネイティブ的な発音が一番重視され、評価されるので

子ども側にいる指導者が、指導する際に

>気持のこもった言葉が相手に伝わればいいのです。通じてるだけ上等。

ということを原点において練習しないと
いけないんじゃないかと思います。

ネイティブ的な発音は練習の目標ではあっても、
その子の英語を評価する評価基準であってはならない。そう思いました。
(2008.09.13 00:27:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: