ゆめみごころ ❤

ゆめみごころ ❤

PR

プロフィール

alisa.

alisa.

コメント新着

トンカツ1188 @ Re:envelope..✉(06/10) New! こんばんは コロナの後遺症 大変ですね …
ララキャット @ Re:envelope..✉(06/10) New! 西洋ではお箸文化は無いですからね これ…
恭太郎。 @ Re:envelope..✉(06/10) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 後遺症は嫌ですよね。お…
トムとジェリー @ コロナに関わらず、 New! この歳になると、病の後の後遺症が残りま…
和活喜 @ Re:envelope..✉(06/10) New!  お早うございます。福岡宗像は雨です。…

お気に入りブログ

竜舌蘭 New! feela11さん

介護箸 New! dokidoki1234さん

熱暴走との戦い New! すみれゆきのさん

フジパン 生こっぺ… New! ゆんゆんちゃん☆彡さん

エイミーのシャンプ… New! maria-さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.04.05
XML
カテゴリ: 家庭生活





市川先生のクリニックへ訪れた夫。クール



母校のことを話すと、

既に通院している在校生の親御さんからも

可なり相談を寄せられているようです。


そして、今回の件のことも、

今始まったことでもなく、

状態の良い子を選んでいる傾向は昔からあり、

今でも、なかなか改善しない子には、

居にくくなるような状況に陥る体質はあるので、

もはや創立者北原キヨの遺志は

廃れつつある。

と。


それは少なからず、長男が通っていた頃にも

あったことなので、びっくりしないけど、

それ以上に、学園のあゆみがすっかり損なわれているのは

実に残念です。


そういう風に退園を敢え無くさせらた児童は、

それこそ市川先生の率いる施設へと

集まっていて、私学だけに仕方ないとはいえ、

一旦受け入れた児童を見放すのは、

やるせない事実です。


それでも学園に残る児童に関しては、

方針が変わってもそれに従わずには居られない、

実情もあり、

親の会も一同に同じ動きをしているようではないようです。



みな、それぞれの立場で、

学園の意向に対処している、大変なことですね。(;_:)






ファイト..(^^)/✌














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.16 07:46:24
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: