全15件 (15件中 1-15件目)
1
4月16日全羅南道・潭陽(タミャン)竹筒ご飯たべよ~メニュー表テトンパッジョンシク:10,000ウォン(竹筒飯定食)テトン ハヌトッカルビジョンシク:20,000ウォン(竹筒飯+韓牛ハンバーグ定食)ハヌトッカルビ300ℊ:20,000ウォンなど地図を見ながらどう観光すればいいのか相談しながら料理を待つきたぁ~~~\(^-^)/「竹筒飯+韓牛ハンバーグ定食」「トッカルビ」韓国版ハンバーグと言うか粗めに刻んだカルビをミンチにして丸め炭火焼きにしてるので香ばしくてジューシーで 食べ応えがありとっても美味しいよん「テトンパッ」もち米・アワ、モロコシ・栗銀杏・松の実・ナツメなどを一緒に入れて炊いてるよ竹のさわやかな香りがするね竹の香りの味わいが竹筒の中に閉じ込められとってもウマぁ~いもっちもちでウマぁ~い「9年前の竹筒ご飯」食事の時に行こうと思う所を言ってたらチェさん夫婦が連れて行ってくれるってマジでぇ!?~らっきぃ~~ん?竹緑苑は!?時間もないし暑いけもうエエかっ(笑)アジア初のスローシティの潭陽古再生家屋を中心に数軒の伝統韓屋がそのまま残っている伝統村「昌平スローシティ」にゴぉ~約20分で昌平・三支川村に到着来られて良かったね~ 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.29
コメント(6)
4月16日光州(クァンジュ)「U-spuare」前から潭陽にある「竹緑苑(チュンノグォン)」へ光州~竹緑苑:2,900ウォン光州ICから高速に乗る潭陽インターで一般道へ高速を走って運賃が2,900ウォンホンマに安いねぇ~竹で有名な潭陽やけお出迎えはタケノコなんやね潭陽バスターミナル他の都市から直接ならここから乗ればいいねたくさんの映画やドラマが撮影された「潭陽メタセコイア並木道」ヒョンビン主演映画「逆鱗」青い魚・夏の香り・いかさま師お嬢さんをお願い・連理の枝華麗なる休暇・ワニ&ジュナ~揺れる想い~ノートに眠った願いごと(秋へ)など約45分で「竹緑苑(チュンノグォン)」に到着全羅南道の潭陽(タミャン)にある「竹緑苑(チュンノグォン)」は全国で唯一「竹林浴」を楽しめる大規模な竹林約5万坪の広大な敷地内には孟宗竹や真竹などが生い茂るイ・ジュンギ主演のドラマ「一枝梅(イルジメ)」カム・ウソン主演の映画「Rポイント(アルポイント)」チュ・ジフン主演の人気ドラマ「仮面」などが撮影された入口の前で今日はお休みだから一緒に食事を~と全州のチェさん夫婦と待ち合わせ無事に合流出来たので食事場所に移動竹包みご飯が食べたいとのリクエストに応えチェさんが調べておいてくれたお店へ2度めの潭陽で食べる「竹包みご飯」めっちゃ楽しみやわん 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.28
コメント(4)
4月15日:その2順天バスターミナル順天(スンチョン)~光州(クァンジュ)へチケット代:一般バス7,000ウォン16時出発~到着間近に降り出した雨かなり激しいよ約1時間半光州総合バスターミナルに到着明日の観光情報を観光案内所で情報収集1時間後外に出たら雨は止んでたよ文化空間やフードコート多目的ホールを備えた大型モール の「U-spuare」いつもの宿にチェックイン清潔な部屋でバスタブもあるよ平日は安いこの辺りのモーテル週末やけ高いけど他のとこと比べるとかなり安いよ食事処を探してウロウロこのお店にしよ~なかなかイイ感じやねお疲れさ~んの乾杯~ちゅっちゅ貝があるぅ~♪これがあればなんぼでも飲める(笑)パンチャンのケランチム甘いマヨネーズのコーン「アルタン:小25,000ウォン」卵たっぷり~ぷりぷり~辛そうやろ!?その通り(笑)「辛くしないで~!」と言うのを忘れとってメガ級の辛さなのよんもちろんそのまま食べられる訳ないのでコップに水を入れしゃぶしゃぶ洗って食べるそれでも辛いっちゃ(笑)部屋飲みで乾杯~光州の生マッコリ「ムドゥンサン」「無等山(ムドゥンサン)」は韓国南西部光州市の東北部の和順(ファスン)郡と潭陽( タミャン)郡にまたがる山群 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.26
コメント(4)
4月15日南海~順天~光州へ2席×2の一般バス南海~順天(スンチョン):6,200ウォン14時出発~楽しかった~南海(ナメ)また来るけね~田舎の景色を眺めてるととってもワクワクするよ1時間ちょいで順天バスターミナルに到着光州行きのバスの時間までポ~っと過ごす出発時間やけターミナル内へ 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.25
コメント(0)
5月某日今日のランチは水巻にある「ビストロ桜香」へ折尾方面から来ると左手にあるお店を通り過ぎてこの門から入ると駐車場があるよまっすぐ進んで左へお店の裏手にあるよ「ビストロ桜香」平日限定(月~金)1日10食サービスランチ:580円スープ・パン・スパゲティーカウンター席もあるよん春のおすすめコース通常3,000円のディナーコースを半額の1,500円にて!1日10食(要予約)5月31日までね前菜・スープ・パスタorリゾットメイン・パンデザート・コーヒーor紅茶季節ごと・期間限定でいろいろなサービス設定をしてるよおすすめデザート前菜4種盛り合わせいわしのマリネ海苔ののゼリー寄せ生ハムとメロンまぁ~るいのはクリームパスタのコロッケ生ハムを娘にあげたら「メロンは?」「ん?メロンっちゃ?」ハムの下はキュウリかと思とった(笑)ちゃちゃっとメロンも進呈スープとパン初めての味わけぎのスープへぇ~こんな味なんや!すんごく美味しいっちゃフジッリが入ってるよアサリと春キャベツのスパゲティ菜の花の代わりに春キャベツねこれも初めて~の細麺やったね春キャベツうまうまアサリもぷるぷる身がぎっしり!!牛サーロインのグリルとっても柔らかくてうまぁ~い牛はあんまし好きやないけどこんな味付けやったらなんぼでもパクパクいけるよデザートとコーヒー見た目以上にタップリなコーヒーなかなか減らないよ~安納芋のケーキ・抹茶タルトスイートポテト・あまおうのシャーベットとっても可愛い砂糖とミルク入れ仕事で心掛けていること「お客様に料理を運ぶタイミングはとても大切です例えばお肉焼きあがり後に肉の中からじわっと最高のうまみが出てくる時間があるんですホールの妻とタイミングをはかってお客様に最高の状態で料理を運んでいます」と言われてる通り一品を食べ終えると厨房のご主人にホール担当の奥さまが「お願いします」と声を掛けていたね奥さまとお子さんの名前一文字ずつで「桜香」やそうなパンとデザートは娘に進呈したけどお腹いっぱいでおごちそうさま~*予約の時に「赤ちゃん一緒でもいいですか?」「はい、大丈夫ですベビーカーもど~ぞ」と快く言ってもらってたらね席と壁の間にベビーカーを置くスペースを作ってくれてたよん心遣いが嬉しいまた訪れたいお店ね娘希望のパン屋さんへ本格石窯パン工房「麦の香り」suzuもぶどうパンを購入したけどぶどうがしっかり粒がありパンはもちもちして美味しかった~♪ 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.24
コメント(0)
2016年某月某日釜山に行く前に博多でチョイ飲みねこの温厚なsuzuがマジでブチ切れたお話を~(笑)JR鹿児島本線、筑豊本線、短絡線の3線を高架化し2線を移設・立体化するための工事中の最寄駅の様子が行く度に変わってるよん行って来ます~都会じゃこんなに空いてるなんて考えられないんやろうね通勤・通学のラッシュ時やない平日の昼間やけね今日の合流場所博多バスターミナル8階「竹乃屋」このお店で温厚なsuzuがマジでブチ切れたのよね(笑)ひとり乾杯~「山芋のお好み焼き」「とり肝」「ローストポーク」「ぱりぱりごぼうサラダ」やっちゃんとかんぱ~~~い乾杯の後焼酎にするイオンちゃんも合流しかんぱ~~いじぃも合流しかんぱ~~~い「焼きラーメン」コバちゃんも加わりかんぱ~いちゃこちゃんも合流しかんぱ~~い「あぶりイカ」柔らかくてとっても美味しいよなんか分からん(笑)れいちゃんも合流しかんぱ~~い「フライドポテト」突然やって来た富山のマスオも加わりかんぱ~~いなんやろ~(笑)フライドポテト?さっきとえらい色が違うね気合いを入れてかんぱ~い「砂ずり」焼酎3本めのキープを頼んで出されたボトルん?なんこれ?封が切られてるだれか飲んだ?いや今持って来て手渡されたんやけねえ?suzuが飲んだ(笑)いやいやフタを開けて無いし??よーっと見たらここまでしか中身が無いどう言うこと?意味が分からん!?これだけよ!これだけ!!ここまでしか中身が無いっちゃ!!!1本めはやっちゃんが開けてくれた2本めはコバちゃん「コバちゃん最初からフタが開いとった?」「いや、酔っていたので覚えていません」もうっ2本めからかは分からんけど確実にこれは中身が少ない料理の量が少なかろうとマズかろーとなんも思わんけどね(笑)お酒よ!お酒!!お酒の量が少ないっちゃどう言うことやねん!!!店員を呼んで聞く「飲まれてる焼酎が無くなったので他の瓶から移しました」「はんーーーー?なんやてーー無くなったならなんで言わんと?別に同じ焼酎やなくても言うてくれたら違う焼酎にするのに!!しかも中身がこんだけっちゃどういうことやねん!!気分悪っまけんでイイけこの焼酎の分も入れてお勘定して!!」店長がやって来て名刺を差し出し言い訳する店員の言葉でもあたまに来とるのに店長の言い訳でブチっ!!頭の中で何かが切れた「ふざけるなよ!!酔っぱらっとる思うてこんなことしやがって訳の分からん言い訳までするか!!言うとくけどまだ酔ってないけね!!」次行くよーーお店を出ると店長が追いかけて来て8階の通路で土下座して謝る「このことは会社に報告するけ!!」ただひたすら土下座して頭を上げない行きかう人達が何事かと見ているどう考えてもいち店員がこんなことをするはずがないキープ落ちの焼酎をかき集めて入れたとしか思えんしかも量が中途半端(笑)店長込みの確信犯やね婆ぁ~や思てバカにしくさってからにコイツ絶対に許さん!!「あの銘柄の焼酎が無いですどうします店長?」「婆ぁやし酔っ払い連中やけ分からんやろ他の瓶から移して出せばいいよ」「あのぉー量が足りないですけどどうします店長?」「酔っ払いやけ分からん、分からんそのまま出していいよ」店長らとどう言うやり取りがあったのか想像したら腹が立って腹が立って5分以上も土下座されても許せんけどお酒が切れそうやけ(切れたらもっとコワいぞ、笑)次に行きたいねん(笑)「会社には言わんけどブログで書くけ!!」で、約束通りブログに書いたよ(笑)このお店でお酒をキープする時は封とキャップを確かめてね気分を変えて次のお店へやっちゃん・コバちゃんじぃ・マスオとかんぱ~い「焼き鳥盛り合わせ」閉店時間で追い出されたので(笑)移動して乾杯~まだまだ飲むよ~ん(この時点で1時、笑) 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.21
コメント(4)
4月15日南海(ナメ)光州に移動したいけどここからの直通は無く順天か晋州で乗り換えね本数は多いけど晋州まで戻るのはいややしね本数は少ない順天経由で行こうかねバスの出発まであと2時間あるのでターミナルの食堂でお昼ご飯ねドライバーさん御用達のお店の「定食:6,000ウォン」ワカメたっぷりのスープ優しい味付けで美味しいね韓国のご飯も昔と比べたら本当に美味しくなったよねコチみたいな魚の煮つけ味付けも良しでおごちそうさま~時間まで外でマッタリ~ん?よーと見るとタクシーの車体に「ミョルチ」のプリント(カタクチイワシ)こっちは「マヌル:ニンニク」やんあ~南海の特産品やね「コサリ:わらび」「シグムチ:ほうれん草」写真を撮ってたら反対側もあるよとドライバーさんわお~「ドイツ村」ね韓国の伝統的な原始漁業である「竹防簾」「ダレンイマウル」南海の見所ね「南海バスターミナル」時間やねバスに乗ろう~ 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.18
コメント(4)
4月14日:その4慶尚南道・南海(ナメ)駐車場まで戻るとタクシーがいないあと10分くらいでバスが出発するのでタクシーやなくてもいいねウシシシ良かった~~♪その時タクシーがやって来るちっ・・・(笑)南海市場で降ろしてもらう15,600ウォン昨日のお店でかんぱ~~いめっちゃデッカイ「コマッ(灰貝)」今まで食べてたコマッの4倍はあるよいただきま~~すブリっぶり~弾力がスゴくて噛みちぎれないめちゃくちゃ濃厚でうまぁ~いサービスのアグチムモヤシがシャキシャキっそんなに辛くないよ具がいっぱいの「ケランチム:10,000ウォン」何人前あるの!?サービスのイチゴあまぁ~いうまぁ~いデカぁ~いこぢんまりしたお店ねおされ~なアジュンマ色んなお話をしたねまた南海に来たら絶対に寄るねおごちそうさま~~部屋飲みでかんぱ~~~い明日は移動するよん 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.17
コメント(2)
4月14日:その4慶尚南道・南海(ナメ)おお~!トロッコが上がって来てるこりゃまた遠いねすごいとこに建っとるんやね「菩提庵」660年に玄宗がこの寺を王室の願堂とし山の名前を錦山寺の名前を「菩提庵」と変更した江原道の洛山寺紅蓮庵江華島の普門寺と共に韓国3大祈祷場のひとつひゃ~カッコいい~~登ってる人がいたね「菩提庵殿三層石塔」慶南有形文化財74号新羅時代の石塔みたいやけど高麗時代初期の作品と推定される「海水観音菩薩像」これ??元曉大師が座禅を組んでいたという「座禅台岩」??資料が無くてよー分らんわ最終のシャトルバスに間に合うように戻ろうかね 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.16
コメント(0)
6月4日(日)に小倉で乾杯するよ皆さまヨロピクです4月14日:その3慶尚南道・南海ダレンイ観光前に時間がないので次の場所にはタクシー・・と思って聞いてみたら案内所のおばちゃんが「友達やと2万ウォンで行くよ」ふ~んお友達がタクシー運転手なんやね観光を終えて行ってみると・・案内所のおばちゃん自ら白タク業務いいんかいな!?おばちゃんが飛ばすのでなかなか撮れないニンニク畑ぶっ飛ばすこと約15分駐車場に到着時間短縮できて良かったよありがと~おばちゃん!!16時発のシャトルバスの最終便に間に合ったよ戻りの最終便は17時ね乗り込もうとしたら乗客が集まるまで出発し無いとのこと仕方が無いのでタクシーを呼んでもらって待ってると観光バスがやって来て乗客がぞろぞろとバスが出るのでタクシーは戻って来てからバスターミナルまで乗るねと伝えてもらう山道をクネクネ上って約15分参道入口に到着わお~~絶景やん\(^-^)/写真スポットの案内お寺に荷物を運ぶ為のトロッコ「錦山菩提庵(南海)」(ポリアム)江原道の洛山寺紅蓮庵江華島の普門寺と共に韓国3大祈祷場のひとつ心を込めて祈ると一つの願い事は叶えてくれるって普門寺は行ったね洛山寺は行ったけど紅蓮庵は見損なったのよね 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.14
コメント(2)
博多で乾杯し昨日我が家に戻って来たよ韓国で乾杯した皆さま博多で乾杯した皆さまどうもありがとうございました6月は小倉で乾杯しましょう4月14日:その2南海・加川村棚田が広がる「ダレンイマウル」段々畑が海に囲まれた美しい村やね棚田は大蒜畑で出来ているよ子宝祈願??小雨もパラついてるしお天気が良いともっと綺麗なんやろね海岸までは散策路が設けてあり岸壁近くを散歩できるよお散歩コースもう一ヶ所あるけ先を急ごうかね 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.13
コメント(6)
4月14日慶尚南道・南海今日の予定は2ヶ所そして名物料理を食べようね加川村までの切符;3,800ウォン出発〜ん?自由の女神?あ〜そう言えばアメリカ村も出来たみたいねただしアメリカ人が住んでいるのじゃなくてふつーのペンションらしいけど農薬散布機??約1時間以前と違った道順で反対側の一つ手前のバス停に到着「裸足のキボン」のロケ地でもある加川村(カチョンマウル)「ダレンイマウル」すっかり観光名所になっていて観光客もいっぱいね特産物も売ってるよ棚田が広がる「ダレンイマウル」ダレンイ(棚田)は大蒜畑で出来てるよここの段々畑は山の坂を削り石垣を積んで階段式に作られた段々畑ねお腹がすきすぎて歩けそうもないけねご飯食べよう南海特産のミョルチ料理「ミョルチサンパッ定食;1人前;10,000ウォン」suzuは左の大根の甘酢和えをパクパクめっちゃ美味しいのよ「ミョルチチゲ」カタクチイワシの辛鍋ね辛いけどミョルチの味がしっかり味わえるご飯が進む、進むご飯のお供にピッタンコの料理やねパンちゃんも美味しくいただきおごちそうさま〜〜わかめ1束7,000ウォンきっと美味しいワカメなんやろーね 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.07
コメント(4)
4月13日;その4流配文学なんてあることも知らなんだわとても有意義な時間が過ごせたね南海に来たらまた訪れたいねさ、戻ろっかね〜ターミナル辺りはお店が早く閉まるけね市場付近で飲もうね市場を目指してテクテク南海常設市場に到着深夜配達この格好で!?(笑)良さげなお店は満席やったので隣のお店へ楽しかった〜のかんぱ〜いポリポリこのオレンジがと〜ってもジューシーでめっちゃ甘かった〜おっちゃんが食べてたカニを指差し注文身あま〜いミソ濃厚ぉ〜〜〜うまうまよんでも量が多すぎっエビも大量で嬉しい悲鳴ひょえ〜〜〜(笑)いただきま〜すブリっブリであま〜いうま〜いみそもウマぁ〜いとっても美味しくてめっちゃ楽しくて明日も来るねぇ〜でおごちそうさま〜部屋飲みでかんぱい〜〜〜明日はアッコね 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ色んなグルメ情報はコチラ*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.06
コメント(2)
4月13日;その3南海「南海流配文学館」南海流配文学館は流配文学を研究し継承発展させていくため2010年1月1日会館した南海に島流しされた流刑者たちの生活と彼らの芸術文学作品を見ることができる入館料は中でね入館料;2,000ウォン説明がある自販機やけど職員の方がやってくれた「郷土歴史室」南海の見所歴史だ〜い好きな石塔〜♪南海大橋特産物韓国の伝統的な原始漁業である「竹防簾」世界唯一の独特な道具であり南海でのみ見ることが出来る風景で海に扇形に竹簾を立てかけて魚を獲る手法花田別曲についてあ、コレ見たことあるよ「尚州銀砂ビーチ」「花房寺(ファバンサ)」「花房寺」西浦・金万重(キム・マンジュウ) 李頤命 (イ・イミョン)趙光祖(チョ・グァンジョ)・ 自庵(ジャアム)金絿(キム・グ)・後松(フソン)柳義養(ユ・ウイヤン)・ 薬泉(ヤクチョン)南九萬(ナム・グマン)などが作った流刑文学と共に流刑者らの生き様が体験できるお尻ペンペン彼らの詩などが彫ってあるよ旅の記念にご自由にドーゾ!色んなグルメ情報はコチラ 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ参加トラコミュ「おいしいもの好き」「韓国大好き」「韓国料理」「日本各地やアジアと世界の麺」*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.05
コメント(2)
4月13日;その2南海の特産物はにんにく・ゆず・ほうれん草でこの時期ほうれん草はどのお店もパンチャンで出されていてとっても美味しかったねぇ〜柚子の時期には市場などで大量の柚子を細切りにしてゆず茶を作っているのが印象的やったよ案内所があるやん行ってみよう〜おっニンニク!!南海のお土産品ここで南海観光や南海の歴史などを職員の方達が丁寧に説明してくれた南海に島流しされた流刑者が乗せられたカゴ流刑が解除されるのを想像を閲する生活の中で待ち続けていた肅宗5年に南人を弾刻して島流しにあった 南九萬(ナム・グマン)のことと彼が詠んだ詩「南海流配(刑)文学館」島流しされて来た人達は200名ほどいたけど現在まで残ってる文学作品は6名程度だと言うその文学作品の展示館がこの文学館である九雲夢・謝氏南征記で知られる「西浦・金萬重(キム・マンジュウ)」像さ、見よっかね〜色んなグルメ情報はコチラ 励みのぽちっ お願いしますm(__)mポチっ参加トラコミュ「おいしいもの好き」「韓国大好き」「韓国料理」「日本各地やアジアと世界の麺」*本文や写真などの無断転載・複製を禁ず*
2017.05.02
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1