miyajuku塾長のブログサイト

PR

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生 の各学年の生徒を募集中です。

詳細は  当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

お気に入りブログ

夜いったいどこで時… sainomachiさん

英語の音読を毎日す… nakakazu3310さん

任せる任されると責… Bu命さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
School CAPA! Offic… 南の海の音がするさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
2015.09.23
XML
今日は、中3と高3の授業のみ。

休日は休んだ方が良いのだが、どうしても気になってしかたがなくなってしまう。

勉強ができる、できないの境目は何だろうか。とくに学校の定期試験レベルの成績を分けるものがある。

それは

チカラのいれどころを知っているかどうか、ということだ。

どういうことか?

日本語の時制はあいまいた。英語には日本語と比べものにならないほどの時制の区別がある。普段の日本語のつもりで英語に対すると、過去形を見逃したり、といったことが起きる。あたりまえだが、そこに「チカラ」をいれなければならない。

数学の2次方程式の応用問題。式を作って解が出れば良い、というものではない。これまでの方程式の問題と違い、問題文に適しているかをしっかりと考えて答えを出さないといけない。わかっていても、つい、解をそのまま答えとしてしまいがちな生徒がいる。

定期試験は範囲が決まっている。ということは、その範囲の中での「チカラ」の入れどころもはっきりしている。それを把握して勉強するかどうか。それが決定的に試験の得点を分けてしまう。定期試験は問題の難易度は易しい。確認テストといったところだ。だからこそ、できる、できない、ではなく、「チカラ」のいれどころが差になってくる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.23 16:39:54
[塾の毎日(塾で起こったことを中心に)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: