miyajuku塾長のブログサイト

PR

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生 の各学年の生徒を募集中です。

詳細は  当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

お気に入りブログ

夜いったいどこで時… New! sainomachiさん

英語の音読を毎日す… New! nakakazu3310さん

任せる任されると責… Bu命さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
School CAPA! Offic… 南の海の音がするさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
2017.08.31
XML
今日の朝日新聞の記事  http://digital.asahi.com/articles/DA3S13110334.html





大学進学率が14.7%から48.2%になっているのには驚きです。もちろん平成元年の低さにです。全国平均でしょうから、首都圏などの都心部はもっとおおきくなっているはずです。25歳〜29歳の労働力率も大きく増えています。これらのことから、女性が大学に進学して仕事に就くというのが「普通の流れ」になったことが、平成の時代だったんだな、とわかります。

女性の賃金もあがってますね。まだ男性と比べると7割ちょっとですが、この割合もどんどん縮まっていくのでしょう。ただし、男性の賃金がそれほど上がらず、女性の賃金がそれに近づいていく、といった流れの中での差の縮まりになるのでしょうが。

保護者の方のもたれている感覚と、このデータは近いものがあるでしょうか? 何度か書いていますが、どうも、中高生のお父さん、お母さんの感覚と、このデータとの間にはギャップがあるように思えます。つまり、保護者の方の感覚は、平成元年のまま、ということです。

いろんな意味で「男女共同参画社会」が進んでいってる、ということです。もちろん、まだまだの部分はあるのでしょうが、時代は確実にそっちの方に進んでいっていることは間違いありません。そうした中で、歩が子にどんな進路を進ませていくのか、どんなアドバイスをしていくべきなのか、ということを考えていかねばならないと考えます。

いろんな意味で、男だから、女だから、といった前置きは意味を持たない時代になっている、ということです。ひとりの「ひと」としてどう生きていくのか。そのためにはどんなことを身につけなければいけないのか、ということです。もちろん、ライバルは同世代のすべての男女です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.31 15:07:32
[教育を取りまく現状(全国・一般)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: