マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

PR

Profile

shizushizuk206

shizushizuk206

Calendar

Favorite Blog

《凛冬之刃》 はるさめ3428さん

ほっこりしたこと(2… ODYKNさん

学んだことを皆さん… kamikotoriさん
パパ!NOVAうさぎに… ノバとうさん
隊長のNOVA日記 チャーリー三宅さん

Comments

あんこぱんつ @ ほんとです。 中国人はじぶんの国がいかに外国人に対し…
shizushizuk206 @ Re[1]:定額給付金の通訳(04/19) rongun2さん ご家族で旅行はいいですね~…
rongun2 @ Re:定額給付金の通訳(04/19)  ついに我が家にも給付金の書類が届きま…
shizushizuk206 @ Re[1]:スペインブーム(04/12) rongun2さん スペイン語はスペインのほか…
shizushizuk206 @ Re:スペイン~~~(04/12) メイフェさん ワインも産地ですね。 ス…

Archives

2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

Free Space

設定されていません。
2009年04月19日
XML
カテゴリ: 中国語
今日は外国人のための定額給付金説明会に通訳スタッフとして参加してきました。今回は中国語のほかに、英語とスペイン語の通訳も2名ずつ配置。


通訳といってももちろんプロでなく、私の中国語力ではかなり不安なので、ここ1週間はシャドウイングに力を注ぎ、事前に中国語の先生に定額給付金をテーマに二時間質疑応答の訓練をしてもらってから臨みました。この定額給付金、まだ始まったばかりの制度なので、中国語の資料がネットでもほとんど見つからず、主に事前に渡された資料を訳して準備しました。おかげで定額給付金について詳しくなりました。


日本人と外国人で違うところは、在留期限のチェックがあるところ。外国人登録には世帯主の概念がなく全員個人での登録であること。同じ住所の実質的な世帯主は、代理人として家族の分の申請ができる。


それにしても、外国人にも給付するあたり日本は優しいな、と思う。外国人に給付するだけでなく、こうした日本語のわからない外国人に対して、説明会まで開き、書き方の指導をする。しかし、よかれと思って開催したにもかかわらず、説明会に来た外国人はごく数えるほどで暇だった。せっかく良いアイデアだと思うのに、事業自体は残念な感じになってしまった。


中国で同じような制度があったとしたら、果たして中国で働く日本人に給付するだろうか。昔中国で買い物中、前の人と同じものを買おうとしても私にだけ高い額を言われたことがある。「なんで私だけ高いんだ」と文句を言ったら「外国人なんだからぼったくるのは当然だ」と言われたことがある。ぼったくられはするけどもらえることはありえない。もっともお金の出所は税金であって、外国人でも税金払っているし権利はあるのかな、とも思う。


あともうひとつ初めて知ったのは、在留資格がなくても外国人登録ができること。できるというより外国人登録は義務なのだそうだ。つまり、不法滞在であることがわかっても訴えられることはなく、自治体からは外国人登録証が発行され、保険証も作れ、市民としての権利が与えられる。不法入国、不法滞在であっても居所を把握しておいたほうが安心、という自治体の苦肉の策なのだろうか。不法滞在者の就労は禁止されているが、その大半は不法就労するために不法滞在しているのであるが、不法就労と知りつつ雇用した場合は雇用者が罰せられる、という矛盾もある。このへんの問題、もっと詳しく調べるといろいろでてきそう。


ところでこの定額給付金、パラサイトシングルの身ではあまりうれしくない。家に一括で入るので自分の分だけくれと言うのも気が引けるし、親に使ってもらればいいやと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月19日 23時09分43秒
[中国語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: