牧師の一人遊び

牧師の一人遊び

PR

プロフィール

Preacher

Preacher

コメント新着

式神自然数@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線(『幻のマスキングテープ…
心はすべて数学である@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線は、『かおすのくにのかた…
絵本のまち有田川@ 自然数  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」…
あこーすてぃっくぴあの @ Re:『暁の円卓』(02/15) レベッカがさらわれたのがショックすぎて…
esuteru5407 @ Re:政府はかならず嘘をつく(01/30) 嘘つきですよね。 わたしなぜか今日眠れま…

カレンダー

Nov 16, 2007
XML
カテゴリ: 料理


 塩が切れたので、連れ合いから買ってきて、と言われたので、久々に塩を見に行きました。梅干をつけるようになって、ちょっと塩はいいものがいい、と思っていたのですが、いざ、塩を選ぶとなると迷いました。いつもは、生活クラブから青い海社の沖縄の塩を購入していますが。

 「伯方の塩」がいいかなぁ、とか、「赤穂の天塩」かなぁ、とみていると、それらは袋に、輸入の海水を使っていることが丁寧に書かれていました。なんでも昭和46年に政府は塩田を禁止にしてしまったのだそうです。それは、塩工業を発展させるためだったようですが、1997年に再び塩田が認められるようになったとのことでした。しかし、これまで、その塩の製造者は、輸入海水が安定的に供給されているので、地元の海水を使うことはしなかった、ということが書かれていました。

 かつて、トリビアの泉でも、伯方の塩などがメキシコの海水から作っていることが取り上げられていましたが、作った場所が伯方や赤穂というだけで、海水は一緒なのでしょうかね。また、あるものは、あえてにがりだけを加えているものもありました。

 というわけで、いろいろと見ながら、購入したのは「瀬戸のほんじお」というものでした。一応、岡山の海水を使っていますとのこと。表示が信用できればの話ですが。

 で、その塩で、ただいま、ベーコンを仕込んだところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Nov 16, 2007 07:08:03 PM コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: