牧師の一人遊び

牧師の一人遊び

PR

プロフィール

Preacher

Preacher

コメント新着

式神自然数@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線(『幻のマスキングテープ…
心はすべて数学である@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線は、『かおすのくにのかた…
絵本のまち有田川@ 自然数  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」…
あこーすてぃっくぴあの @ Re:『暁の円卓』(02/15) レベッカがさらわれたのがショックすぎて…
esuteru5407 @ Re:政府はかならず嘘をつく(01/30) 嘘つきですよね。 わたしなぜか今日眠れま…

カレンダー

Jan 1, 2011
XML
カテゴリ: 生活
 2010年が過ぎ去り、2011年となりました。


 今日は、松本教会では元旦礼拝をしました。土曜日で明日は日曜日ですが、新しい年の始めは、御言葉と賛美で始めたいという思いがありました。教会の暦でいうと、クリスマスの流れで、幼子イエスの命名祭ということになります。イエス様は、生まれてすぐに名づけられたのではなく、ユダヤの律法に従って8日目に割礼を受けるとともに名づけられたのでした。

 20名ほどが集まり、礼拝後にお茶会をしました。
 昨年に続いて、私は昨日作った伊達巻卵と田作りを出しました。伊達巻卵は、今年はフライパンではなくオーブンで焼いて簀巻で丸めました。クッキングシートがなかったので、パイレックスの耐熱容器に油を塗ったり、アルミ箔を敷いて油を塗ったりしましたが、この次はクッキングシートを使いたいと思いました。
 ちなみに、作り方は、次のようにしました。ネットの情報を参考にしたのですがね。
 耐熱容器は20cm四方ぐらいの容器です。
 卵5つ、はんぺん 半切れ 砂糖 大匙2~3 みりん 大匙2 醤油 大匙2


 はんぺんを小さく切って、フードプロセッサーでペーストにしたのち、混ぜておいた卵、砂糖、みりん、醤油、鰹節の粉を加えて、さらに撹拌します。
 これを、耐熱容器に入れて、200度に熱したオーブンで20分ほど焼きます。
 焼きあがったものを簀巻で焦げ目が外にくるように丸めて一晩おきます。

 という具合です。卵焼き器で作るより焦げ目はつきにくいのですが、オーブンで待っている間他のこともできるので、結構らくちんでした。


 それから、田作りは、実家の母の作っていたものをまねて作っています。
 ふつうは、飴状のものをからめて終わりですが、私のは、飴をすこし多めにつくっておいて、ごまめをからめてからさらに菜箸で撹拌して糖衣がけ状にします。

 写真は、今回はありません。悪しからず!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 1, 2011 05:11:35 PM
コメント(7) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: