nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2010.08.05
XML
カテゴリ: PC:安鯖


10080501.jpg
見た目はタダのLGA1156対応のCPU。

んですね、Celeronという名が付いているからには

PentiumDに対するCeleronD
Core2Duoに対するCeleronExxx
・・・上位モデルに対する下位モデル


要するに
単にクロックが下がった物、或いはキャッシュが減ったりしたもの

そんなふうに考えていた時期が 以下略

このCeleronG1101を他のマザーに乗っけてみました。
ちなみにBIOSは現時点の最新の物に更新してあります。

CeleronG1101を乗っけて、起動したかしないか?

メモリの種類     nonECC  ECC
GA-P55-UD3       NG    NG
GA-H55M-S2H     NG    NG
H55M-ED55       NG    NG
DH55PJ          NG OK

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・

確かに対応はしてないですよね。
スペック表見ても載っていないですもんね。

起動すらしないとは思わなかった。

CeleronG1101って単にPentiumG6950の下位版かと思ってましたが・・・そういうものでもないのか?
唯一起動したのはIntel製マザーDH55PJのみ。しかもECCメモリを使わないと起動してくれません。

ううむ、コレは想定外だ。
困ったぞ。


ちなみに唯一まともに動いたCeleronG1101+DH55PJという組み合わせの場合の消費電力やベンチなどを適当に・・・

CPU:Intel CeleronG1101
マザー:Intel DH55PJ
メモリ:DDR3-1333 Micron 1GBx2 ECC
HDD:WD WD1602ABYS
電源:Antec EA-430D-GREEN
その他、キーボード、USBマウス
OS:Windows7 Ultimate 64bit

という構成で

アイドル時:25W
Prime95:61W
ゆめりあ:最大52W スコア:5534

その他
CrystalMark CeleronG1101
cycelg1101.png


ちなみにCPUをPentiumG6950に変えた場合は

アイドル時:27W
Prime95:74W
ゆめりあ:最大55W スコア:6622

CrystalMark PentiumG6950
cypeng6950.png


順当にPentiumG6950>CeleronG1101という結果になりました。
まあ、クロックも違いますしね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.05 21:13:54
コメント(0) | コメントを書く
[PC:安鯖] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: