nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2010.08.12
XML
カテゴリ: PC:安鯖


で、このBIOSですが、GIGABYTEのBIOS(GA-6FSAV2用)に書換ができる、とのことなので書き換えてみました。
もちろん保証等々一切吹っ飛びますので、どうなってもいいやという投げやりな心の持ち主の方だけ実行してください。

で、何がどうなったかといいますと
10081201.jpg
起動時、書換前は 「NEC」 のロゴだったものが

10081202.jpg
「GIGABYTE」 になります。

すごいどうでもいいですね



で、書き換えて何か良いことあるの?
といわれますと・・・

AHCIが使用可になる
10081203.jpg
GT110bデフォルトの時点では使えないAHCIが使えるようになります。

コレが最大のメリットでしょうか?

逆にデメリットとしては

1.ファンコントロールが使えない
→使えない、というか一応回転数は落ちるのですが落ちても3,000rpmくらい。
よって結構うるさい

2.電源を切ってもファンが停止しない
→全てが全てではないんですが、シャットダウンをしてもファンが回り続けることがあります。

3.おかしなことになる
10081204.jpg
ちょっと見づらいですが、SerialNunberとかがおかしなことになってますね。
だから何か不具合があるわけじゃないですが。

4.保証がなくなる
なんといってもこれが一番でかいんじゃないでしょうか。
安鯖といえ、一応NECの3年保証があるわけですし。


その他は・・・特に設定できる物などは変わらず、当たり前ですがクロックや電圧を弄くれる余地は全くありません。
・・・そりゃサーバですからね。

あとは物理的には

CeleronG1101+nonECCメモリで起動してくれたりとかしませんか?
→しません。書換前と何も変わらず。

CeleronG1101+RADEON HD5xxxのビデオカードで起動してくれたりとかしませんか?
→しません。書換前と何も変わらず。


というわけで、書き換えられることは書き換えられますが、AHCIが使えるようになること意外特に良い事があるわけでもなく・・・あんまりオススメはしないです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.12 20:26:18
コメント(8) | コメントを書く
[PC:安鯖] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: