Hanadai's Ocean

Hanadai's Ocean

PR

Profile

Hanadai

Hanadai

Free Space

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
October 10, 2007
XML
テーマ: 水中写真(510)
カテゴリ: 紅海ダイビング
3日目

前日にカイロから約1時間のフライトでシャルムエルシェイクに着きました。
空港から15分くらいのところにリゾートのホテルが固まっていました。

今日はビュッフェの朝ご飯を食べてダイビングショップに行き船に乗り込みました。
船は乗合船で他のショップのダイバーもいます。全部で20にんくらい。

ロシア人が多いのが特徴で、ホテルの掲示板にも英語以外にドイツ語やロシア語の表示があります。

向かった先はラス・モハメッド(モハメッド岬)のポイントです。
国立公園と言うことで毎回入園料(7$)の支払いが必要です。

早速紅海の固有種に会う事ができましたが、今日はやはり紅海名物のキンギョハナダイの写真を最初にアップします。


そして名物だけ合ってこの魚クンはいろんな所にいました。

キンギョハナダイ 雄
実際はもっと白っぽい色をしています。

kinngyohanadai -male

キンギョハナダイ 雌
こちらは実際はもう少し赤かったようです。

kingyohanadai-female

キンギョハナダイ動画





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 10, 2007 08:31:02 PM
コメント(5) | コメントを書く
[紅海ダイビング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わぁ~(^ω^*)  
usako-w-  さん
Hanadaiさんのお仲間(?!)のキンギョハナダイ、乱舞♪乱舞♪ですね~★

ホント、キレイですね(^ω^)
(October 11, 2007 12:18:37 AM)

Re:紅海ダイビング 代表する魚(10/10)  
今でもフィリピン アニラオのキンギョハナダイが眼に付いています。
ハナダイに感激してスキューバダイビングを続けているのです。 (October 11, 2007 09:47:11 AM)

Re:紅海ダイビング 代表する魚(10/10)  
DIANE  さん
動画の群れに驚きと感動を頂きました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~o_hasama/
波佐間海中公園のHPのニュース欄の下にお時間のある時に行ってみて下さいませ。
 ケラマハナダイが放送されました。
   FNNスピークの動画は下からご覧ください
   (再生時間:12分36秒)
      High    Low
(October 12, 2007 12:18:01 PM)

Re[1]:紅海ダイビング 代表する魚(10/10)  
DIANEさん
テーブル珊瑚とケラマハナダイの動画を見ました。
地球温暖化のせいだとすると喜んでいいのか複雑です。


>動画の群れに驚きと感動を頂きました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~o_hasama/
>波佐間海中公園のHPのニュース欄の下にお時間のある時に行ってみて下さいませ。
> ケラマハナダイが放送されました。
>   FNNスピークの動画は下からご覧ください
>   (再生時間:12分36秒)
>      High    Low
-----
(October 13, 2007 11:04:52 AM)

Re[2]:紅海ダイビング 代表する魚(10/10)  
DIANE  さん
>テーブル珊瑚とケラマハナダイの動画を見ました。
地球温暖化のせいだとすると喜んでいいのか複雑です。

そうなんです。地球温暖化特集もみて、心配していた時だけに、手放しでは、喜べないです。
先般は、もう、数年前から果物・お米と農家の生産物に、温暖化が現れているとTV特集で見ました。
作物も東南アジアの作物に切り替え初めて居るようですね。お米の買い付けは、北海道へ・・・
日本沈没?も100年以降は、どうなっている事でしょう。(~_~)

(October 13, 2007 06:33:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: