安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ

安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ

PR

Profile

田舎のゲリラマーケッター

田舎のゲリラマーケッター

Favorite Blog

開成 New! 新鮮美感@川島さん

車のエアコンを修理… ジョニー@こいずみ猫店さん

プロのつぶやき1311… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

鼻水が黄色い粘着性… はなあそびさん

じゆうたく考【節水… シェフ・オオシマさん

輝の日記 テル4668さん
ヤラレル前に手を打… ガラスのおまわりさんさん
okinawapapaのドタバ… okinawapapaさん

Comments

新橋のふじのり。 @ Re:しばらくブログは休止(03/02) 結構分かる気がします 動く時、考える時…
再建の虎123 @ Re:山口チャー研仕切りなおします(02/16) 5月ですね、再スタートは! 鯉のぼりの…
再建の虎123 @ Re:しばらくブログは休止(03/02) 新しいステージに進んだのですね。 次回…
田舎のゲリラマーケッター @ Re[1]:島瀬の混沌をお見せします(02/11) 再建の虎123さん >思いつくままに書いて…
再建の虎123 @ Re:島瀬の混沌をお見せします(02/11) 思いつくままに書いている私とは大違いで…

Freepage List

田舎のゲリラマーケッターとは何者か?


物語の復活


2005年の振り返り


オリジナリティの獲得


役割と自分らしさ


狩人商人と農夫商人


内から外へ、あるいは外から内へ


自分の本質に近づく


オリジナルな魅力を生み出す


ある街のタバコ屋のおばあちゃんの物語


物語の威力


流れに乗る


導入期と成長期の売り方は違う


痛みの奥にある大事なもの


オリジナリティの獲得(まとめ)


チャームポジションについてあれこれ


珍しさの花と本物の花


ポジショニングについて


商売とコミュニケーション


商品の使用価値とチャームポジション


チャームポジションの落とし穴


ポジショニングと役割


商品作り・商品の種まき


ひっくり返すその1・売ると言うこと


ひっくり返す2


自分が思う自分と、他人から見える自分


未知の領域をひっくり返す


未知の領域をひっくり返す・その2


上質の笑い


名前は呪


商品名の呪


名前が価値を伝える


答えは自分で見つけるもの


白か黒かをはっきりさせる


山(∧)が谷(∨)に見える


幸せに繋がる


好きなことと稼ぐこと


続けられる事実が大事


自分が何をやりたいのか?


あなたは商売が好きですか?


最終的には商売は心で喜んでもらうもの


田舎商売の智恵


ひっくり返すの連続


大好きな人を喜ばす


集客とは何か?1


集客とは何か?2


集客とは何か?3


集客とは何か?4


集客とは何か?5


集客とは何か?6


集客とは何か?7


集客とは何か?8


商売は戦争ではありません


マーケティングとデザイン


マーケティングとデザイン2


マーケティングとデザイン3


この日記でご縁を頂いた方へ


東京の商売で成功するためには


東京の商売その1 経堂


東京の商売その2 石神井


Keyword Search

▼キーワード検索

2005.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今日の山口は快晴。
昨日、桜の花がほころび始めているのを発見しました。
春本番になってきましたね。


今日は 昨日の日記 に書いた「ある街のタバコ屋のおばあちゃんの物語」を詳しい解説をしようと思っていましたが、グダグダと書いても野暮ですね。

細かい部分に関しては、皆さんが読まれて見た印象を大切にされて下さい。
考えるより感じる方が大事なこともあります。


ただ、野暮を承知で大切なポイントだけ抑えておきましょう。


1つはこのストーリーは物語形式を取っているので

”問題の発生→困難の解決策を模索→実行→解決→ハッピーエンド”

という流れで書かれています。
ウメばあちゃんの場合も、マツばあちゃんも同じ流れになっているのを確認されて見て下さい。

実はこの流れが大事なんです。


この流れは物語を作る上での起承転結として使われているように見えて、実は違います。
オリジナリティをを軸にしたビジネスを見つける(気付く)過程そのものが、実はこの物語的な流れに沿ったステップを踏むんです。


前の日記に書いた エンジェライトさん のセラピー。
受けられたことのある方は分かると思います。
彼女がセラピー前のカウンセリング段階で「問題を立てる」ことを徹底的に行っていくことを。


この問題の根がどこにあるか?をクライアントさんの感情にリンクさせながら、彼女は徹底的に深堀していきます。
これをすることによってエンジェライトさんのセラピーは、上に書いた

”問題の発生→困難の解決策を模索→実行→解決→ハッピーエンド”

という手順を踏むことが可能になっています。

そして実行から解決までの、本来なら何ヶ月あるいは何年も掛かってしまう過程をセラピーを通してショートカットします。


そして、エンジェライトさんはよく言います。
「問題意識の高い人ほどセラピー効果も高い」
と。
まさに上に書いた流れの中で普段から問題意識を持って生活している人ほど、そのステップに入りやすい、ということでもあります。


この問題意識の高さ低さは、別の側面から検証可能なのですが、これは今は語らないでおきましょう。

ただ、みなさんが商売をする上で「今、何が大事なのか?」を常に意識することの大事さはここで書いておきます。

その「今、何が大事か?」という自分に対する問いかけが、結果としてオリジナリティをもった商売をすることに繋がって行くのですから。


しかし、この辺り初めて聞く人にはチンプンカンプンな内容かもしれませんね。
よく分からない人は、今は知識としてだけ覚えておいてください。
それが後々で効いて来るはずですから。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は、もう1つのポイントについて書きましょう。

もし、今の段階でわからないことや疑問があれば、コメントに書いてくださると嬉しいです。
あなたのコメントがこの日記を深堀してくれているんですよ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.31 10:25:45 コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: