バドミントンのつどい「ぬりかべ」&「はねっこ」

バドミントンのつどい「ぬりかべ」&「はねっこ」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Bad Lab.@ Re[1]:パワフルなスイング(4)(12/28) ラフェスタパパさんへ >そういう意味で…
ラフェスタパパ @ Re:パワフルなスイング(4)(12/28) おはようございます ここのところ、実際…
Bad Lab.@ Re:パワフルなスイング(4)(12/28) こんにちは。 記事拝読させて頂きました…
Bad Lab.@ Re[2]:パワフルなスイング(1)(12/17) ラフェスタパパさんへ ご返信下さりあり…
ラフェスタパパ @ Re[1]:パワフルなスイング(1)(12/17) Bad Lab.さんへ 同じ疑問を持つ方からのご…

カレンダー

プロフィール

ラフェスタパパ

ラフェスタパパ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2024年06月19日
XML


フォアハンドドライブ1




ROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp) ← バドミントン初心者中学生新入部員に勧めたいラケット

前回、このブログで(2024年現在)全てのストロークの基本とする「バックハンドドライブ」について説明しました。この「バックハンドドライブ」と起点として、次のストロークの説明に進みましょう。

今回は「フォアハンドドライブ」です。

先の「バックハンドドライブ」応用すると、身体に対しての守備範囲は

の様にカバーできます。役270°くらいありますね。この範囲を先の「バックハンドドライブ」の身体の前でのインパクトの位置で打てるということです。
で、この範囲でカバーできない利き手側(外側)を中心とした「フォアハンド」が「フォアハンドドライブ」が必要な範囲です。(もちろん重複して「フォアハンドドライブ」で打てる範囲はもっと広いのですが・・・)


「バックハンドドライブ」でポイントとした「身体の前で捉える」「身体の前でインパクトする」という点を大事にして、この「フォアハンドドライブ」を考えていきます。
もちろん、「バックハンドドライブ」で注目した他の「インパクトする寸前までラケットヘッドを遅らせて」なども大事で出てきます。

では、まず実際の「フォアハンドドライブ」を打っているところを写し取った連続画像を見ましょう。






ここでのポイントは

① シャトルは身体の前方で捉える
② スイングは「手首」(グリップ)を先行させて次にラケットを前に出す
③ ラケットのフェイスはきっちり相手の方に向けてインパクトする
④ シャトルをインパクトする寸前までラケットヘッドを遅らせて、インパクトの瞬間に一気に手首(回内)を返してシャトルを打つ(弾き飛ばす)

になります。

「バックハンドドライブ」が身体の近くで打ちにくくて、自然と身体の前で打てる様になるのに対し、「フォアハンドドライブ」は身体の真横とか真上でも打ててしまうので、気を抜いているとシャトルが来てしまって身体近くのインパクトになってしまいます。
身体からの距離感は「バックハンドドライブ」と同じか、それ以上に前なので、先に「バックハンドドライブ」を身につけていれば、その距離感を大事にして「フォアハンドドライブ」も打ちます。

本来の「フォアハンドドライブ」のインパクト位置


これが、遅れて身体の横とか

身体の(頭の)上になったりすると



しっかりと体重移動をして、利き足に体重を乗せたり、身体自体を前に送り出して、さらに前でのインパクトを心がけたいです。



正面からだとこうなります。

当然、普通の「フォアハンドグリップ」の握りで打ちます。脱力して手首の「回内」で打つのが大事です。

「シャトルを前で捉える」とうところで、


の様に、インパクト練習用フラッグでインパクト位置やインパクト感を確かめてから練習するのも良いでしょう。



上記の実際の「フォアハンドドライブ」の連続画像で、ラケットが最後に遅れてくるところ(青色の捕捉線)と、身体の前でインパクトしているところ(ピンク色の捕捉線)および正面にインパクトしているところ(黄色のインパクト面)を確認してください。








さらに「バックハンドドライブ」同様、打つ際に利き足に体重を乗せるのが基本です。
上の図の下3つがわかりやすいですね。
やはりラケットを「押し出す」感じがあるので、しっかり体重を乗せたいです。(「バックハンドドライブ」の場合は身体の向きや状況によって逆足に乗ることもありますが、「フォアハンドドライブ」はほとんどの場合利き足に体重を乗せます)

これで、「バックハンドドライブ」と同様にコートを横に使って(ネットの無い状態)でドライブのラリー練習をしたいです。
が、2人とも「フォアハンドドライブ」だとラリーが乱れがちなので、どちらかが「フォアハンドドライブ」で反対側は「バックハンドドライブ」、あるいは「フォアハンドドライブ」「バックハンドドライブ」と決めてしまわずに「ドライブ」としてラリーの練習をすると良いでしょう。

→ 「バックハンドドライブ」で練習した場合と同様、お互いの顔を中心としてラケットの長さを半径にするくらいの円の中に「狙って」ドライブを打てないと2人のラリーは続きません。また、この距離で強く打ちすぎてしまうと相手が打ち返せません。
コースのコントロールとシャトルの強さのコントロールを同時に身につけましょう。

参考になる動画を上げておきます。
【初心者必見】フォアのドライブをコンパクトに強く打つグリップと振り方のポイントを解説(バドミントン) (youtube.com)

(15) 【初心者必見】フォアドライブの打ち方を一から習得!特別レッスン大公開(バドミントン) - YouTube

(15) 【初心者向け】フォアドライブを上達させよう!!!【バドミントン】 - YouTube





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月26日 15時12分27秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: