全12件 (12件中 1-12件目)
1
明日からですか。とても楽しみです。(いつものごとく)当たらない予想<セ・リーグ>バレンティン・川端がケガですか。ヤクルト期待してたのに残念。阪神は投手陣(とくに中継ぎ)は不安なようですが、福留や西岡を獲得した効果は出てるようですね。上3チームと下3チームとで分かれそうかな(1)巨人(2)阪神(3)ヤクルト(4)中日(5)広島(6)DeNa<パ・リーグ>ソフトバンクの安定性が際立ってます。田中賢介、糸井がいなくなった日ハムですが、また誰かが出てきそうで気がつけば上位。武田久も今年はいい年の方だろうし。3位にだれが滑り込むか。オリックスは、森脇監督は去年の監督代行時代頑張ってたし、オープン戦勝てない中でも糸井効果出てきていいムード。結束力を保てれば上位食いも?西武は中島いなくなったし順位落とそうかな、と思ったら投手陣が良くなってます。特に雄星、大石。適切な援護ができるかがカギ。楽天はここ数年の長打力不足がマシになる予感が。若手の台頭に期待してますよ。そして開幕投手のルーキー則本! これは二桁勝ってくれるでしょう。マー君が計算できなくても層の厚みがあるというのは来年以降見据えてもいい。順位は控えめにしときましたが、十分上位のチャンスはあります。ロッテは何でストーブリーグで動かなかったのかな…。(1)ソフトバンク(2)日本ハム(3)西武(4)楽天(5)オリックス(6)ロッテ去年よりそんなに大きく順位は動かさず、予想してみました。
2013.03.28
コメント(0)
9レース S級 優秀(1)新田 康仁 静岡 74期(2)浅井 康太 三重 90期(3)園田 匠 福岡 87期(4)柏野 智典 岡山 88期(5)川村 晃司 京都 85期(6)柴崎 淳 三重 91期(7)伏見 俊昭 福島 75期(8)稲川 翔 大阪 90期(9)大塚健一郎 大分 82期(2)浅井-(6)柴崎(5)川村-(8)稲川-(4)柏野(1)新田-(9)大塚(3)園田(7)伏見今なら川村の先行が信頼。稲川有利に。園田注意8=32 8-54910レース S級 順位決定(1)岡田 征陽 東京 85期(2)脇本 雄太 福井 94期(3)神山雄一郎 栃木 61期(4)合志 正臣 熊本 81期(5)長塚 智広 茨城 81期(6)新田 祐大 福島 90期(7)藤木 裕 京都 89期(8)鈴木謙太郎 福島 90期(9)飯嶋 則之 栃木 81期(2)脇本-(7)藤木-(4)合志(8)鈴木-(3)神山-(9)飯嶋(6)新田-(1)岡田(5)長塚藤木番手回るのか…。ここは脇本の叩きに乗って頭。逆転は鈴木7-245 7=811レース S級 決勝(1)村上 義弘 京都 73期(2)武田 豊樹 茨城 88期(3)成田 和也 福島 88期(4)佐藤慎太郎 福島 78期(5)佐藤 友和 岩手 88期(6)牛山 貴広 茨城 92期(7)山崎 芳仁 福島 88期(8)菊地 圭尚 北海道89期(9)深谷 知広 愛知 96期(5)佐藤友-(8)菊地-(7)山崎-(3)成田-(4)佐藤慎(6)牛山-(2)武田(9)深谷(1)村上枠順から道中並びは関東+村上が前、北日本続いて最後に深谷と予想します。深谷が最初に動くでしょう。佐藤は合わせて発進。前に出させない。牛山が突っ張る。ここで佐藤が引くか、外粘るか。引いたほうが本人にはチャンスあるが。引けば佐藤から。牛山と踏み合いになれば山崎のグランドスラム。5-17 7-3-84912 7-59
2013.03.23
コメント(0)
この時間帯は、比較的人の流動が少ない静かなホームで、柔らかい夕日も差し込みます。全車新塗装です。<部分です>2400系2454F出町柳行普通6000系6002F中之島行普通5000系5555F出町柳行普通2200系2207F淀屋橋行準急
2013.03.23
コメント(0)
定期運用が終了した京阪特急旧3000系樟葉駅のリスト男山団地や京阪ローズタウンの分譲により1971年に2面4線の高架駅に。2003年からは特急が停車。大型ショッピングセンターくずはモールやバスターミナルが駅前にあり、京阪の重要な拠点駅になっています。8月の雷の時は大変でした。
2013.03.22
コメント(0)
朝幡生から山陰本線の始発で益田へ。小雨模様の中、時々入線してくる列車を撮りながら、11時27分山口線の列車へ。来たのは、キハ40 2000番台のトップナンバー。首都圏色です。島根県から山口県に入り、小京都津和野を経て、阿武川沿いの長門峡入口、峠越えで山口市街地へ。山口駅では中国地域色キハ40に乗り換え新山口へ。こちらも単行でした...。<部分>益田→本俣賀→石見横田→東青原東青原→青原→日原日原→青野山→津和野津和野→船平山→徳佐徳佐→鍋倉→地福→名草名草→三谷→渡川→長門峡長門峡→篠目→仁保仁保→宮野→上山口→山口
2013.03.16
コメント(0)
益田駅まとめて動画下関からキハ40で4時間、益田駅に。島根県の最果て、日本海沿いの都市にある駅です。山陰本線と山口線が分岐し、特急「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」、快速「アクアライナー」やキハ40や120を主体とした普通列車が出発します。留置線で休む車両の姿も見ることができます。この駅以東の山陰本線は島根県の高速化事業で軌道改良、一線スルー化が行われ、特急形のキハ187が120km/h走行と振り子使用が可能になりました。ここからは山口線に乗車。キハ40 2000番台トップナンバーキハ40 2001で、津和野を経て山口へと向かいました<部分>キハ40 2073首都圏色 益田駅引き上げ線に回送キハ187 10番代スーパーおき2号、益田駅出発キハ187 0番台スーパーまつかぜ1号終点益田駅にてキハ40 2000番台トップナンバーキハ40 2001入線
2013.03.14
コメント(0)
山陰本線幡生駅5時44分発始発列車。820D(幡生→長門市)~1564D(長門市→萩→益田)。キハ40 2096(首都圏色、長門市からワンマン)+キハ40 2079(広島地域色、長門市切り離し)。かつては特急も走っていたこの区間ですが、幡生から益田へ1本で直通するのは、もう今ではこの始発1本のみです。益田駅では、1時間半待ちの間に車両を撮り、その後キハ40 2000番台トップナンバーの単行で山口線を津和野を過ぎ、山口へと向かいました<部分>キハ40、幡生駅入線伊上→長門古市長門古市→黄波戸→長門市長門市駅にてキハ40 2096とキハ40 2079分割作業長門市→長門三隅→飯井→三見三見→玉江→萩→東萩東萩→越ケ浜→長門大井→奈古奈古→木与→宇田郷→須佐須佐→江崎→飯浦→戸田小浜戸田小浜→終点益田<関連動画>キハ40 2079ロングシート化排気管部分幡生駅、山陽本線始発(5時40分発)115系広島L-21編成岩国行JR益田駅(キハ187、キハ40など)【JR山口線】益田→津和野→長門峡→山口車窓 キハ40 2001
2013.03.13
コメント(0)
準決勝11R三谷は最後は届かず、落車のおまけつきだったけど、競りと脚の良さは分かった。落ち着いて走っていたと思います。今後も彼の走りには期待出来ますね。岡田は復調気味ですね。抜けました。12R村上の意地にヤラれました。平原はよく頑張ったのですが。長塚は出ていけなかったです…。11レース S級 決勝(1)成田 和也 福島 88期(2)岡田 征陽 東京 85期(3)深谷 知広 愛知 96期(4)渡邉 晴智 静岡 73期(5)渡邉 一成 福島 88期(6)飯野 祐太 福島 90期(7)小倉 竜二 徳島 77期(8)山田 敦也 北海道88期(9)山崎 芳仁 福島 88期(6)飯野-(5)渡邉一-(9)山崎-(1)成田-(8)山田(3)深谷-(7)小倉(2)岡田-(4)渡邉晴…これはもう2段掛けで最後山崎しかないでしょう…。安くても9-15(-6以外ALL)で。3連単で小倉あたりが突っ込んでくると面白いですが
2013.03.09
コメント(0)
11レース(1)飯野祐太 福島90期(2)五十嵐力 神奈川87期(3)三谷将太 奈良92期(4)天田裕輝 群馬91期(5)大塚健一郎 大分82期(6)佐藤愼太郎 福島83期(7)深谷知広 愛知96期(8)川崎健次 神奈川88期(9)岡田征陽 東京85期(2)五十嵐-(8)川崎(1)飯野-(6)佐藤(4)天田-(9)岡田(7)深谷-(3)三谷 (5)大塚深谷で仕方なし。後ろ競りで2着も機動型かな7-124-12468912レース(1)村上義弘 京都73期(2)伏見俊昭 福島75期(3)平原康多 埼玉87期(4)合志正臣 熊本81期(5)佐藤友和 岩手88期(6)十文字貴信 茨城75期(7)浅井康太 三重90期(8)齋藤登志信 宮城80期(9)長塚智広 茨城81期(5)佐藤-(2)伏見-(8)齋藤(3)平原-(9)長塚-(6)十文字(1)村上-(4)合志(7)浅井関東勢で決め打ち。長塚から9=31ー316529-6527-3127
2013.03.08
コメント(0)
近鉄や南海を始め、分割併合の多い鉄道会社だと、電気連結器を設置して、ジャンパに相当する電気配線を集約して、スイッチひとつで開放、連結時に自動でプラグインなんてやったりしますが(JR四国の1200、1500形もそうですね)、在来型の気動車の場合、ご覧のとおり人出で作業員と乗務員が連携して切り離し作業を行います。人の温かみが残る光景ですね。<こちらの動画もぜひ!>山陰本線 長門古市→黄波戸→長門市車窓山陰本線 長門市→長門三隅→飯井→三見車窓山陰本線 幡生駅、伊上→長門市→萩→益田車窓 キハ40 (2012.12.30)まとめて
2013.03.03
コメント(0)
1 村上兄 - 3 小野 - 8 諸橋まさかの友和イン粘り。それを凌ぎ切って優勝した村上兄、素晴らしかったです。小野の走り、諸橋のスピードも良かったです。地元勢は残念。踏み込もうとしたのですが、友和のダッシュが上回って位置を取りきれませんでしたね。友和がもう少し村上と頑張って競ってたら面白かったのですが(脇本含めて)村上の気迫に今回はヤラれましたね。
2013.03.03
コメント(0)
(1)村上 義弘 京都 73期(2)三宅 達也 岡山 79期(3)小野 俊之 大分 77期(4)三宅 伸 岡山 64期(5)脇本 雄太 福井 94期(6)大前 寛則 岡山 57期(7)有賀 高士 石川 61期(8)諸橋 愛 新潟 79期(9)佐藤 友和 岩手 88期(5)脇本-(1)村上-(7)有賀(2)三宅達-(4)三宅伸-(6)大前(9)佐藤-(3)小野(8)諸橋この中では、やはり村上が力で抜けてます。次が友和。この両者は安くても必要でしょうね。オッズ次第で。地元が3人乗って来ました。三宅達也は後ろに2人連れて、何かしないわけには行きません。とはいえ、先行では苦しいでしょうから、狙いはイン粘り!脇本の番手をうまく取りきれば、両三宅+脇本にチャンスが出てきます。友和も含めた2車単2459ボックス。これらの3着に村上、諸橋を絡めて。
2013.03.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1