衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

「この破滅が光とな… New! りぃー子さん

東京 自由学園明日館… New! Sakura585さん

恋するプリテンダー★… 天地 はるなさん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2017.05.06
XML
カテゴリ: 筆記用具
​​​​​​​​​消しゴムです。

高級消しゴム 、です。





『SEED SUPER Gold』(シードスーパーゴールド)

凄い名前です。


え・・・?

という感じですが、

まぎれもなく、消しゴムです。


ごく普通に使えます。

重さも普通のと変わりません


しかし、触感は別格です

金属製 (アルミ)

だからです。



さらに、天然ゴムが配合されているので

匂いが違います。



使った感じは、ちょっと粘る感じがあるものの

消え方は特に変わりませんが、

(よく消えます

やはりスリーブが金属なので消す作業で

しっかり感が半端無いです。



ただ、スリーブが硬かったり、角がとがっていると

消しゴムが 折れます。


これの対策として、同社の主力商品Radar



消しゴムのスリーブは 四隅をカット してあります。


トンボのMONO消しゴムでも同じ対策をしています。



この四隅をカットするというアイディアは、

2001年に”伊藤家の食卓(懐かしい)”で放映され、



SEEDのHPで1990年代発売の消しゴム一覧に

四隅がカットされた画像が載っています。

SEED消しゴム博物館(公式)



使った消しゴムの画像が最近のだったという

だけでしょうかね?



現在、普及している消しゴムは「プラ消し」

などと呼ばれており、プラスチック(ポリ塩化ビニル)

を主原料としています。

SEED(シード)という会社は1958年に

プラスチック消しゴムの特許を取得し、

日本初の国産プラスチック消しゴム を販売した

この道のスペシャリストです



シードのプラ消しは、

誰しも一度は見たことがあると思います。





右から

S-60、S-80、S-100・・・

この数字は値段を現します。

発売した1968年はS-20で20円でした

今はS-60と3倍の値段になりました。


ちなみに、左から2番目だけ S-JUMBO です


なぜかわかりませんが、ここだけは値段に

なっていません。

実際は定価で2,000円です。


そしてどう見ても目立つ一番左は

『S-10000』 です。


定価10,000円

サイズ:W276×D141×H43(mm)

重量:2285g

というモンスターです


消しゴム自体の成分はS-60と同じもので

成形しているとのことです。


何かと凄いです。



しかし、残念ながら後発(1969年発売)の

『トンボ MONO消しゴム』の方がシェアは高く、

57%という圧倒的なシェアです・・・




なお、消しゴムが生まれる前までは

パンで消していた そうです




↓プレゼントや忘年会とかの景品におススメです。






消しゴム シード SEED スレンディプラス SLENDY 薄型ホルダー 【けしごむ】【デザイン文具】【デザイン おしゃれ】【スティック】 / 名入れ対象(有料)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.25 14:49:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: