衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

福岡 博多 ホテル ヴ… New! Sakura585さん

碁盤斬り★古典落語の… 天地 はるなさん

音楽を知れる幸せ りぃー子さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2017.05.28
XML
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​ ​アウトドアの季節​ です。


高機能タープ があると、家族との一日が

よりいっそう楽しいものになる体験をしました







河原でBBQをするにしても海で遊ぶにしても、

ちょっとしたイベントに参加するにしても、

運動会に参加するにしても、

​タープ​ があるのと無いのでは、

雲泥の差があります。


自分の場合、一番の目的は 直射日光を避けたい

これは皮膚が弱いから、という理由以外にも

単純に暑いからです。


老若男女、時期によっては直射日光に

耐えられないこともしばしば見受けられます。


しかし、せっかくなら 年寄りから子供まで一緒

アウトドアを満喫期出来たら、素敵です。

いい思い出になります



時には(特に山)天候が突然悪くなり、

にわか雨が降ったり、雷雨になったりすることもあります。


仮に河原でBBQをしていて、 雷雨になっても タープが​

あれば、BBQは続行可能


小さな子供や肌を焼きたくない女性など、

参加メンバによっては、初めからタープの下で

BBQするときもあります。



昔は橋の下などでやっていたのですが、タープがあれば、

橋の下を選ばずともBBQができます。


カラスやトンビといった ​鳥害のリスクもゼロ​



自分も4年ほど前に購入するまでは、ちょっとした

パラソルでも同じじゃないか?と考えていたのですが、


周りでタープを使っているのを見て、使わせてもらったところ、

その 居住空間の快適さ に驚きました。



すぐにタープ所有者の実機で詳細調査、聞き取り調査、

webでの調査を開始し、1週間ほどで購入しました。



なお、タープを買うと、より一層アウトドアへ

行きたくなります。

好循環です



有名どころのLOGOSやcolemanはロゴは格好良い

のですが、値段の割には大したスペックでは無く、

ファッション性重視に感じました。

(使っている人、ごめんなさい。私見です)



結局、納得できるスペックと口コミ情報から、


​『FIELDOOR』​ という知らないメーカの

ものを買いました。






サイドスクリーン付き1.8m×1.8mサイズが

5,900円でした。


激安に近い価格だったので、不安は払しょくしきれない

ままの購入でもありました。


ところが、これを使い始めて4年ほど経ちますが、

非常に良い品でした。



タープ内はベンチレーションがついており、UVカットの

作用もあってか 熱がこもらない ので快適です。​


まるで木陰にいるようです。


内側から見たベンチレーションです。







横幕をつけることで太陽が低いときの直射日光も

避けられます。


これは地味ですが、 大変有効 です。


タープを買うなら、

横幕は絶対に付けたほうが良い です。


このタープは横幕がチャックで着脱できるため、

これも一人で簡単に行えます。


時間(太陽の位置)によって、付ける面を変えます。


この横幕を付けることで風の影響を受けやすくなりますが、

ベンチレーションがある分、風の抜け道があるため、

吹き上げられてタープが飛びそうになったという事も

今のところ無いです。



なお、横幕ですが、横からの直射日光回避のためであれば、

真下に垂らしますが、車や木など高い位置で結び付けると、

もう一つの屋根が出来上がります。




[出典]http://fieldoor.com/tarptent/sidesheet/


自分の場合、食材や果物、飲み物などをここに置きます。


車のスライドドア近辺に横幕の端を結べば、

車からの出入りもできて 、とても便利で快適です



こういう使い方ができるようになると、

アウトドアライフはけっこう楽しくなります



フレームですが、アルミより強靭で剛性が高められる

鉄製のフレームにしました。






こちらは良く見るフレーム構造ですが、

各パーツやフレームそのものが良い出来です。


フレームは中空のオーバルです。

粘りがあり、ねじれや曲げに強い形状です。


折りたたむ際に分かりますが、

とても 剛性が高く、しっかりしています。







地味に効いていると思うのが、






このジョイントパーツの粘りです。

ナイロン樹脂製です。

(80年以上も前ですが米国デュポン社が開発した素材です)


加工精度云々では無く、鉄と相性の良い素材をちゃんと選んで、

フレームの 剛性を ​活かす方向にしている点​ が秀逸だと感じました。


耐候性が問われるアウトドア用品のため、プラスティック

などではすぐに乾燥・劣化して割れてしまいます。

(ナイロンもプラスティックの仲間ですが)



また、指を挟むリスクがある最大の注意部分には

プル式 を採用しています。






使ってみると、すぐに分かりますが、

プル式は余計な力も要りませんし、 絶対に指を挟まない ので、

凄く良いです。





そして最も驚いたのが、このメーカは

リペアパーツを単体売りしています





正直、購入時は「売り切りの激安タープ」としか

思っていませんでした。



アウトドア用品は、ものの良し悪しとは別に

どうしても自然の力で壊されてしまうことが多いです。


従って、 リペアはいつか必ず起きる ことです。



激安の場合、壊れたら買い換えるのも仕方ないか、

となってしまいますが、

このメーカは”補修しながら使ってくれ”

という姿勢です



自分もジャンルは違いますが、メーカのエンジニアを

生業としているのでこういった ​​ 滲み出る本気度 ​​ には

感動します


実際、リペアパーツなんて販売しても1円も儲かりません。


それどころか、貯材品になってしまい、上手にプロダクト品への

適用を図らないと、無駄な税金までかかります。


よって、計画生産以外の部品を販売するメリットはゼロです。



唯一あるとすると、プロダクトアウトした品に対する

責任(リペア) です。



リペアを当たり前としてきたのは、昭和の時代であって、

現在では残念ですが、リペアにはリペアの費用請求が来ます。


自動車の部品は、同じ部品を購入しても年次によって

値段が変わります。



変わる理由は「貯材費用」です。

倉庫に眠らせているだけでも、倉庫の使用費用と

在庫部品としての税金が課せられます。


よって、プロダクトアウトできなかった貯材品は値上がり

していき、それを負担するのは必要としている人になります。



そんなことにならないよう部品の共通化を図って

永続的にどのプロダクトにも適用できるようにせよ、

と経営層含めて、皆口をそろえて言いますが、


同じ部品をノー・イノベーティブに使い続けて、

安くて良いものが作れる訳が無いです



それは論理の矛盾もしくは極ジャンプレベルの

論理破たんです。

無能な経営層に限って 、口を揃えて呪文のように言いますが、

そんな戯言は、思考停止のなれの果てであり、

耳を貸すだけ時間の無駄です


・・・普段のストレスから、ちょっと話が逸れました。すみません。




こういった理由から、

自分はこのメーカを天晴れな姿勢だと思っています。

FIELDOOR(公式)



最後に書き忘れていましたが、なんといっても、

『実は一人で組み立てられます』

これが最高に便利な点だと思っています。


セールスポイントとして公言しづらい部分だと

思われるので余り書かれていませんが、

自分の体験上、男性でも女性でも一人で作れました。



そして、今、webを見たところ、なんとこのタープに

第三世代がデビューし、 進化 しています





これまでの性能で十分だと思っていたのですが、

屋根の裏側にアルミを蒸着させ、よりいっそう

タープ内に熱が伝わらないようにした 様子です。


(リペアパーツは前世代も継続するようです)


重さは10Kgもありますが、どんなに軽いものを選定しても

8Kgはありますので重いことには変わりません。


良く見るパターンでは車で駐車場まで運んで、BBQ会場へは

キャリーワゴンで移動するというパターンです。


ワゴンはタイヤが大きくないと、砂浜とかで埋まって

全然進まなくなりますので注意です。



↓これ、かっこよくて折り畳みなので自分の周りには

大人気で、大型犬も乗せられました。






ただ、現時点で自分はワゴンを買っていません。

リュックで両手が空いていれば、いいかな・・・と。


でも、そろそろ買ってしまいそうです


​​​
ドローン カメラ付き ラジコン マルチコプター 空撮 Drone 高画質200万画素 無人機 X5C 4CH 6軸ジャイロ 室内 ラジコンヘリ 360°宙返り 安定飛行 SDカード付 SYMAドローン【あす楽】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.25 15:14:18コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: