衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

福岡 博多 ホテル ヴ… New! Sakura585さん

碁盤斬り★古典落語の… 天地 はるなさん

音楽を知れる幸せ りぃー子さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2017.08.20
XML
カテゴリ: 生活用品
​​​​​​​​ここ何年か土日が休みの時は、ジョギングをしています。

しかし、毎年、 真夏の時期にギブアップ します。


さすがに暑すぎて、走れません


帽子をかぶって、サングラスをすれば走れるよ、

と同僚は言いますが・・・・

無理です



代わりにプールに行ったり、ジムの体験をしたり、

色々試しましたが、


『手軽に有酸素運動』

やはりジョギングが良いです。


自分の場合は”走る”という行為自体に

モチベーションが宿ります。


消費カロリーが、健康維持が、云々ではなく、

ゼーゼー、ハーハー、いいながら走りぬくのが

自分には大事なトライ です。

長距離を走るのが得意では無いので、

くじけそうな心と勝負 している感じです。


別にフルマラソンを目指している訳でもなんでもなく

ただ単に走って、自分の限界と対話したい次第です。


そこで端的に考えました。

季節や気候に左右されない

『ランニングマシン』でいいから、

走ることを続けよう。








中途半端に止める期間が作られてしまうくらいなら、

手段・方法に拘らず、走り続けようという選択です。



***購入の指針* * *

そこで、ランニングマシン(トレッドミル)の基礎を

各社のHPで勉強し、売りにしているスペックを洗い出し、

自分が求めるスペックを見定めました。


1)速度

2)走りやすさ

3)ランニング時間

4)体への負担

5)耐久性




まず知るべきは、 自分の現状スペック だと

思います。

オーバースペックの機械を高いお金出して

買うのは無駄です。


自分は、元々長距離を走るのが大の苦手です


息苦しくなってしまうと、手足も痺れるし、

あっという間にペースダウンして、

休んでもすぐには体力が回復しません


そういう体質でしたが、1年ほど走りこんでみて、

”限界まで追い込まずに長く走れるペースを”

探すことで、何とか10Kmくらい走れるように

なれました。


自分の場合、だいたい走る速度は8Km/時です。

距離は8Kmから10Kmです。


そして、10Kmの距離を走るのは

「けっこうキツイ」です。

走った後に足腰が痛くなったり、場合によっては

首の付け根までが筋肉痛 になります。


このようなスペックなので所謂、”初心者ランナー”

という部類だと思います。


これを前提に考えますと、

自分にとって 時速10Kmは意外に早いペース だと

考えます。


しかし、例えば、残りの1Kmだけを時速10Kmで

走ってみよう、と考えれば、きっと走れます。


となると、最高速度が10Kmしか出せない

ランニングマシンでは初期段階からちょっと

足りないということになります。



試しに、1Km程度の短い距離を

かなり頑張って 時速12Km で走ってみましたが、

なんとか走れました

かなり息が切れ、筋肉はパンパンに張りました。


このような自分の現スペックを鑑みますと、

今後継続的な運動によって心肺機能が

目覚ましく向上したとしても、


時速14~16Kmで走れるランニングマシン

であれば、 中長期的に大満足 な運動ができる

と結論付けました。


また、別角度から考えますと、例えば時速6Kmで

120分を走ってひたすら カロリー消費を促す

という選択肢も必要ではないかと考えます。


自分の経験(長距離が苦手)や周囲のランナーの

意見を聞きますと、やはり60分以上を週末に

走るようにして健康維持をしている、

と言っています。


自分は特に健康維持うんぬんを目的とはして

いませんが、家族や将来的にはあり得るな・・・

と思っています。


また、そもそもランニングマシンを使ったことが

無かったので店頭展示品で走ってみたところ、


走路の幅と長さは 意外に重要 でした。


幅38cm 長106cm




幅40cm 長113cm




幅45cm 長125cm




足幅くらい揃えて写真撮れば良かったです・・・


45cmもあれば確かに安心感はありますが、

室内に置くにはちょっと大きすぎます。


ただ38cmは狭くてちょっと怖い印象でしたが、

慣れれば・・?


40cmは可もなく不可もなく、という感じです。

初めて乗ったため、あまり妥当な判断が

出来ていないようにも思います。


とはいえ、躊躇し続けていても仕方ないので、

各指標に対しての具体的な値設定は少なくとも

見えてきたので数値化をしました。


1)速度

 最高16Km/時前後


2)走りやすさ


 走行路の幅:38cm以上 (できれば40cm以上)

 走行路の長さ:100cm以上 (できれば110cm以上)


3)ランニング時間

 60分以上(できれば120分)


4)体への負担 (=床への負担)

 ショックアブソーバなど衝撃吸収の仕組みが欲しい


5)耐久性

耐荷重 80Kg以上


この指標に基づき、今年の6月くらいから実機を見て周りました。

そこで上がった候補を以下に列挙します。



***機種の調査 ***


【IGNIO R-16S】

1)速度
 1Km ~ 16Km/時

2)走りやすさ
 走行路 幅  40cm

 走行路 長さ 113cm

3)ランニング時間
 最長120分

4)体への負担
 足・膝への衝撃吸収機能つき

5)耐久性
 耐荷重100Kg

 旧型機(2011年発売)R-16からマイナーチェンジして

 いるロングライフ&改良機種

6)そのほか
 モータ音が静か。

 楽天でこのシリーズは連続100週以上、連続一位

 をよく目にする。

 累計50,000台も売っているとのこと。

 奥×幅×高 162×67.5×133cm

 重量 58Kg

 一年保証



【ジョンソン CITTA T82】

1)速度
 0.8Km ~ 15Km/時

2)走りやすさ
 走行路 幅  41.5cm

 走行路 長さ 123cm

3)ランニング時間
 最長99分

4)体への負担
 膝や腰に優しいクッションシステムIdealZone

5)耐久性
 耐荷重115Kg

6)そのほか
 台湾に本社がある世界4位、アジア1位のメーカ

 デジタルモータが静か(50~70dB)

 奥×幅×高 171×71×132㎝

 重量 58Kg 

 二年保証





【ALINCO AFR1016】

1)速度
 1Km ~ 16Km/時

2)走りやすさ
 走行路 幅  40cm

 走行路 長さ 120cm

3)ランニング時間
 最長60分

4)体への負担
 着地の衝撃吸収クッションラバーつき

5)耐久性
 耐荷重100Kg

6)そのほか
 音声ガイダンス機能搭載

 ALINCOは民生品ランニングマシンメーカ

 として国内トップの実績を持っている。

 kakakuコムをみると、売れ筋のトップ5を

 独占している。

 奥×幅×高 153×73×122cm

 重量 50Kg

 一年保証





【DAIKOU DK-240T】

1)速度
 0.8Km ~ 16Km/時

2)走りやすさ
 走行路 幅  40cm

 走行路 長さ 120cm

3)ランニング時間
 最長60分

4)体への負担
 足腰への負担軽減クッションつき

5)耐久性
 耐荷重100Kg

6)そのほか
 業務用ランニングマシンも手掛けるメーカ

 奥×幅×高 154×70×124cm

 重量 44Kg

 一年保証



【BARWING BW-SRM16】

1)速度
 0.3Km ~ 16Km/時

2)走りやすさ
 走行路 幅  40cm

 走行路 長さ 115cm

3)ランニング時間
 最長99分

4)体への負担
 W衝撃吸収のシリコンゴムとサスペンションつき

5)耐久性
 耐荷重130Kg

6)そのほか
 楽天でこのシリーズは連続17週以上、連続一位

 スマホもつなげられる本体スピーカー内蔵

 奥×幅×高 157×66×128cm

 重量 52Kg

 半年保証





***機種の決定* * *

ジョンソンはさすがのトップメーカで連続99分稼動が

とても魅力ですが、価格の割に大した差別化もされて

おらず、ブランドバリューだけで売ろうとしている

感じを受け、除外しました


BARWINGは99分稼動の上、安くてハイスペック

なのですが、保証が短いことと、店舗も昨年できた

ばかりで製作メーカ不在(中国へのOEM)という

点から何かと不安が大きく、除外しました


ダイコーはどこに行っても店頭に展示されておらず、

また、見た目がちょっと・・・すみません。

で諦めてしまいました


ALINCOはヨドバシだったかビックカメラにあり、

使ってみたところ、想定通り良い感じです。

また、”ジャパネットたかた”とコラボをしています。

あのジャパネットが目を付けた・・・

これは、本物な気がします。

ケルヒャーとかですらジャパネットには

屈していますので


この段階では、ほぼALINCOに決まりだと思った

のですが、良く調べると、60分連続使用した後に

クールダウンとして 60分開けて欲しい とのことが

書かれており、それですと 家族で次から次へと

使えません



これは意外な落とし穴でした・・・


最後にIGNIOをスポーツDEPOで見て、 120分の

連続稼動
ができることを知り、驚きました

ちょっと走ってみたところ、ALINCOと同じく

いい感じですが、衝撃吸収はこちらの方が面で

とらえてくれるのが良いです。


スペックはすべて期待値をクリアしており、

値段も荒れておらずどこで買っても同じ価格です。

(店頭渡し価格+配送料)


結局、一番目が肥えていた最後に見たのがベストで

あったため、そのまま即決しました。


ただ、持ち帰れる大きさでは無かったので家に

帰ってからwebで購入しました。



***配送・設置* * *

配送は、3日前に契約している運送会社から電話が

かかってきて配送の日時を予め決めました。


配送は設置場所まででは無く、玄関渡しです。

さすがに重たいですが、それでも大人2人で運べば

なんとかなるレベルでした。


ただ、階段で2階にあげる場合は、相当苦労する

と思います。




ダンボールの横に開梱の面が指定してあるので、

それに従って、開けます。




ダンボールの中は、かなりしっかりと

梱包されており、輸送中に傷がつくような

ことはなさそうです。




警告 の紙が目につきます。

指示通り取説を読みましたが特に大したことは

書いていません。




PPバンドを切ったら、飛び上がって来たりするのか?

と怯えてしまいましたが、全然そんなことは

無かったです。


テープを切って、アームを持ち上げます。




取説の指示通り、すぐにネジで仮止めをします。




肉厚でしっかりとした フレームです。

溶接の盛りもしっかり しており、不安感ゼロです。

店頭で確認したものと遜色ないです


また、店頭では確認できなかった、 ネジ穴位置も

完璧
です

さすがに高い品なので、この辺りに落ち度は無いです。




ネジ止めは 合計4か所 です。

あっという間に終わり、本締めをしたら

組み立て作業は終了です。

ここまでの作業時間は10分程度です。


移動するためにたたみましたが、

ガスショックが入っているので 片手で楽々と

持ち上がります。


これは店頭で確認済みでしたが本当に楽です




走行面に付いているショックアブソーバの

メモリです。

どれだけ衝撃吸収しているのかが分かります。

50Kg程度の人が少し走ったくらいではひとメモリも

動かないです(半メモリくらい)

衝撃が少ない分、長持ちしてくれるといいです




設置場所にはIGNIO純正のマットを敷きました。

セットで購入すると1,000円引き、というやつです。

GELのような感じで厚みが4mmもあるので

相当優秀です

念のため家にあったコルクマットも敷きました。




設置完了です。

電源コードが1mと短いので設置場所によっては

延長コードが必要かもしれません。




走ってみます・・・


左バーの赤いボタンでスタートさせると、

3→2→1とカウントダウンしてから、


走路がゆっくり動き始めます

電源ON後は必ず「1.0Km/時」の速度で動きます。


右バーの赤いボタンでスピードアップさせます。

長押しで連続的に設定速度が上げられます。


まず普段走れている 7.0Km/時 で走ってみましたが、

ずいぶん速く感じます




なぜ、こんなに7Km/時できついのだろう・・・

ここで気づきました。

良く見たら目視でもわかるほどの

傾斜 がついていました​




角度補正は、大きく3段階(3.0°/1.5°/0°)と

細かく無段階です。


元々は一番低い位置にセッティングされて

いました。

これは3.0°のセッティングです




これを一番下に変更しました。




これでほぼ水平が出たのですが、まだ少し

左右差があったので

今度は足の先についているラバーを回して

微調整します。




傾斜も左右差も無くなりました




これで改めて走ったのですが、7Km/時が

嘘のように 楽になりました


傾斜の要素って大事なんですね。

良く考えたら、当たり前です・・・


走路は安定していますが、店頭での

試走を除いて、人生初のランニングマシン

なので、 道を走る感触とは やはり違います。


一番違うのは、 路面を蹴る感触 です。


慣れるまでは雪道を歩くときのように、

足を上から置きにいくような感じに

なってしまいました。


また、少し 左右にぶれました が、走路の横幅が

40cmあるので、少々のぶれなら全然大丈夫です。


30分×2回走っているうちに、走路の

蹴り方も普通の道と同じように 前に向かって

蹴れるようになって
、ランニングに没頭できる

ようになりました


モータ音 は、狭い室内で聞いても相当静かで、

1.0~4.0Km/時だとほとんど聞こえません。

5.0Km/時~  ウィー という音がします。

16Km/時になると、高回転なのが分かるような

ミィーー という音になります。


実際に走ると、当然靴と走路の接触音がします。

下に色々敷いているので、床が傷むようなことは

無いですが、音はします。


バタ、バタ、バタ・・・という感じの音です。


これが16Km/時になると、もっと大きな音が出る

と思われます。



***使ってみての感想* * *

その1:
暑い時期では水分補給が必要になりますが、

室内ですから いつでも水が飲めます。

これは地味に有効でした


良く見ると、カップホルダーが2個もついています。

(自分で取り付けたのですが)


たぶん、ほとんどの人は購入前に気づいて

いることなのだと思いますが、自分は走ってから

気づきました



その2:
左右に突き出ているバーですが、左はstart/stopで

右は速度up/downです。


こんなの使わないかな、と思って購入時は

気にもしていませんでしたが、実際に使って

みると、 とても便利 でした

と言うか必須でした


止めるとき、遠くのパネルに手を伸ばして

stopボタンを押すのは、不可能では無いか?

と思うほど、 走り疲れてくるとパネルを

遠く感じます。




その3:
走路の折り畳み時、ガスショックが介在して

いるので ほとんど力を使わずに持ち上げられます。

また、走路を降ろすときはガスショックの減衰力

が2段階になっており、床に近づくと もの凄く

そろーりと降下します。



店頭で知ってはいたのですが、実際に狭い部屋で

たたんだり、広げたりするときに 超絶便利 でした



その4:
プログラムモードが意外に面白いです

自分は、街を走るときと同じように一定のリズムで

ひた走れれば、別にそれでよいと考えていたので

購入時にプログラムモードの数や種類には興味が

無かったのですが、

実際に使ってみると、景色も無く退屈な

ランニングマシンが 変化に富み、楽しめるように

なりました。



自分の意思によらず、速度の変動があるので体力を

ものすごく使います。

(妥協できませんし)

ダイエットや体力強化には間違いなく良いです



その5:
厚くなったら、Tシャツを脱いでもいいですし、

タオルも交換できます。

また、室内なので扇風機をかけたり、

エアコンをかけたりしても良いです。


この辺は、ランニングマシンの特権としか

言いようが無いですが、 積極的に活用して目的と

する運動をきっちり
した方が良いです。


その6:
設置場所が屋内なので 「日焼けしません」。

当たり前すぎますが、自分は目が弱く、

目が日焼けするともの凄くつらいです。


サングラスして走れば良いのですが、

走れるようなサングラスも持っていませんし、

汗とかで邪魔そうです。



***結論* * *

気持ちよく街や海岸線を走ることには、

かないませんが、ランニングマシンならではの

メリットがこんなにあるとは思いませんでした。



外が暑くて走れないから、ランニングマシンで

とりあえず走ろう、という暫定的な考え方でしたが、

結果的には ランニングの新しい側面や価値を

見つけられました



まだ何か月も使った訳では無いですが、

十分満足しています。


これらの効果は、今回自分が購入した

IGNIO以外でも同じように得られるとは

思いますが、自分はIGNIOで大満足でした


今ではスマホの USB充電 に対応し、ディスプレイも

進化しており、Alpen店頭で使ってみても

新しい方が良いです

何といっても 走路が+2cmの42cm になっています。


買うのが一年早かったかもしれません・・・。

IGNIOからTIGORAにブランド名も変わって

よりいっそう本気度が増していますね。


最新の2019年モデルで安くなり、

プログラムモード数が劇的に増えました

この価格帯でこの仕様は無敵 だと思います。


ティゴラ TR TM001-16 トレッドミル ルームランナー MAX16km/h ランニングマシン 電動ルームランナー トレーニングマシン TIGORA


▼2020/6/28追記---------------------------

もうすぐ3年になりますが、意外と続いています。

自分は出張が多く、その間は使えませんが、

家族全員で使っているので2~3回/週ていどの

頻度で使っています。

これといった不具合や劣化も無く快調です。

(走路面に少しテカっている所があるレベル)


さすがはアルペングループの力作です。

かなり満足です。






Dr.magico キョウセイベルト Plus猫背矯正ベルト 姿勢矯正ベルト 巻き肩 猫背 美姿勢 男性 女性 男女兼用 姿勢補正 背筋 magico 巣ごもり 運動不足 自宅 テレワーク


【ゆうパケット配送対象】バンテリンコーワサポーター [足くび専用]ブラック ふつう (バンテリン 足首用サポーター 足首サポーター バンテリンコーワ)(ポスト投函 追跡ありメール便)


【ネコポス選択送料無料】EXIO エクシオ コンプレッション メンズ 接触冷感 インナー アンダーシャツ 長袖 丸首 全8色 M-XXL | クール 冷感 tシャツ インナーシャツ アンダーウェア コンプレッションインナー コンプレッションウェア トレーニングウェア ゴルフ 野球 あす楽






​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.28 10:22:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: