衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

ANA 羽田→福岡 New! Sakura585さん

5/17-3:茨城県・水… New! 天地 はるなさん

あじさい散歩 New! りぃー子さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2019.10.12
XML
テーマ: タイ(3308)
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​タイ バンコクの ​『ワットパクナム』​

他には例を見ないとても 幻想的な寺院 です。


その吸い込まれるような空間に立つと、

思わず言葉を失い、見入ってしまいます。

まさに溜息ものです・・・。

​開館時間 8:00-18:00(入場無料)​​




これまでは最寄りの鉄道駅が遠く、徒歩25分

ほどかかったので、暑くてかなり厳しい道のり




2019/8月に MRTブルーラインが延伸 した

ことによって、 徒歩10分程度の最寄り駅

出来ました

”Bang Phai(バーンパイ)"駅 です。

ずっと、この延伸を待っていました


路線図を載せます。

バンコクの中心地、スクンビット駅(BL22:青矢印)

からバーンパイ駅(BL33:赤矢印)まで所要時間は

約25分(42baht)です。





あるので、 ご注意 です。(Khlong Bang Phai駅)

バンコクMRT運賃(公式HP:英語)



れっきとした寺院のため、参拝の際は

肌の露出が多い服装はNG です。


ただ、ワットポーなどと違って、係員が入り口で



西洋人などではハーフパンツにキャミソールで

来る人も多く見かけますが・・・。



それでは バーンパイ駅からの徒歩ルート

ご説明します


地元の裏道なので整備されておらず、

気を付けないと分かりにくいです。

迷うポイントは2か所 ほどですが、

たくさん写真を貼り付けて説明します

問題なく行ける と思います





バーンパイ駅の 「1番出口」 を出ます。

出来立ての駅なので非常に綺麗ですが、

利用客はあまりいません。




階段を下りて正面の道をまっすぐ70メートル

ほど歩きます。

とても歩きにくい歩道です・・・




一つ目の 「迷うポイント」 ですが、

この赤矢印部分を右折です




ここから先は周辺に住んでいる人しか使わない

裏道になります。

治安に不安を感じるような事はありませんでしたが、

人気は余り無いので、後方から近寄ってくる

バイクなどにはご注意ください。

(鞄の類は前側に持ちます)




スマホのGPSをONにして歩くと

安心感があります。




道は非常にくねくねしています。




裏道なので道幅は狭く、それでいてバイクは

良く走りますし、車も来ます

ブラインド・コーナーも多いので、

なるべく 端っこを歩く 方が安全です。




曲がってから200メートルほどで

少し開けた所に出ます。

学校です




ちょっとした駄菓子屋みたいなお店があり、

ここには子供たちがいて活気がありました。


この辺りで だいたい半分ほど来ました




古い家屋を横目に見ながら、ひたすら道なりに

歩き進めます。




だんだん緑が増えてきて、住居も減ってきます・・。




今はこの辺で、この先「道が右に曲がって」、

その先には橋があるはずです。




ここが二つ目の 「迷うポイント」 です。

右に曲がると思っていた 道が消失し、

空き地が現れます


これは、予想外でかなり分かりにくいです。


しかし慌てず、 空き地を進み右手(赤矢印)

に曲がります




思いっきり民家の軒下に見えますが、

公道なので歩いて大丈夫です。

この先に が見えます




木造りの怪しい橋では無くしっかりした

作りです。




やっと川を越え、もう寺院は目と鼻の先です。




道のローカル感は消えませんが、

左手に寺院も見えています




商店が見えました。

ここを左に曲がると ​目の前が寺院の入り口​

になります




無事、寺院に着きました

ここまで10分かかりませんでした。

以前に比べるとはるかに近くなりました




青矢印のルートで仏塔に向かいます。




150メートルほど歩いて仏塔に到着です

派手さは全く無く、シックな色づかいです。

ソリッドに積み上げられた構造が

実に美しいです。




どの寺院でもそうですが、基本的に靴を脱ぎます。

場所によって床が濡れていたり汚れていたり

するので、靴下も脱いだ方が良いと思います。




なお、仏塔の中には靴を持ち歩くための

ビニール袋が用意されています。

履き違えや盗難の可能性もあるので、

持ち歩く方が良い です。




仏塔に入ると左手にエレベータがあります。

(赤矢印の部分です)




5階(最上階)に 緑ガラス仏塔 と天井画の間があります。




エレベータを出ると、すぐ神秘的な空間が

部屋中に広がっています

ガラス製の仏塔を中心として天井画に

包まれるような空間です。




見上げた空間に目を奪われ、

息をのみます・・・。




自分が参拝したのは午後3時頃で、仏塔内も

明るいのですが、この天井画の周辺だけは

別空間のようなコントラストです。




この日は土曜日でしたが、元々マイナーな寺院

のため、そんなに混雑はしません。

観光客の比率は6~7割程度です。




”日本人に有名なインスタスポットで日本人だらけ”

と書かれたHPを見ますが、実際はそんなことない

です。

この仏塔自体は2012年に完成したばかりですが、

寺院はアユタヤ王朝時代に建てられ500年前後

の歴史があり(正確な建立年は不明です)ます。

多くの仏教徒が拝みながら室内を時計回りに

歩きますので、邪魔にならないように気を付けて

参拝します。


自分は天井画を堪能したのち、端っこで胡坐を

かいて座り、暫し天井を眺めました。

(中心の緑ガラス仏塔に足を向けて座るのは

マナー違反です)


座ってぼんやりしていると、

はじめは仕事の事で考えがあれこれと巡って

止まりませんが、そのうち、あくせく考えずに

落ち着いた気持ちになれました。

なんだか少しスッキリしました。

貴重な体験です。



帰りもエレベータではもったいないので、

階段で降り、各階を少し見学します。
















裸足で歩くのは気持ち良いです。

随分ゆっくりしたように思いますが、

実際は40分ほどの滞在でした。



時間に余裕があれば、本堂の方に行くのも

良いと思いますが、この仏塔以上に

感動する場所では無いです・・・。




犬がたくさんいました。

暑い日だったので、石の床はさぞかし

気持ちが良いようで、爆睡していました。




若手のお坊さんだからか、スマホに夢中です




掲載した写真は加工などしていません。

見たままの色合いに近いと思います。

是非、実際に行ってみてください。

これまでに体験したことの無い、

幻想的で不思議な空間が体験できます。


凄くおすすめです






自分も使っていますが、軽くて、耐久性があります。


【あす楽】日光を反射し木陰の涼しさ!UV晴雨兼用 大きい3つ折傘 60cm×8本骨 ひんやり傘 UPF50+ UVカット率・遮光率99%以上 遮熱効果 晴雨兼用 折りたたみ hmini【LIEBEN-0585】


​ヒアルロン酸そのものが針状​ に固められ、

それを皮下に直接刺します。

素晴らしいアイディアです


マイクロニードル 2回分 ヒアルロン酸 ザキュア 目元 目の下 角層までダイレクトに うるおいを【メール便】 ヒアルロン酸直注入 しわケア 生分解性マイクロ構造体に固めたシート状美容液 針状 口元


暑くて雨の多いアジア圏でクロックスは

必須アイテムです。

タイのエスカレータは動きが日本より

早いので、クロックスを挟み込まないように

注意してください。


【クロックス公式】ライトライド サンダル ウィメン LiteRide Sandal / crocs レディース スポーツサンダル 新商品 【NO】


ライトライド素材は素足で履くと超気持ち良いです。


【クロックス crocs 】literide clog/ライトライド クロッグ/リカバリーサンダル/メンズ レディース ​​​​​


腸内を強くしないと、南・東アジアで暮らす

のはつらいです。

自分は年間で3回も感染性胃腸炎になります


【送料無料】進化した乳酸菌ヨーグルト!ちょーぐると 100,000mg(約1ヵ月分)おなかに届けたい善玉菌ケア新乳酸菌飲料1兆9293億個の植物性 動物性乳酸菌 ビフィズス菌|食物繊維 腸活 腸内フローラ 美粉屋 腸内環境 植物性乳酸菌/プロバイオティクス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.17 08:15:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: