衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

2020.12.26
XML
テーマ: タイ(3308)
カテゴリ:
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​タイ  アユタヤへ最安の行き方

『​ワットマハータート』​ をご紹介します。


様々なところで紹介されていますが・・・

COVID-19後 の様相を写真に納めつつ、

レポートしたいと思います。




アユタヤはアユタヤ島とも呼ばれ、周囲を川に

囲まれている東西4Km、南北2Km程度のエリアです。

真ん中にアユタヤ歴史公園があり、消滅した文明の

世界遺産 に登録されています(1991年)。

街中には名前も与えられていない遺跡も見られ、

何処を見ても興味深いのですが、自分のおすすめは

①:ワットマハータート
②:ワットラーチャブーラナ
③:ワットタンミカラート
④:ワットプラシーサンペット

です。




最安ルートを標榜していますので タイ国鉄 で行きます

なお、これは乾季(行った日は11/28です)だからできた

暑すぎて不可能 だと

思われますのでご注意ください。


タイ国鉄の時刻表 はGoogle検索で見つけられないので、

以下に貼り付けておきます。

こちらが公式のHPです

タイ国鉄時刻表・運賃(公式HP)


以下の画面が出てくると思いますので、

「原点」 に出発駅を選択します。

自分はフアランポーン駅から行ったので 「バンコク」

選びました。

「先」 には 「アユタヤ」 を選びます。

検索開始は 「小切手」 を選びます。

この辺の日本語変換はスマホの性能に依存すると思います

ので、あまり気にせずボタンの配置だけにフォーカスして

ください



時刻表が表示されます

しかし、よく見ますと昇順に並んでいません

時刻情報の桁数を無視して先頭の1バイトだけで

数値ソートしているんだと思います・・・。

こういうところも気にせず、時刻をチェックして

ください





自分は8:20a.m.の電車で行くことにしました。

不測の事態に備えて7:40a.m.ごろにフアランポーン駅

に到着しました。

切符購入時、良く分かりませんが14番窓口では断られた

ので 13番窓口 に並びました

大勢並んでいますし、きっとここで良いのでしょう。




窓口では「アユタヤ アダルト ワン」とだけ

伝えますと、一番安い切符を売ってくれます。

20バーツ(約70円) でした

71Kmもの移動距離を70円で行けます

なお、タイ国鉄HPでは15バーツと書かれていました。

こういうところも気にしてはなりません

「TRAIN」(列車番号)75と「DEP TIME」8:20

を覚えておきます。




フアランポーン駅は以前までトイレが有料でしたが、

今は無料 になっています。

女性用は長蛇の列になることが多いので、早めに行って

おく方が良いと思います。

電車の中にもありますが、揺れますし綺麗さは駅の方が

勝ります。




ホームに入ります。

タイ国鉄には改札機などはありません。

なお、この駅はフランクフルト中央駅を参考にして

作ったと言われています。

フランクフルト中央駅はこれの10倍以上大きく、

仕事でドイツにいるとき、なんども迷った記憶があります。




列車の番線表示 はディスプレイがありますので

左下の ​Train No.「75」とDepart「8:20」​

切符と一致していることを確認すればOKです

ただ、「Nong Khai」が正しいのか少々不安

だったので念のため、駅員さんに聞きました。

切符を見せればすぐに教えてくれます




8:00頃に電車が入ってきました。

「電車」ではなくタイ国鉄の既存線は全てディーゼルで

電化されていません。

台湾などでも良く見る日本車輛製の車両が活躍しています。




始発駅ですので、座席に座れないことは無いですが、

とにかく暑いので 窓際を確保 することが重要です。

但し、エンジン車より後ろの窓際は排気ガスで

鼻や耳の中がちょっと汚れます




出発前の車中では飲み物やお弁当が売られています。

手持ちが無ければ買うと良いです。




8:20a.m.定刻ぴったりに出発しました。

走り始めると社内検札が行われます。




街中を時速40Km程度で走り、バーンスー駅に到着です。

乗客は線路を歩いて越え、乗り込んできます

日本ではまず見ることの無い景色です。




ここからはひたすら北上します。

左側にはタイ国鉄が敷設工事をしている レッドライン

近代的な高架線が並走しています。

こちらはもちろん電化路線ですが、第三軌条ではなく

架線が見えます。

12/15に首相がお試し乗車をしたようで、来年の3月から

試運転をして11月には本オープンするようです。

このオープンはRangsit駅までですが、いずれは

アユタヤまで延伸 します




Rangsit駅を過ぎると景色は様変わりして、

何にも無くなります。

実にのどかです・・

この辺りになると時速100Km近い速度を出します。

意外に速くて驚きです




途中で止まったりしたわけでは無いのですが、

15分ほど遅れてアユタヤ駅に到着しました

タイ国鉄で、これくらいの遅延は誤差範囲内です。







なんとなく可愛らしい駅です




もちろん トイレ完備 です。

この先は寺院に行くまではトイレが無いので、

済ましておきます。




アユタヤ駅の駅舎です。

こじんまりとしていて、駅前ロータリーや大きなビル、

バスなどもほぼ無くて、駅だと言われないと

気づかずに通り過ぎると思います。




アユタヤのトゥクトゥクは見た目からして違います。

カエル頭を意味するトゥクトゥク・ホアゴップと

呼ばれています。

相場は200B/Hですが、しっかり見て周ろうとするなら、

数時間分をチャーターして確保する方が良いです。

今はCOVID-19の関係で車両も余り気味ですが、

平常時は午後にトゥクトゥク不足になります。




もちろん自分は最安ツアーなので自転車にします。

しかし、自転車はここで借りると遠回りですし、

橋を越えるのが 大変 ですので、川を渡ってから

レンタルします

駅からのルートは以下の様になります




ため、駅前の道を真っすぐ歩きます。




数分歩くと、Pierがあります。

向こう岸との往復しかしない船なので乗り間違え

の心配はありません

遅くとも10分ほど待てば船が来ます。

料金は手前のお店に 5バーツ を置いておきます。







下船客を先に通し、乗り込みます。

特に係員などはいないワンマン船です




向こう岸に着くと レンタル自転車 /バイク屋さんが

3軒ほど並んでいます。

自分はいつも一番手前のお店で借ります。

LEK THA KAMが店名でしょうか。

ここはおばちゃんが親切で、人懐っこいので

寄り付きやすく おすすめ です




店によってはパスポートを預かるという店も

ありますが、なんとなく嫌です・・。

この店はパスポートの写真を撮るだけで済みます。

料金は 50バーツ/日 (約125円)とお安いです

※レンタル代はアユタヤ全域で同じ値段です。




どれでも好きな車両が選べますので、

タイヤの空気がしっかり入っていて、ハンドルが

しっかりしているものを選びます。

おばちゃんからアユタヤマップと を受け取り

シートの高さ調整 をしました




ナビを洗濯ばさみでカゴにつけ、準備完了です




街中には同じようにレンタル自転車を借りた人が

3名ほどいましたが、基本的に観光客はほぼいません。


真っすぐ走って最初の目的地

​『ワットマハータート』​

に到着しました。

駐輪場があるので、ここに停めてちゃんと施錠します







入場料は 50バーツ (約175円)です。

バンコク都内の王室一級仏教寺院はどんどん

値上げしましたが、アユタヤは変わらないですね。




赤茶けた独特の風景が目に飛び込んできます。

1351年から400年以上も続いた アユタヤ王朝 でしたが、

ビルマ(ミャンマー)の侵攻により 1767年に陥落 し、

寺院の仏像は頭部から切り落とし略奪され、

寺院は徹底的に破壊され、廃墟と化しました。

その後はタークシンがアユタヤを奪還したものの、

ビルマ軍の執拗な攻撃により街は完全に壊滅させられ

ていたため、再興を諦めて都をトンブリーに移して

トンブリー王朝が始まりました。

こういった背景もあり、アユタヤの修復は進みませんでした。




バンコク都内にある整備された寺院とは比べものに

ならない佇まいです。




こちらは恐らくアユタヤでも一番有名な仏頭です。

ビルマの侵略によって切断された仏頭が

菩提樹の根によって持ち上げられた奇跡の姿です。

この仏頭と写真を撮る際は、自分の頭が仏頭より

低い位置に なるように屈んで撮ってくださいと

注意書きがしてあります。

この仏頭は何百年も前からずっと微笑んでいるんですね。

穏やかな表情です。




遠くから見ると菩提樹の大きさに驚きます。

なぜか北側に向かって伸びています。

COVID-19でもここは人出がありますね。




建物が無いぶん、木々が生い茂っています。




ここまで崩壊してしまうと往時の姿は想像もつきません。

レンガの焼成温度管理が万全とは思えない時代の

ものですし、化粧漆喰も剥がれて雨ざらしのため、

崩壊は現在進行形と思われます。







頭部を切断するのは、タイ国民へ精神的ダメージを

与えることが目的とも、頭部に貼られた金箔を盗むため

とも言われていますが、いずれにしても非道です。







アユタヤ王朝は中国、ペルシャなどと積極的に交易を

おこない、400年続いたこともあって様々な文化を

吸収して独自の文化を作り上げました。

仏塔ひとつとってみても、クメール様式など前世代

の様式が残っていたり、混じっていたり、

アユタヤ様式独自になっていたりと多種多様で興味深い

ものがあります。







これは結界石です

どうやったら一枚岩の結界石を斜めに斬れるのか

分かりませんが・・無残な姿です。




こちらは漆喰(化粧漆喰)がかなり残っています。

何か柄が刻まれていますね。




塩類風化などより、雨季の降雨でどんどん

劣化が進んでいると思われます。




木との調和が良く見られます。

人工物の仏塔ですが、ここまで風化すると

自然と調和して静かな佇まいになっています。




寺院の建物は徹底的に破壊され、焼かれたものの

仏塔はなぜかずいぶんと残っています。

ビルマも仏教国なので、やはり釈迦の一部を安置した

建造物を破壊するのに抵抗があったのでしょうか。




あと、何年この姿を保てるのか分かりませんが、

なんのガードもせずに一般公開するのがタイの

凄い所だと思います。

もちろん一切触れずにゆっくり眺めて、その場の

空間を感じてきました。




フアランポーンから往復40バーツ、

レンタルサイクルが50バーツ

KFCのバーガーセット99バーツ

189バーツ(約662円)で小旅行ができました




​​​​​​​​​​





(数量限定!特売!!)『2ケース送料無料!』(地域限定)ポッカサッポロ グリーンシャワー スパークリング 香る炭酸水 500mlペットボトル×2ケース48本(24本入り1ケース)ソーダ


ノニジュース ★[ハンズ ノニ]有機JAS認定3ヶ月熟成発酵 ノニジュース 100% 900ml[お試し送料無料][ノニ 酵素 スーパーフード スーパーフルーツ][ノニ 100%原液][HLS_DU][RCP]


ルイボスティー 100包入+1包入 / プレミアム オーガニック ルイボスティー 7包入×3袋セット / ルイボスティー 12素材ブレンド 100包 / ルイボスティー 黒豆茶ブレンド 110包入 有機 水出し アイスティー ノンカフェイン ティーバッグ ハーブティー お茶 紅茶 送料無料


【特許製法】黒プーアール茶(1〜2人用ティーバッグ2g×50袋) 話題のダイエット サポートティー!【送料無料】 [ダイエット お茶 プアール茶 プーアール茶 ダイエット茶 ティーバッグ]


マルセイユ石鹸マリウスファーブル オリーブN/200g【サボンドマルセイユ マリウスファーブル マルセイユ 石鹸 ギフト 石けん せっけん 無添加 石鹸シャンプー 固形 洗顔石鹸 オリーブ プレゼント ギフト】【あす楽】


石鹸 無添加 アレッポの石鹸 ノーマル 4個 200g×4個 石鹸 購入金額別特典あり オーガニック 送料無料 正規品 顔・全身などに使える ボディケア 石けん アレッポ 天然 ナチュラル ノンケミカル 自然


ソンバーユ 馬油石鹸(ヒノキの香り) ※デリケートな肌の人・赤ちゃんの沐浴にも ​​


FLYTE 空中に浮くライト フライト (ブロンズ(008)) ​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.26 22:47:26 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: