おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2017.02.06
XML
カテゴリ: 日本100名城
'16年8月6日(土)に、小学校の同窓会が故郷福山であったため、この機会を利用して

今回の登城は、76番目から84番目である

’16年8月4日(木) 早朝1:15 自宅を出発、東名高速等を使用
    7:30 に篠山城へ到着
 76番目 No.57 篠山城        別 名:桐ケ城
                   築城者:徳川家康
     徳川家康が大坂城の豊臣氏との戦いに備えて築いた城
     総奉行は池田輝政、縄張りは藤堂高虎が担当した

     大書院入口


             復元された大書院


     高石垣


 77番目 No.56 竹田城        別 名:虎臥城
                   築城者:赤松広秀
    天空に浮かぶ総石垣の城で、日本のマチュピチュと言われてブレークした
      竹田城は15世紀前半に築かれた山城であるが、羽柴秀吉の但馬攻めで落城し 


          播但連絡道路下からの竹田城 
         

    天守台の石垣を望む



         シャトルバスを降りて、20~30分歩いての登城
         

    一番高いのが天守台跡


    雲上に浮かぶ城跡全景:標高354mの山頂部に
       写真提供:朝来市、立雲狭から、雲は秋に発生
       

 78番目 No.63 鳥取城       別 名: ー
                  築城者:山名誠通、宮部継潤、池田長吉、池田光政
    中世と近世が共存した堅城であるが、羽柴秀吉の兵糧攻め『鳥取の渇え殺し』の
    舞台になったことで有名    
            西坂下御門:城内唯一の復元門
       

            重要文化財『仁風閣』と石垣
       

    櫓の石垣を修復中


    内堀越しに望む久松山(標高263m)に、複合天守があった
       

 79番目 No.67 津山城       別 名: ー
                  築城者:森忠政
     重畳と連なる高石垣の城
           関ケ原の戦いの後、、森蘭丸の弟忠政が13年間を要して築いた平山城
           鶴山公園の入り口  
        

           備中櫓
    

           大手道からの、備中櫓
        

     天守台からの備中櫓
      

           天守台からの津山市街地
      

8月5日(金) 岡山県湯郷のホテルに宿泊
   朝6:30にホテルを出発、中国&米子自動車道をえて、安来I/Cへ
   8:35 月山富田城へ到着
 80番目 No.65 月山富田城     別 名:月山城、富田城
                  築城者:不明、堀尾吉晴
     毛利氏も攻めあぐねた尼子氏の巨城
           戦国大名尼子氏の居城であったが、毛利氏に滅ぼされ、関ケ原戦後に入封した
     堀尾吉晴が近世城郭に改修した

       安来I/Cからの道路から、月山富田城 
      

     山中鹿介幸盛の銅像:尼子氏の再興に務めた
      

           近くにある、足立美術館から
      

    足立美術館:美しい日本庭園や、横山大観をはじめとする近代日本画で有名で
         人気のツアーコースである。今回は入り口でお別れ
       

 81番目 No.64 松江城       別 名:千鳥城
                  築城者:堀尾吉晴
     戦国の気風を伝える現存天守(国宝)の城である
     関ケ原合戦の論功行賞で、堀尾吉晴が嫡子忠氏とともに入封して築城

     南櫓(左)と中櫓(右)
        

           南多聞櫓と、一の門


     国宝、現存する十二天守の一つ
      

     内堀の遊覧
      

     松江自動車道で三次東I/C経由郡山城へ、13:50着

 82番目 No.72 郡山城       別 名: -
                  築城者:毛利時親?、毛利元就、毛利輝元
     戦国大名に上りつめた毛利氏の山城
     本丸跡には、10数年前に登城していたので、暑い今回はスタンプのみ
        

8月6日(土)  AM
 83番目 No.71 福山城       別 名:久松城、葦陽城
                  築城者:水野勝成
     西国監視の最前線に築かれた城
           福山に入封してきた徳川氏の譜代大名、水野勝成が新たに築いた城

     筋鉄御門:伏見城から移築されたという、国の重要文化財
        

     城内からの鉄筋御門
    

     天守:昭和41年に鉄筋コンクリート造で再建された
        

           天守からの福山駅

    
           天守からの北方向
        

8月7日(日)  早朝 5:45
 84番目 No.68 備中松山城      別 名: -
       7:20 ~ 9:00       築城者:秋庭重信、小堀遠州(政一)、水谷勝宗
     現存する十二天守唯一の山城で、日本三大山城の一つ
     13世紀中頃に築かれた山城を、江戸時代に小堀氏が整備し、その後水谷氏が
     大改修した近世城郭。標高430mの小松山山頂に建つ天守は、日本一高い所にある

     岩盤上に築かれた石垣:駐車場から約20分徒歩で
        

     岩盤上に築かれた石垣:大河ドラマ『真田丸』の撮影現場
        

           二の丸跡からみた本丸
       左から六の平櫓、五の平櫓、天守          


           天守:二重二階と小規模
        

     二の平櫓跡と、三の平櫓跡間の土塀
        

      9:00からのスタンプ捺印を早めてもらい、9:00に城を跡にする

  岡山自動車道から、『鬼ノ城』を望む
      

   山陽自動車道経由にて茨木の伯父宅に立ち寄り、新東名&第二東名にて帰路へ
   21:30 自宅へ到着   4日間 1,922kmの旅であった

                               第9部   おしまい

   第11部で完です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.07 13:08:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: