おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

フリーページ

2021.08.31
XML
カテゴリ: ヒロ散歩
​伊勢原の高部屋神社から、大山道を帰り平塚、寒川へ。

8月18日(水) 12:50
高部屋神社の拝殿及び幣殿


本 殿
拝殿の右側を回り本殿へ


本殿は、正面の柱間が五つある五間社流造という形式です。
県内の五間社の本殿は、寛永元年(1624)建立の鶴岡八幡宮若宮本殿(鎌倉市、国指定重要文化財)
、寛文7年(1667)の箱根神社本殿(箱根町)、享保3年(1718)の六所神社本殿(大磯町)といった名
だたる神社にしか見られません。

4年、1647年築)の旧本殿の漆塗りの残る扉など、主要な古材が数多く再利用されています。
再建に当たって、旧本殿の持つ江戸時代前期の雰囲気を残す努力が見られ、当時の関係者の想い
を知ることができます

本殿の右側に三つの「稲荷祠」


水神の祠


下糟屋の雨乞い行事
下糟屋では古くから、日照りが続くと高部屋神社の北東にある水神池で雨乞い行事が行われてい
ました。最後の雨乞いは昭和8年に行われ、その時の様子は次のようなものでした。
この年は干ばつで田植えがままならず、7月18日に雨乞いが行われました。高部屋神社に伝わる
黒面(陵王面)と赤面(癋見面)(べしみめん)を付け、蓑を着て笠をかぶり、草鞋を履いた二人の雨
乞い役を先頭に、地区内を行列して水神池へと向かいました。池に着くと神官が祈祷をし、雨乞

王や、龍王や」と呼べば、赤面役が「雨を降らせたもれ」と応じる問答を大声で唱えながら水を
掛け合いました。池のまわりを囲む地区の人々も同じく大声で唱和しました。この時は、その後
9日後に雨が降ったということです。
     平成21年3月     伊勢原市教育委員会


雨乞いに使われた陵王面(左)(りょうおうめん)と癋見面(右)(べしみめん)(高部屋神社所蔵)





拝殿及び幣殿の屋根は、平成24年(2012)に茅葺屋根の葺き替え工事が行われました


茅葺の表面は黒ずんでいるが裏側はまだ新しい


葺き替え工事には数千万


本殿の西側に、庚申


12:54
本殿奥から、左側(東)の本殿、拝殿及び幣殿


13:12
高部屋神社から、県道44号線(伊勢原藤沢線)の神奈中バス停「横内四ツ角」
御霊神社前から向かい側に石碑が建つ


県道44号線(伊勢原藤沢線)沿いに車を駐車
石碑には「是 大山道」


県道44号線(伊勢原藤沢線)沿いに建つ鳥居。
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
所在地:神奈川県平塚市横内900


鳥居前に狛犬、敷石供養の碑


鳥居を潜り敷石の参道から社殿へ


石碑には、奉納 山林弐畝拾九歩       昭和14年 平塚市
        山林壱反弐畝弐拾五歩    昭和19年 千葉県市川市


柵の中には、
   奉祝 天皇陛下御即位
        御大典記念樹  


正面に拝殿


御霊神社御由緒
  祭神 主神   崇道盡敬皇帝(すどうじんけいこうてい)
      相殿   国常立尊(くにとこたちのみこと)
御霊神社の主神である崇道盡敬皇帝は、第49代光仁天皇の第三皇子早良親王であり、日本後紀「
六国史の中の一つに仁明天皇の時に作られたもので桓武天皇(792年)から淳和天皇(833年)に至る
史実を記述したもの。40巻から成るが現存十巻」日本後紀によれば、第50代桓武天皇の次に皇位
を継承される早良親王が宮中におけるいわば勢力争いの犠牲となり36歳の折、淡路島に配流と決
まりその途次、身の潔白を訴えながら京都の乙訓寺に於いて自ら食を断って御逝去されたのであ
ります。
親王の御逝去後、15年を経た紀元800年に崇道天皇と追称され京都八所の御霊社に祀られたので
あります。早良親王が在世中、特に親交のあった坂上田村麻呂は桓武天皇に親任され、奥羽の蝦
夷が蜂起した時、天皇は田村麻呂を蝦夷大将軍に任じこれを征討せしめられた。田村麻呂はその
途中、田村の八坂神社に戦捷を祈願され、その効あって奥州遠征に武運を立てられた。八坂神社
の神威を大いに感じ帰路再び立ち寄り、地名を田村と名付け西田村「横内」に京都の御霊社より
勧請したのが、現在の御霊神社であります。
御祭神は崇道盡敬皇帝であり、そのために社紋が菊の紋章になっているのです。・・・(後略)


正面に拝殿、右側に鐘楼、神楽殿


鐘 楼


左に神輿殿


拝殿の扁額「御霊神社」


海老虹梁(えびこうりょう)
海老のように湾曲した形の虹梁の事で、側柱や本柱など高低差のあるところに用いられます

龍の木鼻


右側の木鼻


向拝(正面の庇部分)下の彫り物


拝殿前から境内、鐘楼、鳥居


社殿の後方を東海道新幹線が走る。
社紋が菊の紋章になっている


拝殿の脇障子を後方から


拝殿の脇障子、彫り物は、鶴、亀、松


社殿後ろにある、石祠と水神碑


鳥居横にある境内社の「八坂神社」
東側に神明神社がある


八坂神社の社号


13:45
昼も過ぎ、昼食は欠食届を出していたのでいつものトンカツ屋へ立ち寄ることに。
とんかつ水龍 寒川店
所在地:神奈川県高座郡寒川町宮山126-1
店先のメニュー


店内に入り、コロナ対策でアクリルで仕切り


ご飯、キャベツ おかわりできます!


メニューの「ちょい飲み」セット 800円
アルコールが出るのであろうか?


ガッチ巻きかつ定食  1,330円(税別)


ニンニクの芽を食べて夏のスタミナを付けよう


14:15
帰る頃には店先の看板は「準備中」に、
夜の部は「五時より営業」と



                                       END​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.31 03:00:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: