おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2023.04.21
XML
カテゴリ: 日々の出来事
この日は令和5年度の「神奈川県央中高年齢者野球愛好会 中高年の部」のリーグ戦開始。
先週は雨のため中止となったので今年初めての試合となった。
県央中高年齢者野球愛好会では中高年の部以外では、還暦チーム、古希チームが参加登録して
春・夏はリーグ戦、秋にトーナメントを開催している。
還暦、古希の部では塁間、投手の投球間隔も短くなっている。
我々のチームは中高年の部に属しているが平均年齢が65歳前後と高齢化、但し60歳以上の投手
は本来のプレートから1.8メートル前から投球できるルールを採用している。
今年は我がチームにも若手が3名入り若返ったので、まず一勝を目指してこの日の試合に臨んだ。

4月2日(日) 12:50

試合は15時からであったが、事前情報で「海軍道路が花見客で渋滞する」とあったので早めに
自宅を出発して野球友をピックアップして向かった。
寒川町の景観寺前交差点から中原街道を北上。
海上自衛隊厚木航空基地の南側を走り国道467号(藤沢街道)の桜ヶ丘交差点。


小田急江ノ島線の桜ヶ丘踏切を渡り、国道467号桜ヶ丘交差点の桜並木歩道橋。
この辺りは大和市上和田。


桜ヶ丘交差点を過ぎた中原街道は慢性的な渋滞で工事中。 
試合終了後にこの道を帰ってくるがいつも渋滞。
片側2車線の用地を確保しているようだがいつ完成するのか。


坂を下ると境川の手前から片側2車線になっている。


境川に架かる新道大橋。





この先の下瀬谷二丁目交差点を左折して環状四号線(県道18号線)へ。


前方は相鉄本線を渡る跨線橋で右側に瀬谷駅。


跨線橋を渡り下ると右前方に桜並木が見えてきた。


瀬谷中学校前交差点
事前情報では渋滞とあったが順調に走れいつもと同じように1時間程度で来れた。

交差する部分までを指している。


海軍道路と呼ばれている県道18号線(環状四号線)。
車窓からの花見を楽しんだがこの日は残念ながら曇り空であった。


海軍道路の名称の由来は、
昭和15年頃、現在の上瀬谷通信施設内にわが国の海軍施設である横須賀海軍資材集結所があり、
物資を輸送するために建設された海軍用の道路だったことから、この名称が生まれたと。


海軍道路の長さは延長2,850メートル。

海軍道路に桜が植えられた時期は、瀬谷中学校側は昭和50~51年頃に、旧国道16号
側は昭和57~58年頃に植樹されたと。


相鉄線瀬谷駅の北側へ伸びる海軍道路。真っ直ぐ伸びた直線道路の長さは約3kmで市内で一番
長いと言われている。道路の脇には450本のソメイヨシノが並び、最近では季節になると花見客
を迎えてくれる桜の名所としても知られてきている。


樹齢も50年近くになり根元から伐採された桜もあった。


海軍道路の長さは南北に直線で約3,000mもあり道路幅があれば滑走路に転用も可能。


かつてはそのような計画もあったのではと思うが。


満開のソメイヨシノをズームアップ。


瀬谷西高校前交差点


この交差点を右折して目的地へ。


この交差点から北側は両側が桜並木になっているのあろうか。。
旧国道16号 (八王子街道) と交差するまでの道が海軍道路になっている。


13:20
上瀬谷球場
所在地:神奈川県横浜市瀬谷区中屋敷3丁目20
事前情報とは違って渋滞もなく、いつもと同じように1時間で到着した。
この辺りは、2027年に横浜市の旧上瀬谷通信施設(米軍施設跡地)で開催予定の2027年国際園芸
博覧会の会場の一部になるようでグランド利用もいつまでできるのか。
前の試合の審判は我がチームの担当になっているので途中で審判を交代、3塁塁審を務めた。


14:15
試合終了で挨拶
昨年まではベンチ前に整列して挨拶したが今年からは従来のようにホームベースを挟んで整列。


駐車場脇のツバキの絨毯。


15:50
第4試合目は15時からの予定であったが前の試合が早く終了したので試合開始も14時半に。
試合結果は5イニング終了時点で、13対0 でコールド勝ちに!
若手の活躍、投手もギリギリの年齢38歳の若さで完封勝ち。
今日の試合は記録員で参加した。


16:15
予定より早く試合を終え帰路についた。
ここを左折して海軍道路(県道18号線)へ進む。


海軍道路(県道18号線)を南下。


海軍道路の起点である瀬谷中学校前交差点までは約1.5キロの直線道路となっている。


相鉄本線を越え、帰路のカーナビの案内はこの先を右折して厚木道路(県道40号線)へ。

ここ瀬谷四丁目交差点を右折。
目の前を女性が自転車に乗って横切っていたがヘルメットの着用はなかった。
4月1日から着用を義務付けられているがまだ少ないようだ。
車に乗っていて特に女性の未着用者が多い。着用しない理由としては、
 ① 降車後のヘルメットが邪魔になる。
 ② ヘルメットの盗難除け対策。
 ③ ヘヤ―が乱れる。  等々では。私もまだ購入していないが様子見である。


厚木道路(県道40号線)を進み、境川に架かる境橋の上流側。


同橋の下流側。
往路に走った中原街道は渋滞しているので厚木街道を案内したのか。


境川を渡ると大和市に。


厚木街道と国道467号が合流する光ヶ丘歩道橋交差点を左折して南下、江の島方面へ。
道路沿いには桜並木。


道路標識には「江の島 19km、藤沢 14km」と。


200メートル先で中原街道と合流、カーナビは県道45号線を案内。


この辺りの国道沿いは桜並木になっている。


ソメイヨシノは満開を過ぎ葉桜に。

16:40
この先の桜ヶ丘交差点を右折して中原街道(県道45号線)へ。
この後、コンビニに立ち寄り野球友はワンカップを、私はコーヒーを飲みながら帰宅。

写真は13年間近く乗り回した愛車の「ジューク」。
この間の累計走行距離は、約101,000kmであった。
4月7日(金)に日産の「ノート」に乗り換えたのでこのブログアップ時には廃車。


4月13日(木)
新車の「ノート」で日本100名城の山中城へ初乗り。



                                       END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.21 12:37:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: