おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2024.01.31
XML
カテゴリ: ヒロ散歩


山北町の”香集寺”の後は15時を過ぎたので最後に帰路にある ”宝寿院” へ立ち寄ることに。

1月18日(木) 15:30
国道246号を東方向へ進む。


国道246号の左側に ”宝寿院” がありこの先の  ”桜観音前交差点”  を左折することに。


この道は、最明寺史跡公園への入口になる。
ハイキングコースになっており約3.0km、車で11分、徒歩で約60分。
広場は宝寿院の臨時駐車場。


最明寺跡

最明寺は、松田山頂附近の海抜五三○米位の平坦地に承久三年七月(1221)浄蓮上人(源延)が、
信州善光寺の一光三尊の仏を模写 松田山頂に安置し創建、西明寺と(最明寺)号した。
鎌倉時代には、五歩に一楼、十歩に一閣といわれるほど盛大となったが室町時代兵乱相続きお
とろえる。
文明二年(1470)鎌倉の八正寺の尊賢親王が再建を計ったがならず、寺を金子郷に移転された。
最明寺跡には今日も大門跡、日中坂、本堂跡、護摩堂跡、鐘突堂跡等の地名や石碑・石仏等が
安置されている。
また最明寺史跡公園内にからさわ古代瓦焼がま跡(のぼり窯)が移築されております。
   ここより徒歩○○○
                   松田町教育委員会
肝心な「ここより徒歩○○○」と判読できず残念。





向かい側の畑のウメが開花しはじめていた。
枝からぶら下がるカラスウリの実。


松田町マンホール蓋。
松田町無形重要文化財である「松田大名行列」をデザインした汚水マンホール蓋。


国道246号の ”桜観音前交差点”。


長谷観音寺 (桜観音)

臨時駐車場から戻り桜観音前交差点を右折すると直ぐに階段があり正面にある。
桜観音の名のいわれは、前を通る国道246号線沿いにみごとな桜並木があった名残りで、いつ
頃からか地域の人々にそう呼ばれている。


海老虹梁をズームアップ。
本尊は ”十一面観音菩薩立像” で平安の昔に作られ高さ135cm、頭部に11の仏面をいただいた
ものであり、堂内の欄間の彫刻は飛天と雲中供養菩薩の見事なものであると。


本堂の扁額「観音堂」。


長谷観音寺 (桜観音)
  昭和四十六年四月一日 松田町文化財指定
十一面観音菩薩立像
  平安時代の一木造り 高さ一三四・五糎
一般に深彫りで特に衣の褶(ひだ)の部分は深彫りで彫痕が強く全体の風格に誠心美がある。
この十一面観音菩薩城は大和の長谷観音寺と鎌倉の長谷観音寺にある十一面観音菩薩像と共に
一本の木を三分して作られたもので行基の作であると言い伝えられている。
         松田町教育委員会


社殿前から国道246号の道路標識を見下ろす。


国道246号沿いのサクラ並木が良いと。


境内の東側に建つ六地蔵と、地蔵。


西側にも石碑群。


左から、
「西国坂東秩父百観世音
 西国八拾八ケ所○○○  供養塔」。


中央の石碑には、
「天下泰平 南無阿弥陀佛」と。左側の石碑にも「供養塔」と。


国道沿いには、
左から「墓石、堅牢地神、木食〇正」と刻まれている。


境内の西側から、 ”長谷観音寺 (桜観音)” を振り返る。
桜観音の通称で親しまれている長谷観音寺の十一面観世音菩薩。観音菩薩像は古来より地元の
松田庶子の人びとにより大切に守られてきたもので、1970年代から自治会会員の減少などに
より護持していくのが難しくなり、隣り合う宝寿院(藤井宏映住職)に管理が移譲されている。


長谷観音寺 (桜観音) に隣接して西側に建つ「 宝寿院 」。



所在地:神奈川県足柄上郡松田町松田庶子1035
国道246号線を山北方面に行く途中の右側高台に見えるお寺で、国道沿いに建つ寺号標石には
「真言宗 深澤山 宝寿院」と。


新しい宝寿院本堂。
東名高速道路の拡幅工事に伴い再建されたのであろうか。
長谷観音寺(桜観音堂)と隣り合う真言宗のお寺で、本尊は大日如来である。


本堂の扁額も新しく「宝寿院」。


本堂の西側から。
境内の庭園には多彩な植栽が施され、長谷観音寺の桜とあいまって四季折々の彩りを添えてい
ます。庭園内の階段をのぼると、東屋があり周囲の樹木を眺めることができますと。


本堂の東側に珍しい二人乗りの三輪車。


メーカーはどこであったか。


右は国道246号。道路脇のキロポストには「246 三宅坂まで 76km」と。


一段高いところに「真言宗 宝寿院」と刻まれた寺号標石。


15:45
信号は国道246号の桜観音前交差点。この辺りはJR御殿場線が並行している。
臨時駐車場に戻り一般道路優先で帰宅することに。


16:00
曽我梅林辺りであったか南の空の雲が綺麗であった。


雲が夕陽に染まればどのように。


16:20
国道1号を走り橘インタから西湘バイパスへ。まだ時間が早くスムーズに来れた。


西湘バイパスを東へ向けて走る。


16:20
二宮 秦野インタ出口。


自宅へは16時50分に到着。
近場にもいろんな良いところがあることを知ったドライブであった。
3月末から4月にサクラを求めて再度訪れたいものです。
今日の歩行数は約10,000であった。

                                       END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.31 03:00:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: