ぷちナチュラル・ぷちベジ・ぷちエコde楽しい自然育児の日々

ぷちナチュラル・ぷちベジ・ぷちエコde楽しい自然育児の日々

PR

Free Space

設定されていません。

Profile

777akky

777akky

Archives

Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 7, 2006
XML
カテゴリ: 出産育児のこと
今日は助産所へ検診に行きました
オナカの子は順調に育ってました
2000g超えました
ちょびっと大きめだけムスコのとき同様すごく元気に動く子です
もう早いもので9ヶ月目に突入、2週間毎の検診です
気になる体重増加、2週間前+0.6kg トータルで+7kg
最後まで油断できませんなぁ
そして連休中と昨日の不摂生がたたって足にほんのりむくみが!
これから反省して気をつけないと

2週間後には貧血の検査をするとのこと
この時期が一番貧血になりやすいということで
ムスコのときは貧血ぎみで鉄剤を処方されて飲みました
今回ももしひどかったら鉄剤+注射!と脅されてたので、今からでも鉄分の多い食べ物をなるべく食べようかなぁと
いただいた一食分あたりの鉄分量の表のうち、鉄分が多く含まれていて、しかも私が食べられそうなのがちりめんじゃこ10g、ひじき5g、あさり10個、木綿豆腐半丁くらい
あとよく言われているプルーンは甘すぎて食べる気はあまりないしなぁ
ひじきも取りすぎはヒ素の加減もあるし
でもこれらの食品を今までより意識して献立に取り入れるようにしよう




午後からは助産所主宰の両親学級に
二人目出産、そして9ヶ月目に突入してて今更...ですが行くことにしました
今日は4回シリーズの中の第1回目

助産所で出産しない方、初産婦が半数以上、子連れ経産婦は私のみでした
私自身ムスコのときに出産した病院の母親教室に参加したことがありましたので基本的な話はわかっているつもりです
今日はそういう基本の話に加えて助産所かかりつけのお医者さんのお話がありました
その先生は漢方処方をされる方
なので、ちょろちょろ動くムスコを相手しながらでしっかりはきけなかったものの


・西洋医学の薬は対処療法にすぎない
有益で体をまもっている常在菌まで殺してしまうので、たとえ「イ○ジンのようなうがい薬」であってもつかわないほうが良い
典型的なのが「風邪薬」
そもそも風邪を直す薬などは存在しない
熱がでるのはウィルスが38度前後で死滅するので、体がウィルスを殺すためにしている防御機構
無理からに熱だけを西洋薬でさげてしまっては長引くのが当然だ、と

この理論は私も知ってて、いわゆる「風邪薬」は持っていません
ホメオパシーを知る以前からなんとなく風邪薬というやつはきらいでした


・妊婦さんの風邪に葛根湯はダメ
(聞きそびれましたが、別の漢方薬を処方するんだそうです)

・インフルエンザの予防注射、12週以降ならOK
というのも、出産間近の39度の高熱は赤ちゃんへの影響大なので、アメリカでは推奨されてるんだとか
なので、予防接種をうけるうけないは自己判断だが、もし 高熱がでたら熱をさげることを優先させなければならない とのこと
その場合の多少の解熱剤や漢方処方は緊急なのでやむおえないそうです

もちろん、私は予防接種の害も知ってますし、元々インフルエンザは自己免疫で治すものだと思っているので予防接種を受ける気はありませんが、高熱が赤ちゃんに与えるダメージが深刻だということを知らされてこの冬は油断できないなぁと思いました

・よっぽど妊娠前に体に鉄が貯蔵されていないかぎりたいていの人は貧血ぎみになる
赤ちゃんの血+自分の血をつくるだけの鉄分は食事ではとりきれないそうです
うー、2週間後の採血結果が恐ろしいよぉ

・よくある「立ちくらみ」というのは脳貧血のことで、鉄欠乏性貧血ではない
これは初めて知りました
妊婦さんの低血圧が原因で安定期あたりから起こるんだそうです


お医者さんの話の前後に助産師さんからの話もありました
とにかく「たくさん歩いてください」と
安産のため、そして歩けば歩くほど腰痛も緩和されていくそうです
助産師さんによると毎日山を上り下りする散歩をしてた方などはやっぱりお産が楽だったそうです
自然出産で有名な愛知の 吉村医院 でも、毎日3時間のウォーキングと100回のスクワットを推奨してらっしゃるし、納得はいくのですが
いかんせん、ムスコ連れでは毎日3時間もしっかりウォーキングなんて不可能
やるとしたら夜中か早朝ですか...無理です、トホホ
スクワットも私自身股関節が悪いためにそれほどしてはいけないし
なるべく動くように、歩いて買い物とかお出かけするように心がけてるけど到底およばないしなぁ...

あと体重増加は+6~8kgといわれました
あー、すでに7kg
ムスコのときは+10.5kg
でも産後2ヶ月でもとどおり、そして半年後には母乳育児とストレスでマイナス4kgまで
その後ゆるやかにもとにもどってキープ状態でした
今回も同じ道をたどるのか?
でも安産のためなるべく体重増やさないように気をつけようと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 8, 2006 12:11:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[出産育児のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: