ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Mar 25, 2010
XML
 今日は二年ぶりにフィラデルフィア管を聴いた。指揮は英国人アンドリュー・デイビス。

 それにしても、せっかく大好きな曲を聴けるというのに、前から二列めの席、あまりに近すぎて何が何だかわからなかった。もったいない。
 ま、奏者の息遣いや奏法を間近に見られるのは参考になって良かったものの。コンマスはデイビッド・キム。




  エルガー 交響曲1番



 独奏のStefan Jackiwは、韓流イケメンバイオリニストとか強引に宣伝しちゃえば日本で手っ取りばやく売れると思われ。
 とにかく華奢な少年で、バイオリンより重いものは持ったことがない人。←筆者の推測
 演奏自体は、現代的で合理的で堅い音。コンクールとかで評価されそうな均衡感で、僕個人としては気に入ったけど、好き嫌いは分かれるかもしれない。
 ちなみに、彼は右足にやたらと重心を置いたまま弾く姿勢があんまり好ましくなく感じたのと、前髪が長すぎて邪魔そうだったのが気になった。←余計なお世話
 アンコールはバッハのハ長調無伴奏ソナタ(3番)からラルゴ。

 休憩後はエルガー1番。いやー名演。ってゆーか、これは名曲!

 ナマで聴けるなんてそれだけで充分満足なわけで、長い曲のはずなのにあっというまに終わってしまった。

 マエストロ、デイビス氏は、指揮棒を使わずに素手で勝負なさる。同胞イングランド人としての意地なのか、あんまり情に流されることなく、理性や知性を頑なに保持したまま演奏しきった。


<追記>
 エルガーの1番を語る場合に絶対に外せないネタといえば、この曲では弦の一番後ろのプルトにソロを担当させてる点。
 実は以前に所属してたオケでこの曲を弾く機会があって、そのときも誰が一番後ろに座るかでもめにもめたっけ。トラの方に弾いていただく、ってのもナンだし(笑)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 27, 2010 09:00:11 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:演奏会: フィラデルフィア管弦楽団定期(モVn協4、エルガー1番)(03/25)  
よんきゅ  さん
ついにエルガー1番の演奏会に行かれたんですね。うらやましいです。

日本でのコンサートの動向とはまた違った感じの話が出てくるので、いつも楽しみです。

>ナマで聴けるなんてそれだけで充分満足なわけで、長い曲のはずなのにあっというまに終わってしまった。

そうでしょう、そうでしょう。←激しく同意

>マエストロ、デイビス氏は、指揮棒を使わずに素手で勝負なさる。同胞イングランド人としての意地なのか、あんまり情に流されることなく、理性や知性を頑なに保持したまま演奏しきった。

一歩引いた雰囲気の持つかっこよさというところでしょうか。エルガーにはそれが似合うかなとは個人的には思っています。

>実は以前に所属してたオケでこの曲を弾く機会があって、そのときも誰が一番後ろに座るかでもめにもめたっけ。トラの方に弾いていただく、ってのもナンだし(笑)。

そうそう、でもこの曲だったら、一番後ろでもいいなあ。←ほんまかいな?! (Mar 27, 2010 09:12:13 AM)

Re[1]:演奏会: フィラデルフィア管弦楽団定期(モVn協4、エルガー1番)(03/25)  
よんきゅさん

>ついにエルガー1番の演奏会に行かれたんですね。うらやましいです。

実は今度エルガーの2番を聴く機会もあって、楽しみです。そうなかなかナマで聴ける曲じゃありませんし。

>一歩引いた雰囲気の持つかっこよさというところでしょうか。エルガーにはそれが似合うかなとは個人的には思っています。

激しく同意であります。
それにこの曲って、旋律が執拗に使いまわしされてるとことか、味付けのしかたのよっては、ラフマニノフとかチャイコみたいなコッテリ系に仕上げることもできたはずなのに、全然違う感じの交響曲という印象を受けます。そこがよいんですよね。

>そうそう、でもこの曲だったら、一番後ろでもいいなあ。←ほんまかいな?!

ぼくはイヤです!←きっぱり(笑)
ま、どこのオケでも出席率のいい人とか主要奏者が前のほうのプルトになってしまって、一番うしろはトラさんだったりするので、この曲に限っては慎重に席決めしなきゃいけませんね。

ぼくは3プルあたりを希望させていただきます!
前すぎず後ろすぎず……。

(Mar 27, 2010 07:01:52 PM)

そのヴァイオリニストは  
パリのミノル さん
お久しぶりです。Mヴァイオリン教室でお世話になったミノルです。

Stefanは、彼が属しているEnsemble Dittoで6月に来日、日本デビューだそうです。他のメンバーが徹子の部屋に出演して宣伝してました! 徹子さんもイケメンというのを強調してました。

私は来週おさらい会でベートーヴェンのソナタ4番やハイドンのカルテットを弾きます。お互い長く続いてますね!いつかまた御一緒しましょう。 (Apr 19, 2010 02:37:22 AM)

Re:そのヴァイオリニストは(03/25)  
パリのミノルさん

>お久しぶりです。Mヴァイオリン教室でお世話になったミノルです。

ええーっ? みのるさん? 今も読んでくださってたなんて。かなり恥ずかしいです……(笑)。
お元気でいらっしゃいますか。

>Stefanは、彼が属しているEnsemble Dittoで6月に来日、日本デビューだそうです。他のメンバーが徹子の部屋に出演して宣伝してました! 

そうだったんですかっ。
徹子の部屋って、実はぼく好きな番組なんですけど、どうゆう基準で人選されてるんでしょうかね。

>私は来週おさらい会でベートーヴェンのソナタ4番やハイドンのカルテットを弾きます。お互い長く続いてますね!いつかまた御一緒しましょう。

ををっ!
ぼくは相変わらずダラダラ弾いてるのでほとんど上達してませんが(ってゆうか、劣っていってると思われ)、ご一緒させていただける場があれば光栄でございます(汗)。
(Apr 19, 2010 08:42:37 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: