ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

May 10, 2016
XML
「8分の6の神話」

 今春はみんなして忙しく、なかなかカルテットで遊べないのだけれど、今日は久しぶりに四人が結集できた。今回取り組んだのはブラームス3番。三曲ある彼の四重奏曲で唯一の長調、そしてビオラが激しく活躍する(特に3楽章)ことで知られる曲。Vn1 Y氏、Vn2 ぼく、Va N氏、Vc E氏。

 やっぱし1楽章が難しい。(8分の)6拍子って、3+3の二拍子になったり2+2+2の三拍子になったりして楽しめるのが普通。同調のモーツァルト「狩り」に代表されるように、きちっと角ばった緊張感とぐるぐる回ってく円舞感の両方が演出できておいしい。でも、この曲はしょっぱなから3拍めと6拍めが強調され、つまづく感じ。
 きわめつけは、8分の6拍子と4分の2拍子が時間差で随所に現れるとこ。こうゆう難所は、各人が律儀に丁寧に全ての音価を平等に弾くよりかは、速めのテンポで強引に弾き切ってごまかす、という裏ワザもありかと。Vivaceなわけだし。

67.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 15, 2016 04:12:06 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブラームス:弦楽四重奏曲第3番 B Op67(05/10)  
LimeGreen  さん
6/8を3拍子が2回、じゃなくて、三連符の続く二拍子、みたいに考えちゃったら、2/4となじむのかもしれないですよね…。素人考えですけど…。

まぁ基本がピアノ弾きなので人と「合わせる」感覚が実感としてないのがいけませんが…(苦笑)。

(ある意味、左手は2/4、右手は6/8って指示されるようなもの???)

混乱しそうだけど、弾ききったら楽しそうですね、これ。 (May 15, 2016 09:36:47 PM)

Re[1]:ブラームス:弦楽四重奏曲第3番 B Op67(05/10)  
LimeGreenさん

>(ある意味、左手は2/4、右手は6/8って指示されるようなもの???)

この曲は速いのでまだ何とかなると思いますけど、ゆっくりした曲だともう発狂してしまいますっ(汗)。

(May 16, 2016 06:57:20 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: