ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Aug 7, 2016
XML
カテゴリ: 映画、テレビ
「ま組のひと」(評価 ★★★★★ 満点五つ星)

 このテのドキュメンタリーは過度に期待しすぎると外れることが多いので、全く期待せずにお気軽にお気楽に鑑賞したら、激しく気に入った。素晴らしすぎっ。日本でも、てか特にユーラシアの国々で是非公開されてほしい。 http://themusicofstrangers.film/
 副題は「Yo-Yo Ma and the Silk Road Ensemble」。ヨーヨーマさん設立の無国籍多国籍楽団を、2000年の設立当時から2015年までの長期にわたって取材。奇しくもちょうどいま北のほうでやってるタングルウッド音楽祭に彼らが出演してて、ぼくの友人が共演するだかで周りでプチ大騒ぎになってたとこ。

 映画自体は、起承転結になってるわけでなし、幸せな結末というわけでなし、各演奏家がだらだら言いたいこと言ってるだけなのだけれども、それがいい。きちんと各国に出向いて撮影してるし、てか15年もかけて映画作るなんて、それだけで勝手に満点五つ星っ。

 ま、ヨー様が名チェロ弾きであることは既に周知の事実なわけで、彼の場面は少なくてもよかったかも。むしろ、シリア、イラン、スペイン、中国とかの奏者たちが音楽について母国について語りまくるとこが一番の見どころ。演奏家としてというより人間として。

 五輪とかの時期って「国境」が明確になり、国と国とが争い、その結果勝者と敗者に分かれるのをひたすら見せつけられる。だからか、この映画観てたらすごく不思議な気になった。ぼく自身もだけれど、母国を離れて生きる人のホンネとタテマエというのはやはり興味ぶかい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 10, 2016 08:34:22 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画:ミュージック・オブ・ストレンジャーズ The Music of Strangers(2015年アメリカ)(08/07)  
LimeGreen  さん
え、それは見たいかも!

今オリンピックにIndependentのチームとRefugeeチームがありますよね。それとちょっとダブる感じもしますよね(まぁMaさんのほうがずっと先にやってたわけだけど)。なんかそれってすごいことだと思いました。 (Aug 10, 2016 07:25:18 PM)

Re[1]:映画:ミュージック・オブ・ストレンジャーズ The Music of Strangers(2015年アメリカ)(08/07)  
LimeGreenさん

>今オリンピックにIndependentのチームとRefugeeチームがありますよね。

そうそう、よく考えてみると、それってスゴすぎ。
ぼくはまだオリンピックに出場したことはないんですけど(笑)、「お国のために」勝ちたいと意志とはまた別の感じなんでしょうかね。そうゆう枠を設けたことは、やっぱりスゴすぎ。
(Aug 11, 2016 07:01:43 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: