piyotaの【ちぇブラで行こう】

PR

カレンダー

コメント新着

piyota0 @ Re:ロワジールホテル豊橋(06/14) レインジャケットがほしい <small> <a h…
piyota0 @ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0 @ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0 @ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.01.12
XML

IdeaPad U350 & Vine 5.0 苦闘録その2



で、broadcom tg3のEthernet NIC driverをインストールしたあと、いじっているうちに、Network Managerを間違って削除してしまって、それっきりシステムが立ち上がらなくなりました。

broadcom tigeon tg3 NIC driverの 入手先はここ

やれやれ。rescue modeでの起動にも失敗してしまい、しかたなく再インストールとなりました。今回はtext mode選択でのインストール。どうなることやら、です。

その後、システム再インストールの後、
*システム再立ち上げをするとDNSの情報が消えてしまう
*root以外のユーザではNIC/Ethernetが使えない
*NetworkManagerをいじっているうちにeth0がまったく認識されなくなる

などの、謎のハマリを経験しまして、結局3回くらい、システム再インストールをしました。怒り爆発です。やはり、NetworkManagerはさっさと殺してしまうにこしたことはないようです。そこで、最後のシステム再インストールの後、まず、tg3をapt-get installしたあとに、即座に、NetworkManagerを停止しました。つまり、

VineLinux trac FAQのページを参考に
# /etc/init.d/NetworkManager stop
# /etc/init.d/network start
# /sbin/chkconfig NetworkManager off
# /sbin/chkconfig network on
として、従来の方式でnetworkをコントロールすることで、ようやく安定してきました。

なお、vesaで1366*768の解像度を実現する件、まだ片付いていません。

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
ブログ村でIdeaPad & Vineのブログを探してみる






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.13 19:30:44 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: