piyotaの【ちぇブラで行こう】

PR

カレンダー

お気に入りブログ

イソハゼの仲間が好き New! ホムラspさん

久々良型 New! Nori1022さん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

美渓遊釣 みのふさん
すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0 @ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) New! 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0 @ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0 @ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…
piyota0 @ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 06:28 出発駅 本山(愛知県) ↓ 名古屋市営…

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.06.19
XML
発端



GOLDを使用する際のliscenceサーバが不調

Flexlmがきちんと走らないなど→無理やりfixできた

こんなかんじ

[root@str171]# cd /lib
[root@str171 lib]# ls ld*
ld-2.11.1.so* ld-linux.so.2@
[root@str171 lib]# ln -s /lib/ld-linux.so.2 /lib/ld-lsb.so.3


ここを参考


新システムでネットワークを設定するときにfirewallをオンにしたところ、iptablesの設定が変わってしまった模様。とりあえず前回の設定をもとに以下のように設定してみる

/etc/sysconfig/iptablesを

[root@str171 lib]# vi /etc/sysconfig/iptables
# Firewall configuration written by system-config-securitylevel
# Manual customization of this file is not recommended.
*filter
:INPUT ACCEPT [0:0]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
:RH-Firewall-1-INPUT - [0:0]
-A INPUT -j RH-Firewall-1-INPUT
-A FORWARD -j RH-Firewall-1-INPUT
-A RH-Firewall-1-INPUT -i lo -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p icmp --icmp-type any -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p 50 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p 51 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p udp --dport 5353 -d 224.0.0.251 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p udp -m udp --dport 631 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m tcp --dport 631 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m tcp --dport 27000 -j ACCEPT

-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 21 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
COMMIT

赤字部分がlmgrdが使うライセンス確認用のport
よくわからないのだけれども -p tcp -m tcp オプションで稼働させてみる。

なお対応するライセンスファイル中の記述はこちら
SERVER hogehoge hogehoge 27000
VENDOR ccdc port=27009

この27000/27009というのがポートのことだと思う。どっちがどっち(クライアント、サーバ)なのかわからないのでとりあえず両方開けておいてみるが・・・まあ実害はないだろう

設定終了後 つぎの3つの作業を忘れな いこと

#/etc/init.d/iptables restart   #これを忘れていたのでしばらく難儀した
#/etc/init.d/network restart
>cd $GOLD_DIR
>bin/gold_license stop
>bin/gold_license start

ちなみに起動に失敗するとgold/licence.logを見れば「起動失敗」という記述があるのでわかる。

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
ブログ村で蛋白質立体構造関連のブログを探してみる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.19 11:05:54
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: