ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年12月17日
XML
先日の15日(金)は ひろくんの 聴覚検査日 でした。
ひろくんを連れて行った 妻(ひろくんママ) にそのときの話を聞いてみたいと思います。
(妻は PCが苦手 なので、妻の話は私が聞いてまとめることになります(^^;))

以下は主に妻(ひろくんママ)の話からになります<(_ _*)>


先日の金曜日(15日) はひろくんの耳の検査日 でした。
前回の検査は、 脳波の検査 BOA という
起きている時に音に反応させて計る検査をしました。
検査月が違っているのは、検査したところが違う為です。

それからなんと約4ヶ月ぶりになってしまいました。。
本来なら、10月検査の予定でしたが、療育機関の都合や
ひろくん自身の病気などですっかり伸び伸びになりました。

その日初めの検査は、起きている時にスピーカーの音を
聞かせて検査する BOA という検査をしました。
この検査では、 前回少し聞こえが悪かった左耳が
改善されていたことがわかりました。

両耳で30~40dB聞こえているので 『軽度の難聴』 になります。

左耳が50近かったものが40近くまで改善されていました
右耳は前回と変わらず30~40くらいまでの間に納まっていました。

次の検査では、眠らせて検査する 脳波の検査 をしました。
なんと 80~90dB とほとんど聞こえてないような数値がでました。

30~40はささやき声、50はその上といったところでしょうか。
ですから今回の結果にはとても驚きました。

普通に考えて、起きている検査の時はよかったのですから、
心配する必要はないのですが、やはり親としては心配ですよね。
BOAの検査値はそのときには知らされていませんでしたので
尚更心配でした。

※私、派遣のヒロは会社で脳波検査の事だけ知らされましたので、
やっぱりいろんな考えが頭をよぎりましたね~(^_^;A


先生のおっしゃることでは、
脳波に反応しないのはダウン症児の傾向 だそうです。
ですから、脳波だけではダウン症児の聴覚は判断できないとのこと。
ダウン症児の耳の検査では、先生曰く BOAを主体 にするようです。

ひろくんも生 まれた当初は脳波に全く反応がありませんでした し、
その後色んな本を読みましたが、
やはりダウン症児は脳波に反応しない場合が多いそうです。

余談になりますが、この施設の場合、
脳波の検査は3歳くらいまでで、その後になると、
聴いた音に対してボタンを押す検査に変わるそうです。
そのほかにも色々検査の種類があるそうです。

ひろくんが1歳半くらいにする検査についても
今回教えてもらいました。
今ひろくんのしている検査はBOA検査で、
ひろくんの頭の上のスピーカーから出る音に対して
ひろくんが反応するかどうかの検査ですが、
1才半くらいにする検査は、BOA検査の音を聞かせながら、
他の方向で おもちゃ による音を発生させて、
そちらに向くかどうかの検査をするそうです。

今回、ひろくんもその検査に挑戦してみましたが、
左横においてあったシンバルを叩くおさるさんのほうには
全然向きませんでした(>_<。)

耳垢もすごかったです。(゚ロ゚ノ)ノ
4ヶ月ぶりだったせいもあるのかもしれません。
家で取る時にはそう出ないのですが、
やっぱりプロは違いますね!大きい塊が出てきました。
めやすとして2ヶ月に1回くらいのペースで
耳鼻科で取ってもらうようにするとよいそうです。
(ひろくんの場合です)

今日は初めて身体障害者手帳を使いました。
往復、1840円かかるところが半額になりましたので、
大変助かりました。
ひろくんは施設や病院にいくとなると、
どうしても公共機関を使わざるをえませんので、
積み重なるととても大きい金額になります。
時間もかかりますので現在 引越 しすら考えているくらいです。


以上 妻(ひろくんママ) の話からまとめました。
ひろくんの事では妻にもこのブログに登場してもらおうと
思っていますので、またよろしくお願いいたします(^.^)>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月23日 18時20分56秒
[ひろくんの聴覚検査] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: