ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年01月14日
XML

◆前回の続きです(^^)

●言語療法

A判定の最重度 。3歳の更新時もほぼ間違いなく今の
ままだと思います(^_^;A

倉敷中央病院 でのリハビリの次は、リハビリと同じく
3ヶ月ぶりの言語療法でした。もちろんリハビリとは部屋
を変えて行います。 言語療法に関しては私は同席は初めて
でしたので、とても興味を持っておりました。
今日は4つくらいのメニューがあり時間はほぼ1時間くらい。
あっという間に時間が過ぎていきました。


●訓練その1(プラスチック製の型を使用)
まずひろくんに、指でつかめるサイズのプラスチックの
様々な型を入れ物の中から出したり入れたりさせること
からはじまりました。ひろくんはまだ型をケースに入れ
たり、手渡したりする事は得意ではありません。
8割方つかんだものを他の方向へ放ってしまう状態 で、
ケースに入れたり、「ちょうだい」をする先生に手渡したり
するのはまだまだまぐれレベル。。三角柱の型がつるつる
して持ちにくかったようです(^_^;A


●訓練その2(マグネット付スポンジを使用)
次は、鉄製のボードに絵付きのスポンジを貼り付けたり
剥がしたりする訓練。スポンジの裏にテープ状のマグネ
ットが貼り付けてありました。表に書いてある絵の形状
に合わせた2cmくらいの厚さのスポンジです。2cmほどの
厚さですので、手のひらより大きいものでも横からつか
める大きさでしたがひろくんは苦戦しているようでした。
こちらも掴んだ物は8割方は放ってしまう状態。。
貼ったり剥がしたり、「ちょうだい」をする先生にうまく
手渡せる時もあったのですがこれもまだまだまぐれレベル。。(T_T)


●訓練その3(絵カード)
次は絵カードを使った訓練です。
まずは横30cm大くらいの絵入りのカードを使ってカード
に書いてあるものの名前をひろくんに語りかけながら
カードを素早く一通りめくっておられました。その次に
2つのカードを指し示し、 「どっちが ~ だ!」 と言って
ひろくんに当てさせていましたが、ひろくんの知ってい
るものと知らないものがあり、ひろくん 知っている方の
カード優先
で叩いておりました。また 興味あるカードの
方を真っ先に叩く
事も見られました(食べるものとか^^;)。
ですので、確かに当たっている時はあるのですが、
どれだけわかっているのかは疑問です(゚-゚;)


●訓練その4(仕掛け絵本)
最後に絵本を使っての訓練でした。使った絵本は、
ミッフィーの仕掛け絵本 。とりあえずひろくんにとって
なじみのある本になりますので、今日下の本を本屋さんで
買っておきました(^^*) 



先生は 「トントントン!」 。と絵本の戸を叩きながら
ページをめくってひろくんに語りかけていかれます。
私から見るとひろくん、今日は 絵本が一番集中して
取り組めていた
かなと思います(^^*)


●ひろくんの今日の様子など
以上で今日の言語療法のメニューは終わりました。先生
やひろくんママが驚いていたのは、 ひろくんが今日は
ぐずらずに最後までやり終えたこと。
いつもはリハビリで
疲れ果てて集中力が続かなかったようで、この日は
リハビリの最初から言語療法の終わりまでの計2時間程度、
しっかりと彼なりの 仕事 をこなしていたようです(^_^;A

そういう面での成長が私にも良くわかりとてもうれしく
思いました。他の面はきっと後から付いてきますよね(^^)
次回の言語療法は2月18日の予定です。


●ひろくんの今の状態
ひろくんの今の状態ですが、ハイハイが出来るようにな
ったころから 発声の回数が増えています 。また自己表現
も発声で表現するようにもなってきました。また、同時
に家にある絵本にも興味を持つようになってきて、
上手ではないのですが 自分でページをめくろうとします
絵本好き ということがはたから見てもわかる感じです。
絵と同じくらい、 文字 の方にじっと見入る時もあります。
字が不思議なんでしょうね(^^)

ちーちゃんの音読の宿題 が毎日あるのですが、ちーちゃん
が教科書を読み出すと、遠くからハイハイでちーちゃん
のところまでやってきて、しばらく音読を聞いていたか
と思うといきなり教科書をひっぱったりして邪魔をし
だします。おかげで ちーちゃんの教科書 は最近ひろくん
のヨダレと手垢で若干 年季 が入ることになりました(^_^;A


次に 小児科と耳鼻科 に行ったのですが、長くなりますの
で次回に書かせて頂きます。内容はアレルギー検査結果、
甲状腺関連、しもやけなどになります。

次回へ続きます(^^)b


 → 今までの言語療法の様子です

 → トップページへ

banner_02.gif
 ↑ランキング参加中です(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月16日 15時26分48秒
[ひろくんの言語療法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: