白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

November 17, 2023
XML
カテゴリ: 老後資金




75歳まで繰り下げることができるようになった。

(それまでは70歳だったらしい)



70歳から受給開始すると65歳で受け取る年金の1.42倍

75歳に繰り下げると1.84倍になる。



そりゃ、そんなに増えるのなら繰り下げたほうがいいじゃんって

思うけど、人間、いつあの世に行くのかを知っている人は

いないから、どうしようかなと悩むのだ。





なんかね~投資信託の勉強したときも思ったけど



ぜんぜん気持ち的には若いころとは変わらない気がするのに

あと寿命が何年あるかとか、何年投資信託ができるのだろうかとか

考える年になったのだね~しみじみ、、、。



昔のイメージで年金もらう人っていうと、もう腰の曲がったおじいさんや

おばあさんって思っていたけど、今の60代前半ってまだまだ見た目が若い人

多くない?まだまだ働けそうな人多くない?(私は働いてないけど)



そう思うとまだ働いて繰り下げしてもらう人が多いのだろうか。





年金には「プラス12年の法則」というものがあるらしい。

以下検索結果より↓


受給開始を70歳に遅らせた場合は、65歳で受給開始した人の総額を
追い抜くのは82歳になった時です。 つまり、

これが「プラス12年の法則」です。
さらに受給開始を75歳まで遅らせると、65歳受給開始の人の総額を
上回るのは「プラス12年」の87歳ということで、
“87歳以上生きないと65歳受給開始の総額に追いつけない”という
計算になります。






いいってことだよね。

ほんとこればっかりは誰にもわからないもんね。

父は79歳、母は84歳、うちの家系はそんなに長生きな家系ではなさそう。

でも健康オタクになってから、私は生活習慣病も治ったし、体調もすごくいいので

もしかしたら、長生きできるかもしれないとも思う。




これが絶不調の50代のときに聞かれたら、絶対長生きできないと

思っていたから(血圧180とか190とかあって、血管年齢が74歳で

何回かプチ脳梗塞じゃないかと思う頭痛もあったりしてた)

きっと年金は繰り下げずに65歳にもらうことにしていたと思う。



でも今は元気。今日もエアロビ45分とランニング40分やってきて

きっちり汗をかいて気持ちいい。お風呂でシャワーを浴びた後は

3週間に一回のヘナもやって目立ちかけてきた耳の周りの白髪も

黒くなった。



ずっと健康な人は87歳まで生きれる自信はあるかもしれないけど

私が健康になったのはたったの3年前だもんね。健康になる前の時期に

血管や心臓が結構やられているかもしれないと思うと

長生きにそれほど自信があるわけでもない。



まあ、70歳受給にしようかな~と一応、今はそう思っているけどね。
















なんか年金事務所に

「あなたは長生きできる自信はありますか?」って聞かれている

ような気がする。














いつもポチをありがとうございます(^^)/

今日も押してくれると喜びます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村





にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 17, 2023 02:33:52 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: