白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

November 27, 2023
XML
カテゴリ: 健康




体がその食品を異物と思って攻撃をし始める。




これは大人になってから発症する場合が多いという。

食後6時間から24時間に不調な症状が出るため

遅延型アレルギーと言われる。




症状は多岐にわたり特定しづらい。

体の弱いところに、プチ不調が出やすいし、

症状は、人によってまちまち。

例えば、同じ乳製品のアレルギーでも、肌が荒れる人もいれば、



自分の弱いところに症状が出やすいそう。




<遅延型フードアレルギーの症状の例>

皮膚…ニキビ、発疹、かゆみなど
呼吸器…鼻水、鼻づまり、せきなど
消化器…便秘、下痢、膨満感、体重増加など
神経…不眠、うつ症状、不安、慢性疲労、集中力不足など
筋骨格…関節痛、筋肉痛など
泌尿生殖器…生理痛、月経前症候群、頻尿など


特に注意したいのは、「乳製品」「卵」「小麦粉」「砂糖」の4つだそう。

例えば、朝はパン、昼はパスタ、おやつにケーキ、

夕食はお好み焼き…のように、小麦製品に偏った食生活を





確かグルテンフリーで有名なジョコビッチも実家が

ピザ屋で小さいころから毎日ピザばかり食べていたから

チーズやパン(小麦粉)にアレルギーを起こすようになったん

じゃなかったっけ。テニスの成績がいまいち上がらないのは

試合中に鼻づまりなどのアレルギー症状が出るためだった。





私も今はナッツと果物を毎日食べているけど、

これも同じものを食べ続けない方がいいのかも。

健康にいいと思って食べているもので不調になったら悲しいもんね。

果物もそのときの旬のものをいろいろ食べよう。

ナッツはもともと量は少ないけど、種類をいろいろ食べようと思う。



私の不調ももしかしたら、遅延型フードアレルギーだったかも。

食生活をかえたら治ったもんね。

考えられるのは乳製品と肉。


上の症状であてはまるものは、下痢、肌荒れ、慢性疲労、頻尿、不眠。

私の場合はプチ不調というより絶不調だったから、これではないのかも

しれないと思う。他にも頭痛、冷え、高血圧、胸痛、動悸、パニック症状とか

あったもんね。


でも遅延型アレルギーじゃないにしても、食生活と生活習慣をかえることで

改善したのだから、食ってほんとに大事なのだと思う。




















いつもポチをありがとうございます(^^)/

今日も押してくれると喜びます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村







にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 27, 2023 07:07:26 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: