白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

March 15, 2024
XML
カテゴリ: 健康




最近、夜中に動悸がして寝られないときが

ときどきあるらしく、病院で心臓カテーテル検査をやって

もらったそうだ。




運動時の動悸ではなく、安静時、特に夜とか早朝に起こる

心臓の痛みや動悸、発作みたいなのが出るのは、

微小血管狭心症じゃないかと話を聞いているうちに

思っていたら、やっぱり検査後、医師にそう言われたそうだ。





私も50代になったころ、この微小血管狭心症になって



身体を横にしたとたんに、痙攣みたいな感じの痛みが

して全然寝られない。朝まで寝られないときが何度もあった。




血圧も上昇して、夜間の救急で見てもらったりしたけど

「更年期の酷いやつだろう」って診断でぜんぜん治らない。

ある日「微小血管狭心症」のことをテレビで知って、

ネットで調べたら、これがまた私の症状と

ぴったり。体験談を読むと辛い人はかなり痛くて辛いと

書いてあってすごく共感したのを覚えている。

ネットでは服薬(カルシウム拮抗薬)が効くと言っていた。




でも微小血管狭心症と診断してもらわないと、薬は出ないみたい。

最初は全然知らなくて、医師に「ネットで見たら、微小血管狭心症と



言ったのだけど、医師自体がその病気を知らなくて(そのころ)

代わりにニトロを出してくれたのだよね。ニトロはほんとの

狭心症の薬でまったく私には効かなかった。



その後、たまたま母の主治医のとても患者側の気持ちになって

くれるいい先生に相談したら、出してくれた。



飲んだら一発ですぐ症状はなくなった。



ネットでは実際に微小血管狭心症と診断されなくては薬は

出せないみたいだったし、診断されるためには姉のように

心臓カテーテル検査をしないといけないみたいだった。

でもどんな検査が知らんけど、怖くてできなかったのだよね、私。



私って、、、ほんとに痛みとか検査が嫌いなのだと思う。

独身のとき、胃腸風邪をひいてバリウム検査をしてから

辛すぎて二度とやらないと思ったもんね。




姉は私と違って、そういう検査も進んでやるし、それに

私と違って、医者や医療関係者のことを信頼しているなあって思う。




私は息子、母、自分の不調のときにドクターショッピングを

した経験上、姉よりもかなり疑い深くなってしまったと思う。



歯医者の治療とかも大嫌いだし、そのほかの治療や検査も

できればしたくないと思う。こういう私はほんとに予防医療が

大事、病気自体にならないようにするっていうのが一番の

希望なのだよね。




ちなみに、今は薬は全く飲んでないけど、症状はなし。

なので食生活とか生活習慣ももしかしたら、関係ある

のかもしれない。(私の場合なので、ほんとのことは

わからないけど)



姉に薬の名前を聞かれてカルシウム拮抗薬としかわからなかったので

後でラインで薬の名前を送っておいた。

ジルチアゼム(ヘルベッサー)←私の場合はこれがよく効いた。














庭のサクランボの花 ついに満開(*^▽^*)

毎日メジロが来てくれる。たまにヒヨドリも、、、

また実ができるとヒヨドリとの争奪戦が始まるなあ。

去年は1:9で人間は一割くらいしか食べれなかったけど

今年はもうちょっと食べたいな。












いつもポチをありがとうございます(^^)/

「いいね!」も押してくれて嬉しいです。

今日も押してくれると喜びます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村






にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 15, 2024 09:47:18 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: