全6件 (6件中 1-6件目)
1
あと数時間で2008年も終了。今年最期の書き込みです。先日、VTRをDVDに焼き直すためのキャプチャボックス(映像変換装置I-O DATA社製GV-USB)を購入し、家にある保存していたVTRを20枚ほどDVD化してみました。 大切なビデオテープを3ステップでかんたんDVD作成!I・O DATA GV-USB USB接続ビデオキャプチャBOXほんとはもう少し安く購入できるのでしょうが、すぐ始めたかったため行きつけのパーツ屋で購入したので4980円でした。附属ソフトは簡単にインストールできました。サイバーリンク社の「パワープロデューサーv5」です。前にこのバージョンの低いヤツ使ってデジタルビデオを編集し、DVD化したことあるので、少し気が楽でした。「デジ造」というキャプチャボックスもあるようですね。次に、HDD録画が主となり、ほとんど使わなくなっていたVTR本体をテレビから引きはがしてパソコンの近くにセットし、専用のコードで接続。映像信号がS-VHSかそうじゃないか以外は、特別に設定することもなくVTRをDVD化することができました。詳しくはよくわからないんですが、パソコンのバックグラウンドでウイルスソフトやウインドウズの更新が自動で行われている時や、VTRの映像信号の種類によって、コマ落ちになったりすることもあるようですが、パソコンのスペックにも左右されるそうなので、ホントに残しておきたいVTRのみをせっせとDVD化していきます。問題は、まだ見ることの可能なVTRを捨てることができるかどうかです。数年の後にはあきらかにテープの劣化が始まり、ぶちっと見ることができなくなるのは明白なのですが、何となく捨てにくいです。あらためて、DVD化しようとする映像を確認すると、今となっては意外とどうでもよかったり、自分の中で価値が変化して保存意欲が下がっているものもないわけではありません。そのVTRを残した過去の自分と、価値観変わった今の自分との、デバイデッド・タイムライン・コミュニケーションです。昔のアルバムや日記を読み返して、自問自答するアレです。過去の保存映像のほとんどは、今回DVD化するにあたり、アイも変わらない価値を感じますが、もし、仮にどれ一つとして保存する価値を感じなかったりした場合、保存作業に打ち込んだ過去の自分はとてもとても無駄な時間を過ごしたことになります。将来、私設映像博物館を運営するつもりもないので、「将来、自分が変容しても高い価値を感じ続ける可能性があるもの」それだけを残そうと作業を進めているところです。高速録画できるような環境でもないですし、投資する気もないので、2時間録画したVTRは、DVD化にまるまる2時間以上かかります。その作業時間も無駄な気がしてきてます。動画は、8mmフィルムあたりが一番記録と保存のバランスがいいのかもしれませんね。メディア移動の手間とか、「ホントに残した映像」ということを考えると、そう思いました。あとは忘れちゃうかもしんないけど、自分の脳みそに焼き付けることにします。ということで、2009年も、よろしく。
2008.12.31
コメント(0)
思い起こせば、20数年前。昭和末期に勤め始めたアタリに、職場の近所の郵便局で通帳作りました。冬に凍った玄関のコンクリート階段ですっころび、背中を強か打った思い出の郵便局。郵便局は貯金で、銀行は預金だということもその時知りました。入金、出金する事に、見開きの通帳の枠外に四角いハンコを押してもらうのが何となく役所っぽくて楽しかったんですが、転勤とともに銀行口座を開いて、生活インフラの基本料金を自動振り込みするとかに活用するようになり、使用頻度は激減していきました。その通帳を、平成にはいってから、利子の一部を寄付する今は無き「ボランティア貯金」に切り替え、ゆうちょカード(クレジット機能無し)をいい気分になってつくり、そのまますっかり使うことを忘れてました。そこへ、降って湧いたような郵政民営化。先々週、その通帳を「ゆうちょ銀行」用に作り替えてきました。中身は500円しか入ってませんでしたが、他の銀行との振り込みができるように新しい振り込み用番号などがつくことになりました。キレイなグリーンの通帳になりました。他の銀行は、認め印を通帳の表紙裏に押印させるのは辞めましたが、ゆうちょ銀行はまだそのようなアナログなシステムがのこってました。そいでもって、先日カードの残高をはっきり調べようと思って、ATMへ行って久しぶりにカード入れて、○○○○と暗証番号入れたら、「ぴぴー、暗証番号が正しくありません…」とのメッセージ。何度かトライしたら、ATM固まりました(汗)。っていうか、カードが使用できなくなりました。窓口に行ったら、本人を証明するもの提示すれば、使用禁止を解除してくれるって言うので、免許証出してカードを使えるようにしてもらいました。不安になり「番号忘れて何度かやってみたけどだめで…、暗証番号を参照することとか新しい暗唱番号に変更できますか」といったら、「何度かまた試してみてクダサイ。それでダメなら東北の統括するところから、暗証番号を自宅に送付することができるので、申請の書類を書いてもらうことになります、ハンコもいりますよ。」と親切に教えてもらいました。で、今日。年内に何とか片付けたかったので、カミさんと娘ががネコを丸洗いし悪戦苦闘している間に、郵便局で手続きを済ませてきました。中旬には暗証番号が届くそうです。ああ、さっぱりしたよ。
2008.12.30
コメント(1)
日本にいつからかクリスマスが行事として入ってきて、親が子へ、親しい間で贈り物を渡す習慣が定着した。 歳暮や中元として、社会的繋がりを意識した贈り物と違い、クリスマスによりとても個人的なそして家族的な贈り物の習慣が生まれた。 不勉強なので、名言はできないが、明治までは家族内の贈り物の習慣は、祝言の時くらいで、誕生日すら贈り物の習慣はなかったと思う。 もちろん、当時は今より身分の違いも明らかで、贈り物の余裕のないヒトビトもいたかもしれないが、そもそも日本には身内に贈り物をする気風というか、贈り物をする前提としての家族内の個人が確立してなかっただろう。 クリスマスとは別に、遠く離れたヒトに変わらない思いを乗せて、贈り物をすることは良いことだと思います。 毎日会って、言葉で、態度や振舞いで、家族とカカワっているのなら、アーメン言うわけでもなく、キリストが産まれたことになってる日を心底祝うわけでもないほとんどの日本人のクリスマスは、美味しい夕飯一緒に食べるだけで、オッケーだと思うのですが。 自国の伝統的な習慣が追いやられ、海外の習慣がマスメディアのフィルター通過して、経済活動と結びつき次第に国民に定着していく、日本以外のクニも多かれ少なかれそんな情けない面があることを、願います。 メリークリスマス♪
2008.12.25
コメント(0)
机は重いので、クルマ付けたがる気持ちがわからないわけでもないのですが。 基本的には、狭いクニならではの、ちゃぶ台発想なのでしょう。 でも、ちゃぶ台にはクルマはついてなかったわけで、軽さを確保できればクルマをつける必要はないわけです。 他の狭いクニグニでも「移動式なんちゃら」はいろいろあるんでしょうかね?
2008.12.18
コメント(0)
CSの日曜邦画劇場で「陰日向に咲く」をみました。単純に、「ああ、わかりやすくていい映画だなあ。きっと原作は少し違うんだろうけど、コンセプトつくった劇団ひとりの文才もたいしたものだなあ」と思いました。もちろん、映画はカントクが仕上げるものなので、前年代のヒトビトがみても楽しめる映像としたのは、カントクの力量であり、たいしたもんでした。原作読んでないので、何ともアレですが、オムニバス形式の小説で、その短編相互の連結点があまりない原作だったとすれば、この映画化に当たって相当時間をかけたのではないかと想像します。ヒトはどうしようもなく繋がっていて、それをあきらめるのもジンセイだし、あきらめないのもジンセイなのですな。ということをフト考えさせられたところなんかは、星野之宣センセイの初期の漫画を読んだ後のような、そんな感じです。劇団ひとりには、次はSFをかいてもらいたいな。椎名誠もアドバード以来久しぶりにSF仕上げたみたいだし。
2008.12.14
コメント(0)
機能性重視のカタチです。色も完璧かな。
2008.12.12
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1